新型肺炎の流行により外出自粛が続いています
先の箱根登山鉄道沿線の散策以降、趣味としての外出がなくなりました

拙ブログとしましても、過去ペースでの新たな記事の掲載が難しく
申し訳ありませんが、過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました

尚、数年前まで掲載写真のサイズが小ぶり(320*240)でしたので
再編集しまして、現在のサイズ(800*600)に揃える形にします
また文章も、現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます

第1弾は、2014年4月26日の群馬県沼田への
日帰り散策です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「花咲く道を散策」(再)のトップ記事はこちら

「上発知(かみほっち)」の桜に到着しました

140426100745z2.jpg
140426100745
沼田市の「桜開花情報」のサイトでは

4月22日が「1分咲き」、4月23日が「4分咲き」
4月24日が「7分咲き」

そして、4月25日に「満開」と案内されたばかり
・・・出来立てのホヤホヤです

140426100851z2.jpg 140426100851
「上発知の桜」は塚の上にあるので、一本桜らしい姿が見られます

根元に立つ、赤い前掛けをしたお地蔵様がワンポイントに

140426101022z2.jpg
140426101022.
遠くには残雪の「武尊山」山系?の山並みが・・・

塚の上には墓石が・・・桜と墓地の組み合わせは各地で見られます

何か謂われがあるのかもしれません

140426101234z2.jpg
140426101234.
桜の種類は「シダレザクラ」、樹高は17m

枝張りが18~21mと大きく広がっています

140426101732z2.jpg
140426101732.
遠方には別の大きな桜の木も見えます

上発知町の桜は続々と満開をむかえた様子

140426101937z2.jpg
140426101937.
とても美しい枝振りの桜です

市のHPによると「樹勢は旺盛」なのだとか
・・・更に大きく育っていくようです

140426102205z2.jpg
140426102205.
お地蔵様を雨風から守っているようにも見えます

140426102242z2.jpg
140426102242.
お地蔵様の赤い前掛けは都度、新しくされるとか・・・
地元の方々に大切にされているのでしょうね

訪問:2014年4月26日
つづく(全10回)

関連記事

2020.04.29 


Secret