| Home |
新型肺炎による緊急事態宣言が解除されました
ただ、コロナ禍前と同様に旅行・散策しても良いのか・・・
ウィルスが駆逐された訳ではなく、ワクチンが普及した訳でもなく
個人的には少々、不安を感じています
また、観光施設によっては、休止中だったり、他県からの訪問を制限
公共交通機関の運行状況の下調べもまだの状況で
ごく近所以外は、これから1からの情報収集となり、日程も未定
申し訳ありませんが、もう暫くの間、
過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました
記事は、前出同様、掲載写真を再編集、また文章も、
現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます
第5弾は、間もなくやってくる梅雨が明けた頃、
2013年7月19~20日の長野県へ一泊旅です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「戸隠・信濃大町の旅」(再)のトップ記事はこちら
・

・

130719093414
バスを降りたら、ひやっとした空気
半袖だと心もとない・・・やはり、標高1215mです
バス停脇に「戸隠神社」の碑
さて、パワースポットに向けて歩き出します
・
ただ、コロナ禍前と同様に旅行・散策しても良いのか・・・
ウィルスが駆逐された訳ではなく、ワクチンが普及した訳でもなく
個人的には少々、不安を感じています
また、観光施設によっては、休止中だったり、他県からの訪問を制限
公共交通機関の運行状況の下調べもまだの状況で
ごく近所以外は、これから1からの情報収集となり、日程も未定
申し訳ありませんが、もう暫くの間、
過去の散策記事を再掲載させて頂く事にしました
記事は、前出同様、掲載写真を再編集、また文章も、
現状に沿わない場合、変更しての掲載とさせて頂きます
第5弾は、間もなくやってくる梅雨が明けた頃、
2013年7月19~20日の長野県へ一泊旅です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「戸隠・信濃大町の旅」(再)のトップ記事はこちら
・

