20200322132528a2.jpg20200322132528
JR東日本「E6」系
2013年に登場した、秋田新幹線用車両

在来線区間に直通するため、一般の新幹線車両より小さめの車体ながら
「はやぶさ」(E5系)と同じく、最高速度320km/hで走行可能

有名な話ですが、この車両のデザインは「
KEN OKUYAMA DESIGN」が担当。
代表の方は、自動車のGM、ポルシェでもメインデザイナーとなり
フェラーリのデザインも担当された、世界的なデザイナー「
奥山清行さん」

「E6」系以降、各種の鉄道デザインを手がけたそうです

先にご紹介した、北陸新幹線「E 7・W7」系、長崎ロープウェイ、
JR東日本のジョイフルトレイン「SL銀河」の客車、
「Tohoku Emotion」、
東京メトロ「16000」系(千代田線)等々、身近に乗る事が出来る車両もあります
20200322132557a2.jpg 20200322132557
編成は7両、盛岡まで「E5・H5」系10両との併結で
17両編成での運行

中間車両は、在来線と同じ20.5mですが、先頭車は23.075m
尖がり部分は約13m有り、客室部が短い分、500系同様、乗降ドアは1か所になっています

20200322132620a2.jpg
20200322132620
北陸新幹線(E7・W7系)とは異なり、コックピット後方に「茜色」が入り
車体ラインが判りやすいです

先頭部の鼻の下部には、「はやぶさ」(E5・W5」系同様
低騒音型のスノープラウ(雪かき装置)

20200322132805a2.jpg
20200322132805
E2系(東北新幹線)、E3系(山形新幹線)、E4系(上越新幹線)、
E5系(東北・北海道新幹線)同様、他編成との併結運転を行うため
正面の鼻の中に、分割・併合機器が収納されています

180609063826a2.jpg
180609063826
E6系とE5系の連結部


盛岡駅での、E5系とE6系の連結シーンの動画がありました

連結器の上部に小さな赤いライトが見えますが、
これは赤外線方式の距離センサー

運転席と連結器が離れていて、状態を把握しづらいので
センサーで観測した距離が、運転台のモニターに表示される仕組み

20200322132946a2.jpg
20200322132946
在来線区間を走行するため、通常の新幹線より小ぶりな車体
「幅:2945mm(E5系:3350mm)」のため、
新幹線駅では車体とホームの間に大きな隙間が生じます

そのため、駅停車直前に、乗降ドア下のステップ(黒い部分)が上がってくる構造に・・・。

071005q2.jpg

071005
「E3」系時代の「こまち」で秋田訪問時の写真(2007年)ですが・・・
新幹線ホームでは、ステップが登場します


ステップの開閉集の動画がありました

秋田新幹線の他、同様の山形新幹線もステップ付き

20200322133008a2.jpg
20200322133008
コックピット部にも「茜色」が入った事で輪郭が判り易くなりました

180609063914a2.jpg
180609063914
上野駅で・・・前照灯は2連になっているのですね

20200322133054a2.jpg

20200322133054
「茜色」が鮮やかな「E6」系

「E5」系以降、上からも見られる・・・を意識したのか
屋根上も綺麗に塗装されるようになりました

2014年、「ローレル賞」、「グッドデザイン賞」受賞

YouTubeで公開されていた動画です

秋田新幹線のシーンです
「E6」系だけでなく、その先輩の姿も・・・

私が秋田に訪れた時は、先輩にお世話になりました

その45:W7系
その44:500系
その43:近鉄12200系
その42:キハ85系
その41:451系
その40:小田急3000形(SE車)
その39:651系
その38:西武30000系
その37:E657系
その36:ED75形700番台
その35:近鉄10100系
その34:東急デハ200形
その33:E353系
その32:257系0番台
その31:EF64形1000番台
その30:169系
その29:313系3000番台
その
28:371系
その
27:小田急2300形
その
26:会津鉄道キハ8500形
その
25:157系
その24:483系
その23:キハ57形
その22:小田急3000形(SSE車)
その21:E351系
その20:小田急9000形
その19:6050系
その18:583系
その17:北越急行683系8000番台
その
16:383系
その
15:東武1700系
その
14:京王5000系
その
13:EF63形
その
12:キハ181系
その
11:名鉄キハ8000系
その10:キハ85系
その
:西武E851形

その
:北越急行HK100形
その
:キハ183系500番台
その
:DD54形
その
:EF57形
その
:名鉄キハ8500系
その
:EF71形
:E10形
その
:伊豆急100形


この後も、不定期で更新します/
関連記事

2020.04.19 


Secret