| Home |
新型肺炎の流行により外出自粛が続いています
先の箱根登山鉄道沿線の散策以降、趣味としての外出がなくなりました
拙ブログとしましても、過去ペースでの新たな記事の掲載が難しく
申し訳ありませんが、過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました
尚、数年前まで掲載写真のサイズが小ぶり(320*240)でしたので
再編集しまして、現在のサイズ(800*600)に揃える形にします
また文章も、現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます
第4弾は、季節感はずれますが、似通った気候だった
2013年9月21日の群馬県への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「碓氷峠界隈を散策」(再)のトップ記事はこちら
・
1973年の自転車旅行の時の話題は茶色の文字で
1996年の軽井沢から徒歩で下った時の話題は緑色の文字で
今回の散策の時の話題は、この文字色で綴ります
・
130921141153
5時間半ぶりに、「横川」駅に到着~
ホームに蒸気機関車が停車していました
「D51」です
・
拙ブログとしましても、過去ペースでの新たな記事の掲載が難しく
申し訳ありませんが、過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました
尚、数年前まで掲載写真のサイズが小ぶり(320*240)でしたので
再編集しまして、現在のサイズ(800*600)に揃える形にします
また文章も、現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます
第4弾は、季節感はずれますが、似通った気候だった
2013年9月21日の群馬県への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「碓氷峠界隈を散策」(再)のトップ記事はこちら
・
1973年の自転車旅行の時の話題は茶色の文字で
1996年の軽井沢から徒歩で下った時の話題は緑色の文字で
今回の散策の時の話題は、この文字色で綴ります
・

5時間半ぶりに、「横川」駅に到着~

ホームに蒸気機関車が停車していました

「D51」です
・

プランより早い到着・・・1本早い電車に乗る事にしました
発車まで30分ほどあるので、駅前にあった「おぎのや資料館」へ
「おぎのや」は、あの有名な「峠の釜めし」のお店

資料館の中には、列車の座席があったり、
ホームで釜めしを販売する際に使った台車が陳列
・

展示されていた「宮内庁御用達の釜めし容器」
皇室の方々が召し上がる時は
この器で釜めしを調製していたのでしょうか
特別な焼き物だったのかな?
ちなみに、一般の器は、益子焼きだそうです

・

「おぎのや資料館」入口
横川駅前の道の右側に・・・左側には「おぎのや」の食堂があります

お昼ご飯、まだ食べていなかったので食堂で食べても・・・と
思っていたのですが、とにかく水分が欲しい

ペットボトルのお茶を一気飲みして、とりあえず満足

・

小さな駅にも自動改札機
近代的な改札機の奥にSL・・・不思議な感覚に陥ります
・

130921142812
D51-498、「SL碓氷」号
朝11時前に「横川」に到着、
午後3時すぎに「横川」を出発し、「高崎」に帰ります
4時間ちょっと、「横川」駅で休憩・・・のんびりな行程

・

「SL碓氷」号は9月21日と10月12日に運転
偶然、運転日に来たみたい

普段の土日は「SLみなかみ」号として、「高崎-水上」間を運転中
・・・一度、乗車した事があります
・

この「SL碓氷」号は座席指定の快速列車・・・の設定なのですが、
各駅停車の普通電車が、「高崎」までの所要時間28分
快速列車の「碓氷」号は1時間3分

移動の為だと、どうにも利用しにくい・・・です

・

勾配のキツイ「信越本線」や「上越線」
そこを老体に鞭打って走る姿は応援したくなりますね

・

高崎から横川まではSLが牽引しますが、
帰りは、編成最後に連結したディゼール機関車が牽引
列車名も「SL碓氷」号から「DL碓氷」号に
このディーゼル機関車、「DD51」
偶然なのでしょうか、数字の型番は蒸気機関車と一緒
SLを駆逐する役割がありましたが、今は電化の波と新型機関車に押されて
SLとおなじ境遇に・・・。
以前は、北海道を始め、非電化区間の優等列車を牽引
(今(2013年当時)も北海道では寝台特急「北斗星」、「カシオペア」、
「トワイライトエクスプレス」等を引っ張っていますが)
段々と働き場所が狭まってきている中、久しぶりに姿を見る事が出来ました

