| Home |

強羅からの道には歩いている人が多く見られました
美術館を訪れるお客さんは「強羅」駅から歩いている様子
・

バス道から外れて、線路際の道を辿ります
前日の降雪、箱根ではそれなりに積もったようです
・

施設脇の大きな看板も、何か寂しげ・・・
・

雨はやみましたが、冷え込んでいて、手袋着用して歩きます
踏切を渡り、再び、バス道へ向かいます
・

強羅から湯本まで下り一方の筈だったのに・・・
前からやってくるのは「観光施設めぐりバス」と「代行バス」のようです
・

20200315102007
この区間、片側1車線の国道1号ですが、歩道があり、安全に歩ける
筈でしたが・・・崖下に崩れ落ちていて、歩道は通行止め
前後を見ながら車道を歩きます
・

20200315102155
崖下に見えてきたのは「小涌谷」駅(標高523m)
駅脇の駐車場に留めてある重機は、復旧工事の車両でしょうか
・

強羅からの高低差:18m
数字上はほぼ平坦ですが、上って下ったのでちょっとした足慣らし区間でした
・
撮影日:2020年03月15日
つづく
・
- 関連記事
-
-
運休駅を巡ります12・・・蛇骨橋界隈 2020/04/02
-
運休駅を巡ります11・・・小涌谷駅界隈 2020/04/01
-
運休駅を巡ります10・・・彫刻の森~小涌谷 2020/03/31
-
運休駅を巡ります09・・・強羅~彫刻の森 2020/03/30
-
運休駅を巡ります08・・・今夏まで 2020/03/28
-
2020.03.31 ▲
こんにちは
強羅は何度か出向いていますが
美術館は勿論のこと・・・
ケーブルカーに乗り景色を満喫しましたね
お蔭様で懐かしく思い出しています^^
強羅は何度か出向いていますが
美術館は勿論のこと・・・
ケーブルカーに乗り景色を満喫しましたね
お蔭様で懐かしく思い出しています^^
2020/03/31 Tue 11:00 URL トマトの夢3[ Edit ]
>トマトの夢3さん
こんにちは^^
コメント有難うございます
箱根は風光明媚ですし、様々な施設もあって、身近な観光地ですね
でも、昨今は火山活動や台風被害で大変な状況が続いていたのですが、
さらに今回の新型肺炎もあって・・・箱根に限りませんが、更に
厳しい状況ですね(>o<)
今回訪問時、ケーブルカーは更新で運休(現在は再開)、登山電車も
災害で運休中・・・強羅の街も嘘のように閑散としていました
困難はあると思いますが、早く以前のような賑わいに戻って欲しいもの
です^^
コメント有難うございます
箱根は風光明媚ですし、様々な施設もあって、身近な観光地ですね
でも、昨今は火山活動や台風被害で大変な状況が続いていたのですが、
さらに今回の新型肺炎もあって・・・箱根に限りませんが、更に
厳しい状況ですね(>o<)
今回訪問時、ケーブルカーは更新で運休(現在は再開)、登山電車も
災害で運休中・・・強羅の街も嘘のように閑散としていました
困難はあると思いますが、早く以前のような賑わいに戻って欲しいもの
です^^
こんにちは。
強羅入った事のない土地です。
ここもコロナの影響が強く出ているのですか、大変ですね。
正直、続きが早く見たいです。
明日を楽しみにしています。
強羅入った事のない土地です。
ここもコロナの影響が強く出ているのですか、大変ですね。
正直、続きが早く見たいです。
明日を楽しみにしています。
>さゆうさん
こんにちは^^
コメント有難うございます~
「強羅」には斜面を利用した「強羅公園」があって、人気の地ですが
国道から分岐していてバス利用だとちょっと不便なのです
通常ですと、麓から登山電車で強羅、強羅からケーブルカーで早雲山。
早雲山からロープウェイで芦ノ湖に接した桃源台。
桃源台から海賊船で元箱根or箱根町というのが箱根観光のゴールデン
コースなのですが、台風で登山電車が長期運休、ケーブルカーが施設・
車両更新で休業中(現在は再開)でそのゴールデンコースが使いづらく、
閑散となってしまいました
更に新型肺炎の影響で出控えがあり・・・。
今夏には登山電車も復旧予定、その頃までにウィルス駆逐の方法が
見いだされれば、また賑やかな強羅になると思うのですが・・・。
コメント有難うございます~
「強羅」には斜面を利用した「強羅公園」があって、人気の地ですが
国道から分岐していてバス利用だとちょっと不便なのです
通常ですと、麓から登山電車で強羅、強羅からケーブルカーで早雲山。
早雲山からロープウェイで芦ノ湖に接した桃源台。
桃源台から海賊船で元箱根or箱根町というのが箱根観光のゴールデン
コースなのですが、台風で登山電車が長期運休、ケーブルカーが施設・
車両更新で休業中(現在は再開)でそのゴールデンコースが使いづらく、
閑散となってしまいました
更に新型肺炎の影響で出控えがあり・・・。
今夏には登山電車も復旧予定、その頃までにウィルス駆逐の方法が
見いだされれば、また賑やかな強羅になると思うのですが・・・。
| Home |