・

130719093414
バスを降りたら、ひやっとした空気

半袖だと心もとない・・・やはり、標高1215mです
バス停脇に「戸隠神社」の碑
さて、パワースポットに向けて歩き出します

・

参道入口付近には広葉樹の森が広がっています

まずは奥社までの中間地点にある「随神門」を目ざします
中間でも約1kmと・・・長い参道です
・

130719094033
参道入口を流れる小川

このせせらぎが「鳥居川」、「千曲川」と流れ、「新潟県」では
「信濃川」と名を変えて「日本海」に至るそうです
すごっ

・

この鳥居から参道になります
観光シーズンには、この道が人で埋め尽くされるとか・・・

すっと真っ直ぐな道・・・飽きそう

・

参道脇に、苔むした倒木
普通でしたら、腐って朽ちると思うのですが
・・・苔の生育が早い環境なのかな
・

130719095243
歩き出して20分弱
先の方に赤い建物が見えてきました
参道脇には大きな杉の木が増えてきました
・

「随神門」に到着
参道入口から約1km、標高は約1240m。
入口からはほぼ平坦な道のりでした

・

130719095448
神域に邪悪なものが入るのを防ぐ
御門(みかど)の神を祀る門・・・だそうです
・

ここから、有名な杉並木を歩きます
地図でもよくわかる、見事にまっすぐな参道です
・
撮影日:2013年07月19日
つづく(全47回)
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:戸隠・信濃大町の旅10・・・戸隠神社「奥社」 2020/06/05
-
過去の散策旅:戸隠・信濃大町の旅09・・・戸隠神社「奥社杉並木」 2020/06/04
-
過去の散策旅:戸隠・信濃大町の旅08・・・戸隠神社「随神門」へ 2020/06/04
-
過去の散策旅:戸隠・信濃大町の旅07・・・「戸隠」へ 2020/06/04
-
過去の散策旅:戸隠・信濃大町の旅06・・・「長野」駅 2020/06/03
-
2020.06.04 ▲
こんにちは
杉並木、日光とか平泉を思い出します
静かな気持ちになりますよね
平泉の中尊寺の坂は
もう登れないような気がします(笑)
きつかったのだけ覚えています
生きているうちに三輪神社だけは自分で行ってみたいです
他の神社はくろすけさんの画像で満足満足^^
ありがとうございます
鳥を飼っていると日帰り旅行しかできません(;'∀')
静かな気持ちになりますよね
平泉の中尊寺の坂は
もう登れないような気がします(笑)
きつかったのだけ覚えています
生きているうちに三輪神社だけは自分で行ってみたいです
他の神社はくろすけさんの画像で満足満足^^
ありがとうございます
鳥を飼っていると日帰り旅行しかできません(;'∀')
2020/06/04 Thu 13:57 URL おかめパッチ[ Edit ]
>おかめパッチさん
こんにちは
コメント有難うございます^^
戸隠って地名からも随分、山奥に位置していると想像していたの
ですが、長野駅からバスで1時間ほど・・・意外と便が良いのを
初めて知りました^^
でも、朝9時過ぎにこの杉並木に立てるなんて、やはり新幹線の
おかげのようです^^
平泉・・・一度は訪れてみたいと思っているのですが、未踏なの
ですよ(>o<)
母の故郷が、宮城県の大崎市でそこまでは何度も訪れているのです
が・・・岩手県は巨大で^^;
でも、今なら新幹線で東京を7時過ぎに出たら、一ノ関には
9時過ぎには着いてしまうのですよね
無理すれば日帰り旅も可能かもしれません^^
三輪神社ってどちらでしょう?奈良県でしょうか?^^;
コメント有難うございます^^
戸隠って地名からも随分、山奥に位置していると想像していたの
ですが、長野駅からバスで1時間ほど・・・意外と便が良いのを
初めて知りました^^
でも、朝9時過ぎにこの杉並木に立てるなんて、やはり新幹線の
おかげのようです^^
平泉・・・一度は訪れてみたいと思っているのですが、未踏なの
ですよ(>o<)
母の故郷が、宮城県の大崎市でそこまでは何度も訪れているのです
が・・・岩手県は巨大で^^;
でも、今なら新幹線で東京を7時過ぎに出たら、一ノ関には
9時過ぎには着いてしまうのですよね
無理すれば日帰り旅も可能かもしれません^^
三輪神社ってどちらでしょう?奈良県でしょうか?^^;
こんばんは
書き方が悪くてごめんなさい
はい、三輪神社は奈良です^^
山がご神体?だったかな
若くして亡くなった親友が、
最後に行ってお土産くれた神社なので・・・(´;ω;`)
その子が鷲子山上神社(とりのこさんじょうじんじゃ)も教えてくれて
(栃木と茨城の県境線がある面白い神社です)
行ったら神主さんがとってもいい方でした
その後、宝くじ4万ほど当たりました(笑)
黄門さまが休憩された部屋があります
(当時は予約必要でしたが)
散歩道にぽつぽつと石仏や石像があって
とても可愛かったですよ~
難点は、駅からタクシーしかないことでした
平泉、中尊寺はやっとのぼった頂上から田んぼが見渡せて鄙びた感じでした
みんなついでに(失礼!)毛越寺へ行きます
藤原家が唐船を浮かべた池があります
はい、三輪神社は奈良です^^
山がご神体?だったかな
若くして亡くなった親友が、
最後に行ってお土産くれた神社なので・・・(´;ω;`)
その子が鷲子山上神社(とりのこさんじょうじんじゃ)も教えてくれて
(栃木と茨城の県境線がある面白い神社です)
行ったら神主さんがとってもいい方でした
その後、宝くじ4万ほど当たりました(笑)
黄門さまが休憩された部屋があります
(当時は予約必要でしたが)