SLファンからは嫌われているそうですが、私はこの大型DL、好きでした
・
撮影日:2013年09月21日
つづく(全27回)
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:戸隠・信濃大町の旅01・・・「上野」駅 2020/06/02
-
過去の散策旅:碓氷峠界隈を散策27・・・ラストです 2020/05/31
-
過去の散策旅:碓氷峠界隈を散策26・・・「横川」駅前とSL 2020/05/31
-
過去の散策旅:碓氷峠界隈を散策25・・・「横川」駅直前 2020/05/31
-
過去の散策旅:碓氷峠界隈を散策24・・・トロッコ列車「新シェルパ」くん 2020/05/30
-
2020.05.31 ▲
こんにちは!
私、幼い頃一時、筑豊本線沿線に住んでいたことがあります。
なので、D51もDD51も、とても身近な機関車でしたわ。
そうですね、DD51がD51を駆逐したことになりますね。
旧客列車の牽引機がDLになったのは、私が年長さんになった頃かな。
SLも好きだったけど、オレンジ色のディーゼルもカッコ良かったです。
昔は仲悪かったけど、今は力を合わせてレトロ列車をプッシュプル。
お互い歳を取って、すっかり和解し合えたんだなあって・・
そんな事を考えながら、お写真拝見致しました(^^)
なので、D51もDD51も、とても身近な機関車でしたわ。
そうですね、DD51がD51を駆逐したことになりますね。
旧客列車の牽引機がDLになったのは、私が年長さんになった頃かな。
SLも好きだったけど、オレンジ色のディーゼルもカッコ良かったです。
昔は仲悪かったけど、今は力を合わせてレトロ列車をプッシュプル。
お互い歳を取って、すっかり和解し合えたんだなあって・・
そんな事を考えながら、お写真拝見致しました(^^)
2020/05/31 Sun 14:08 URL オトーサン[ Edit ]
>オトーサンさん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
以前の筑豊地区は、SLが数多く配置されていたと聞きます
車種は詳しくなかったのですが、門鉄デフがカッコいいなあと
憧れていました^^
私はあまりSLに興味がなく、DL。DCのエンジン音の方に
力強さを感じたりしていました^^;
都内で見る事ができるのは、DD11やDD13といった入換用
ばかりだったので、大型DLのDD51はすごいなあって思ってたり
していました
思えば、過去、最初に買った鉄道模型がDD51でした^^;
今もSL列車の補助機関車として運用されているようで・・・
共に仲良く余生を過ごして欲しいものです^^
コメント有難うございます^^
以前の筑豊地区は、SLが数多く配置されていたと聞きます
車種は詳しくなかったのですが、門鉄デフがカッコいいなあと
憧れていました^^
私はあまりSLに興味がなく、DL。DCのエンジン音の方に
力強さを感じたりしていました^^;
都内で見る事ができるのは、DD11やDD13といった入換用
ばかりだったので、大型DLのDD51はすごいなあって思ってたり
していました
思えば、過去、最初に買った鉄道模型がDD51でした^^;
今もSL列車の補助機関車として運用されているようで・・・
共に仲良く余生を過ごして欲しいものです^^
こんばんは~
SLのとても良いお写真を拝見しました!!
新幹線もよいのですが、こういうSLになにか気持ちが和みますね~
峠の釜めしはだいぶ昔の50年も前ですが、
確か軽井沢にスケートしに行った時に食べた記憶があります。
緊急事態宣言が解除されましたが、体も鈍ってしまい徐々に
慣らしていこうと思います。
SLのとても良いお写真を拝見しました!!
新幹線もよいのですが、こういうSLになにか気持ちが和みますね~
峠の釜めしはだいぶ昔の50年も前ですが、
確か軽井沢にスケートしに行った時に食べた記憶があります。
緊急事態宣言が解除されましたが、体も鈍ってしまい徐々に
慣らしていこうと思います。
>奥武蔵の山人さん
こんばんは^^
コメント有難うございます
この時は、全く予想せず、駅に戻ったらSLが留まっていました。
今もそうですが、この頃もSLを見るとしたら、イベントや観光列車が
メインで・・・偶然といえど、ラッキーでした^^
走行中の姿に魅了されるのでしょうが、停車中でも蒸気を出す音・・・
機械ではなく、人間的な雰囲気を感じてしまいます
峠の釜めしは、駅売りが一番ですが、昨今は駅弁大会で購入できるもので
現地でより、イベントで購入する機会が増えてしまいました^^;
今回、解除されましたが、気持ち的に大手をふって散策して良いとも
思えず・・・もう少し様子見をしようかなと思っている現在です(-_-;)
コメント有難うございます
この時は、全く予想せず、駅に戻ったらSLが留まっていました。
今もそうですが、この頃もSLを見るとしたら、イベントや観光列車が
メインで・・・偶然といえど、ラッキーでした^^
走行中の姿に魅了されるのでしょうが、停車中でも蒸気を出す音・・・
機械ではなく、人間的な雰囲気を感じてしまいます
峠の釜めしは、駅売りが一番ですが、昨今は駅弁大会で購入できるもので
現地でより、イベントで購入する機会が増えてしまいました^^;
今回、解除されましたが、気持ち的に大手をふって散策して良いとも
思えず・・・もう少し様子見をしようかなと思っている現在です(-_-;)
| Home |