131207091821a2.jpg
13.12.07.09:18.21.
写真は1週間前の・・・

家族の事・・・
次男は幼い頃から体操スクールに入ってて
高校、大学と選手として大会に出たりしてました。

私もその応援を兼ねて、国内あちこちを訪れる機会があり・・・
元々、旅好きであったけど、年に数回は旅行していました。

その習慣が、今、散策として出歩く事に・・・

その次男、大学卒業直前にあっさりと競技から引退
社会人での競技の道もあったのですが・・・

色々考えたようです

あの五輪金メダリストのように全種目で出場が
出来ないと、自分の力が発揮できない
それが、主な理由だったそう・・・。



競技からの引退は、大学の寮生活だった
次男とのメールのやりとりで知りました。

種目別で全日本大会にノミネートされたと知り
「頑張れ」メールを送ったところ、

次男にあちこちから同様のメールが来たらしく
そのノミネートを知って引退を決めたそうです。

種目別では、得点が出ない・・・という判断。

私からのメールに
「全日本大会は棄権。競技から引退する」との返事。

父親としては、まだまだ現役でも出来るし、
引退は勿体ないって思うとメールすると

これまで10数年、自分の好きな事をずっと
やらせてもらってた
悔いはないよ・・・って返信でした。

やらせてもらってた・・・って想い
親は全くそんなつもりは無いのだけど・・・

苦しい練習を頑張り、
小学生低学年で遠征でビジネスホテルにひとりで泊り、
中学ではクラブを作ってもらって部員ひとりで試合参加、
以降も団体チームが出来なくて個人扱いでの大会出場
(団体扱いとは得点が微妙に差が出ちゃうケースもあるようなのです)

すっと頑張ってたよ・・・

その思いの方が強いです



次男は、卒業後、体操スクールの指導者の道を選びました

勤務先は、自宅と同じ東京都なのですが
通うと1時間ちょっと

朝が早かったり、夜が遅かったりなので
アパートに一人住まいを・・・
夜遅いと最終電車に間に合いません

自宅に戻れるのは、盆と暮れだけ

幼い頃から、競技以外やっていない人間が
一人で生活できるのかも不安だったし

たまに帰宅した際、自宅から通ったらどうか?って聞くと

アパートの契約の2年間はひとりでやると。

で、来春にその契約が切れます

次男、戻りたい意向らしい

うん、歓迎したい

通勤は大変かもしれないけど
一緒に暮らしていたいと思うのは自然ですよね

131207091851a2.jpg

13.12.07.09:18.51.


関連記事

2013.12.14 


Secret