| Home |
新型肺炎の流行により外出自粛が続いています
先の箱根登山鉄道沿線の散策以降、趣味としての外出がなくなりました
拙ブログとしましても、過去ペースでの新たな記事の掲載が難しく
申し訳ありませんが、過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました
尚、数年前まで掲載写真のサイズが小ぶり(320*240)でしたので
再編集しまして、現在のサイズ(800*600)に揃える形にします
また文章も、現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます
第1弾は、2014年4月26日の群馬県沼田への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「花咲く道を散策」(再)のトップ記事はこちら
・
「発知のヒガンザクラ」に到着です
・
140426110934
この「発知のヒガンザクラ」は市のHPによると
4月18日頃に満開を迎えました
それまでは「蕾」の状況だったのですが
日替わりで1分咲き、4分咲き、7分咲き・・・と一気に開花
その頃はお天気も芳しくなく、訪問予定の26日には散ってしまうかも・・・と
心配していたのですが、ずっと満開の状態を保ってくれていました
・
先の箱根登山鉄道沿線の散策以降、趣味としての外出がなくなりました
拙ブログとしましても、過去ペースでの新たな記事の掲載が難しく
申し訳ありませんが、過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました
尚、数年前まで掲載写真のサイズが小ぶり(320*240)でしたので
再編集しまして、現在のサイズ(800*600)に揃える形にします
また文章も、現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます
第1弾は、2014年4月26日の群馬県沼田への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「花咲く道を散策」(再)のトップ記事はこちら
・
「発知のヒガンザクラ」に到着です

・

この「発知のヒガンザクラ」は市のHPによると
4月18日頃に満開を迎えました
それまでは「蕾」の状況だったのですが
日替わりで1分咲き、4分咲き、7分咲き・・・と一気に開花

その頃はお天気も芳しくなく、訪問予定の26日には散ってしまうかも・・・と
心配していたのですが、ずっと満開の状態を保ってくれていました

・

140426110950
こちらの桜も崖の上の高い場所にそびえています
斜面上には水仙の花の姿も見えます
「上発知」では、赤い前掛けのお地蔵さんでしたが
こちらは白い観音像が立っています
・

「発知のヒガンザクラ」は市のHPによると樹高15m、枝張りが17.2~22.1m
根元の周囲が5.85m・・・堂々とした姿
樹齢は500年・・・

・

140426111053.
苗代作りの頃に開花するので
「発知の苗代桜」と呼ばれているそうです

・

140426111124.
急な斜面上にあり・・・桜の保護のためでしょう。
崖上に上がるのは禁止になっています
・

140426111327.
ここからも残雪の山並みが望めます
ただ、周辺道路上に電線が張られているので、
アングルがとりにくい・・・です

・

140426111355.
何という山名なのでしょう・・・ね

・

この「発知のヒガンザクラ」にも、すでに10数人の見物客が・・・
この桜から奥の方にも桜がこんもりと咲いています
地図で見ると、「慶福寺」のようです
今回は体力温存のためにスルー・・・

・
訪問:2014年4月26日
つづく(全10回)
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:花咲く道を散策07・・・戸神山麓 2020/05/01
-
過去の散策旅:花咲く道を散策06・・・駅に向けて 2020/05/01
-
過去の散策旅:花咲く道を散策05・・・発知のさくら 2020/04/30
-
過去の散策旅:花咲く道を散策04・・・発知の町 2020/04/29
-
過去の散策旅:花咲く道を散策03・・・上発知の桜 2020/04/29
-
2020.04.30 ▲
>さゆうさんさん
こんにちは^^
コメント有難うございます
この頃、一本桜に憧れていました。
でも、有名どころは凄い人出で・・・そんな中、交通が不便な
ここを見つけて、訪れてみました
開花状況も県のHPで公開されている桜ですが、
公共交通機関のバスが1日数本で・・・ペーパードライバーの
私にとっては、難儀な場所でした^^
でも、その分、静かな中で見事な桜を見る事が出来ました
ただ、もし同じ方法で再度、訪れるとなったら・・・躊躇しますね~^^;
コメント有難うございます
この頃、一本桜に憧れていました。
でも、有名どころは凄い人出で・・・そんな中、交通が不便な
ここを見つけて、訪れてみました
開花状況も県のHPで公開されている桜ですが、
公共交通機関のバスが1日数本で・・・ペーパードライバーの
私にとっては、難儀な場所でした^^
でも、その分、静かな中で見事な桜を見る事が出来ました
ただ、もし同じ方法で再度、訪れるとなったら・・・躊躇しますね~^^;
こんにちは
憂鬱な春ですね~ 今日なんか外は26度もあり
緑も綺麗になって、まるで初夏です。
例年であれば一番良い時季なのですが、これでは心身共に参りますね。
見事な一本桜ですね~ 満開のようで良いタイミングで行かれました。
幹がかなり大きいようで、目通り3m以上ありそうですね。
あれば巨樹の仲間入りです。
憂鬱な春ですね~ 今日なんか外は26度もあり
緑も綺麗になって、まるで初夏です。
例年であれば一番良い時季なのですが、これでは心身共に参りますね。
見事な一本桜ですね~ 満開のようで良いタイミングで行かれました。
幹がかなり大きいようで、目通り3m以上ありそうですね。
あれば巨樹の仲間入りです。
>奥武蔵の山人さん
こんばんは^^
コメント有難うございます~
都内に住んでいると、日常の買い物と業務以外、出かける事が
全く無くなりました(´;ω;`)
以前のような散策だと、それなりに電車に乗る事になるし
他県を訪れる事になって・・・。
ある程度、治まるまで散策は無理っぽいですね(-_-;)
発知の桜は、当時、市のHPで頻繁にチェックしての訪問でした
やや標高のある場所だったので、東京より遅い開花でした
今回、再掲載するに際し、HPを確認しましたが、お花見を
自粛する状況だったので掲載は見つからず・・・。
訪問から6年経過していますが、樹木が問題なく残っていれば
さらに枝が伸びているかと思います
この県道は花が沢山、見られます
また訪れてみたい道ですね^^
コメント有難うございます~
都内に住んでいると、日常の買い物と業務以外、出かける事が
全く無くなりました(´;ω;`)
以前のような散策だと、それなりに電車に乗る事になるし
他県を訪れる事になって・・・。
ある程度、治まるまで散策は無理っぽいですね(-_-;)
発知の桜は、当時、市のHPで頻繁にチェックしての訪問でした
やや標高のある場所だったので、東京より遅い開花でした
今回、再掲載するに際し、HPを確認しましたが、お花見を
自粛する状況だったので掲載は見つからず・・・。
訪問から6年経過していますが、樹木が問題なく残っていれば
さらに枝が伸びているかと思います
この県道は花が沢山、見られます
また訪れてみたい道ですね^^
| Home |