| Home |

20200208054057
東京駅6時6分発、「のぞみ291」号、新大阪行き
布団に入ったのが1時半頃、目覚ましで4時起床・・・眠いよおおおお
・

ホームを隔てて「博多」行き、「広島」行きが並びます
・

都内発では、3番目(先に品川6時発、東京6時発が出発)だからか
指定席はガラガラ
(「新横浜」出発時には席の埋まり具合、40%ほどに・・・)
・

東海道新幹線での定番朝食
お茶付きでワンドリンク(税込み)
中身は、コンビニでよく見かけるパック入りと大差ないのだけど
見た目が旅を感じさせてくれるので好き
・

前回、食べたのは一昨年秋・・・その時と内容は一緒です
(2014年では、おにぎりがゆかりと野沢菜でした)
その間、消費税増税がありましたが、価格は据え置き
(食品なので8%ですが、諸々上がっている筈なので、企業努力の賜物?)
・

おかずがボケてた・・・物撮りは、最低2枚撮っとかないとダメですね
・

20200208061407
お茶ラベルは、間もなく引退する「700」系
見た目では前照灯の位置が異なります
・
撮影日:2020年02月08日
つづく
・
- 関連記事
-
-
さらっと山手線02 2020/03/12
-
さらっと山手線01 2020/03/10
-
キハ85の引退前に01・・・東京駅で 2020/02/19
-
ツアーで訪れます02・・・川 2020/02/05
-
ツアーで訪れます01・・・乗車前 2020/02/04
-
2020.02.19 ▲
今度はどちらへ?
こんばんは
早朝出発、ご苦労さまです。
キハ85と言えば、こっちの路線か、あっちの路線しか思い浮かびませんが、
どっちなんでしょう?続編が楽しみになってきましたわ。
700系はレールスターによく乗りました。
4列シートで快適でした・・まだ走ってるのかな。
N700S、外見はあまり変化ありませんね。
新型のワクワク感が、やや乏しい感じがします。
早朝出発、ご苦労さまです。
キハ85と言えば、こっちの路線か、あっちの路線しか思い浮かびませんが、
どっちなんでしょう?続編が楽しみになってきましたわ。
700系はレールスターによく乗りました。
4列シートで快適でした・・まだ走ってるのかな。
N700S、外見はあまり変化ありませんね。
新型のワクワク感が、やや乏しい感じがします。
2020/02/19 Wed 20:21 URL オトーサン[ Edit ]
>オトーサンさん
こんばんは^^
コメント有難うございます~
寒い時期の早起きはしんどいですね^^;
オトーサンさんの方のキハ85は4回ほど利用していましたので
今回は、昨年?オトーサンさんが訪れた方にしました。
レールスターは西日本ですよね?
私は見ただけで乗車経験はありませんでした
JR東海の場合、16両編成で座席数も合わせてくるので
新型感は乏しいですね
その点、東日本はバラエティに富みすぎかも^^;
コメント有難うございます~
寒い時期の早起きはしんどいですね^^;
オトーサンさんの方のキハ85は4回ほど利用していましたので
今回は、昨年?オトーサンさんが訪れた方にしました。
レールスターは西日本ですよね?
私は見ただけで乗車経験はありませんでした
JR東海の場合、16両編成で座席数も合わせてくるので
新型感は乏しいですね
その点、東日本はバラエティに富みすぎかも^^;
>非公開さま
こんにちは~
コメントありがとうございます^^
これまで「ひだ」は何度か乗車機会がありました。
例年なら雪景色もあわせて飛騨地方の訪問も考えましたが
今冬は白川郷でも雪が無いと聞きまして、躊躇^^;
ならばと南紀のツアーがあったので申し込みました
南紀方面は幼い頃、寝台急行紀伊で訪れた事があって
久しぶりに那智の滝を見たかった事もあります。
今回の日帰りは、往復に9時間、現地滞在が6時間でした。
でも、乗り鉄にとっては楽しい旅でした^^
新幹線の事はそちらに鍵付きでご訪問しますね^^
コメントありがとうございます^^
これまで「ひだ」は何度か乗車機会がありました。
例年なら雪景色もあわせて飛騨地方の訪問も考えましたが
今冬は白川郷でも雪が無いと聞きまして、躊躇^^;
ならばと南紀のツアーがあったので申し込みました
南紀方面は幼い頃、寝台急行紀伊で訪れた事があって
久しぶりに那智の滝を見たかった事もあります。
今回の日帰りは、往復に9時間、現地滞在が6時間でした。
でも、乗り鉄にとっては楽しい旅でした^^
新幹線の事はそちらに鍵付きでご訪問しますね^^
| Home |