| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「運休駅を巡ります」のトップ記事はこちら
・
20200315112653
箱根登山鉄道「大平台」駅(標高337m)
丸太を組んだログハウスのようなデザインの駅舎で、ホームは崖下にあります
駅員さんも、ここではなく、ホームにある事務所に常駐
その入り口部分・・・改札口から先は立入禁止だと思っていたのですが
開放されていました(案内によると、トイレはホーム先にあります)
「宮ノ下」駅でトイレに行きたかったのですが、ここでお借りできそうです
「仙人台信号所」~「大平台」駅:歩行距離:670m(「強羅」駅からの累計:5794m)
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「運休駅を巡ります」のトップ記事はこちら
・

箱根登山鉄道「大平台」駅(標高337m)
丸太を組んだログハウスのようなデザインの駅舎で、ホームは崖下にあります
駅員さんも、ここではなく、ホームにある事務所に常駐
その入り口部分・・・改札口から先は立入禁止だと思っていたのですが
開放されていました(案内によると、トイレはホーム先にあります)
「宮ノ下」駅でトイレに行きたかったのですが、ここでお借りできそうです
「仙人台信号所」~「大平台」駅:歩行距離:670m(「強羅」駅からの累計:5794m)
・

スイッチバックの駅・・・向かい側の1番線ホームへは奥端を廻っていく方式ですが
現在、「立入禁止」になっていました
・

駅名標の「スイッチバック」の下には
「登山電車は急勾配を登るため、3か所でスイッチバックを行ないます」と。
「箱根湯本・小田原」方では、隣の「出山信号所」、
「強羅」方の隣、「上大平台信号所」もスイッチバック方式です
・

20200315113119
運休し始めてから約半年が経過・・・レールの表面には錆
・

140524125436
2014年5月24日
「大平台」駅に停車中の電車は「箱根湯本」行き
麓から「強羅」行きの電車が登ってきました
ここでスイッチバックして、それぞれの方向へ向かいます
・

斜面に立つ「大平台」駅
ホームへは国道1号から階段を降りてきましたが
2番線ホームの先端部に車道が通じています
そして1番線ホームの約30m崖下に国道1号が通る・・・
傾斜地ならではの不思議な構造
ここからは、一旦、国道1号から別れて、「あじさいの小径」、「しだれざくら通り」を歩きます
「しだれざくら通り」は選んだのは交通量が少ないので安全な事と、近道になる事から。
・

20200315113213
地図では、この細い路地が「あじさいの小径」っぽいのですが・・・
駅構内の業務用の通路っぽくも見えるし・・・大丈夫なのかな?
・

思い切って入ってみると・・・道端には、確かにあじさいが。
上部を刈り取った跡に新芽が出てきています
・

20200315113321
「大平台」駅を出た線路の脇を通ります
奇麗な路盤です(大平台入口踏切から撮影)
折角、新しいPC枕木とバラスト(砂利)に交換したのに・・・
電車が走っていないなんて
・

「箱根湯本」方への下り線です
・

手前に向かって「箱根湯本」方面への線路が下っていきます・・・
左カーブした奥に「大平台」駅があります
「強羅」方面への上り線は一段高い所を通っています
(架線柱が見えている所)
・

140524125653
2014年5月24日
「強羅」行きの電車の車中から見たシーンです
「箱根湯本」方面への線路が下がっていきます
・

この一帯だけ緩やかな傾斜地になっています
・
撮影日:2020年03月15日
つづく(全27回)
・
- 関連記事
-
-
運休駅を巡ります19・・・出山 2020/04/16
-
運休駅を巡ります18・・・「しだれざくら通り」から 2020/04/15
-
運休駅を巡ります17・・・大平台駅から 2020/04/14
-
運休駅を巡ります16・・・仙人台~大平台 2020/04/11
-
運休駅を巡ります15・・・宮ノ下~仙人台 2020/04/07
-
2020.04.14 ▲
箱根登山鉄道
おはようございます。
箱根登山鉄道は昨年夏に訪問する予定を延ばし延ばしにしていたら、大災害で運休となってしまいました。そしてコロナの嵐。
早く落ち着いて復活して欲しいですよね。その時が待ちどおしいです。
箱根登山鉄道は昨年夏に訪問する予定を延ばし延ばしにしていたら、大災害で運休となってしまいました。そしてコロナの嵐。
早く落ち着いて復活して欲しいですよね。その時が待ちどおしいです。
>きゃみさん
おはようございます
コメント有難うございま^^
当初、1年間の運休と報道され、その被害の甚大さをあらためて
知った感じでした
実際、報道写真を見ると、復旧どころか、廃線の危機かもと
思うほど・・・。
そんな状況で、復旧が早まった事は不幸中の幸いでした^^
登山電車は箱根観光の重要なルートですし、路線や車両の
雰囲気も魅力のひとつですね
コロナの消滅と共に早く賑わいが戻ってほしいものです^^
コメント有難うございま^^
当初、1年間の運休と報道され、その被害の甚大さをあらためて
知った感じでした
実際、報道写真を見ると、復旧どころか、廃線の危機かもと
思うほど・・・。
そんな状況で、復旧が早まった事は不幸中の幸いでした^^
登山電車は箱根観光の重要なルートですし、路線や車両の
雰囲気も魅力のひとつですね
コロナの消滅と共に早く賑わいが戻ってほしいものです^^
| Home |