散歩道にぽつぽつと石仏や石像があって
とても可愛かったですよ~
難点は、駅からタクシーしかないことでした
平泉、中尊寺はやっとのぼった頂上から田んぼが見渡せて鄙びた感じでした
みんなついでに(失礼!)毛越寺へ行きます
藤原家が唐船を浮かべた池があります
2020/06/04 Thu 19:37 URL おかめパッチ[ Edit ]
>おかめパッチさん
こんにちは^^
コメント有難うございます
三輪神社、調べたら奈良盆地の南端に位置しているのですね
東京からだと京都から近鉄+JRか、名古屋から近鉄+JR利用でしょうか
いずれにしても、ちょっと時間がかかりそうですね
鷲子山上神社はかなりハードルが高そうです^^;
那須烏山市の293号線、那珂川を渡る八溝大橋のたもとまでは
以前、訪れた事がありました
バスだったのですが、いずれ週末便は廃止されると運転手さんが
話していて、今はそこまでも行けないかもしれません
「ふくろうの神社」という事ですごく興味があるのですが・・・。
タクシーとなるとかなり費用もかかりそうで、悩ましいですね(ーー;)
コメント有難うございます
三輪神社、調べたら奈良盆地の南端に位置しているのですね
東京からだと京都から近鉄+JRか、名古屋から近鉄+JR利用でしょうか
いずれにしても、ちょっと時間がかかりそうですね
鷲子山上神社はかなりハードルが高そうです^^;
那須烏山市の293号線、那珂川を渡る八溝大橋のたもとまでは
以前、訪れた事がありました
バスだったのですが、いずれ週末便は廃止されると運転手さんが
話していて、今はそこまでも行けないかもしれません
「ふくろうの神社」という事ですごく興味があるのですが・・・。
タクシーとなるとかなり費用もかかりそうで、悩ましいですね(ーー;)
何度もごめんなさい(;'∀')
三輪神社は日帰りは無理だと諦めております(;'∀')
鷲子山上神社
トップページ
http://www.torinokosan.com/
交通案内
http://www.torinokosan.com/access/
タクシーはJR烏山線烏山駅より12キロで15分か20分で到着します。
と、あるので12キロでタクシー代調べたら3000円超えなのですね(@_@;)
そういえば、行きのタクシー15分くらいだったので
帰り軽い気持ちで歩こうとしたら
行けども行けども進まず(;´Д`)
すると軽自動車のおじさんが声をかけてきて
「そりゃ~無理ですよ(笑)」と駅まで乗せてくれました
おじさんというのは失礼で、鷲子山上神社の神主さんが帰宅するところでした
礼服?脱ぐとわからない~💦
ほんとに気さくないい方でした~
鷲子山上神社
トップページ
http://www.torinokosan.com/
交通案内
http://www.torinokosan.com/access/
タクシーはJR烏山線烏山駅より12キロで15分か20分で到着します。
と、あるので12キロでタクシー代調べたら3000円超えなのですね(@_@;)
そういえば、行きのタクシー15分くらいだったので
帰り軽い気持ちで歩こうとしたら
行けども行けども進まず(;´Д`)
すると軽自動車のおじさんが声をかけてきて
「そりゃ~無理ですよ(笑)」と駅まで乗せてくれました
おじさんというのは失礼で、鷲子山上神社の神主さんが帰宅するところでした
礼服?脱ぐとわからない~💦
ほんとに気さくないい方でした~
2020/06/06 Sat 10:25 URL おかめパッチ[ Edit ]
>おかめパッチさん
こんにちは^^
コメント有難うございます
紀伊半島に日本一長い路線バスが走っていて、この乗車プランを
検討した事がありました
三輪に近い、大和八木から和歌山県の新宮まで約7時間かかるの
ですが、プラン上は日帰り可能でした(バスが遅れない前提で)
都内から三輪駅までですと、朝一の新幹線、名古屋で近鉄乗換で、
三輪駅に9時41分到着出来る様子。
帰路は、18時頃、三輪駅出発、京都経由で22時過ぎには
東京駅に到着・・・と。
もう少し短時間の滞在で良ければ、朝の出発と帰りの時間を
調整可能です
三輪明神のみでは勿体ない気もしますが、プラン上では日帰り
可能な場所のようですよ^^
一方、鷲子山上神社ですが、個人では難しいのでツアー参加なら
どうかと調べてみると、とりあえず1件ありました
私自身、個人旅で難しい場合、ツアー参加で何度か訪れた
ケースがありました
過去を調べると大手バスツアーでも幾つかありましたが、
このご時世でプラン数が減少している感じです
状況が改善されれば、ツアーも増える気がします^^
コメント有難うございます
紀伊半島に日本一長い路線バスが走っていて、この乗車プランを
検討した事がありました
三輪に近い、大和八木から和歌山県の新宮まで約7時間かかるの
ですが、プラン上は日帰り可能でした(バスが遅れない前提で)
都内から三輪駅までですと、朝一の新幹線、名古屋で近鉄乗換で、
三輪駅に9時41分到着出来る様子。
帰路は、18時頃、三輪駅出発、京都経由で22時過ぎには
東京駅に到着・・・と。
もう少し短時間の滞在で良ければ、朝の出発と帰りの時間を
調整可能です
三輪明神のみでは勿体ない気もしますが、プラン上では日帰り
可能な場所のようですよ^^
一方、鷲子山上神社ですが、個人では難しいのでツアー参加なら
どうかと調べてみると、とりあえず1件ありました
私自身、個人旅で難しい場合、ツアー参加で何度か訪れた
ケースがありました
過去を調べると大手バスツアーでも幾つかありましたが、
このご時世でプラン数が減少している感じです
状況が改善されれば、ツアーも増える気がします^^
| Home |