サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

「小海線で散策」のトップ記事はこちら

国立天文台野辺山です

131130104116a2.jpg

13.11.30.10:41.16.
「ミリ波干渉計」の向こうに
八ヶ岳・赤岳2899mの姿が

芝生で三脚を立てて撮影されている方がひとり
何だろうな?と見たら、この風景

このシーンを撮れたのは、この方のおかげ


131130104221a21.jpg

13.11.30.10:42.21.
真っ青な空
雲ひとつない快晴です

大自然の中に科学的な施設・・・
ワクワクしちゃう風景です

131130104422a2.jpg
13.11.30.10:44.22.
この「国立天文台野辺山」・・・
年に一度8月に、特別公開日があります

その際は、シャトルバスが野辺山駅から運行
片道2km、往復4kmを歩かなくても済みます


131130104557a2.jpg

13.11.30.10:45.57.
この朝、すれ違った見学客は3組

駐車場には車が3台
やはり、歩いてきたのは私ひとり


131130104835a2.jpg

13.11.30.10:48.35.
ベンチにあった吸殻入れ
溜めてた水がカチカチに凍っています

寒さを再実感・・・


131130104912a2.jpg

13.11.30.10:49.12.
青空に映える飛行機雲

次々に飛んできます

つづく

関連記事

2013.12.12 


Secret