国内における新型コロナウィルスの
爆発的な感染は収まりつつある状況です

今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態

そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。

気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました

拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください

第6弾は、2013年10月19日の群馬県への日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

131018085946z2.jpg

131018085946
出発前々日の天気予報・・・晴時々曇り

よし!!って事で切符を購入
ぎりぎりまで待っていました

前記事でご紹介した、安くあげる方法の元に分割して購入です
(当日、一部の自販機でも買えますが、早朝出発なので、事前購入です)

したら、前日の天気予報・・・曇りのち雨



そんな・・・切符を買ってしまったのに

当日朝の天気予報・・・曇り、お昼頃は晴れ、のち雨

その一時的な晴れを期待して出発
131019045513z2.jpg 131019045513
まだ真っ暗・・・

前日、購入したコンビニのお稲荷さんを食べて
サンドイッチとペットのカフェオレを持参


131019050133z2.jpg
131019050133
始発から2本目

「高崎線」への乗換は「さいたま新都心」駅でもOKだけど
前回、電車が混雑していたので、ふたつ手前の「赤羽」駅で・・・。

その分、ホームで待つ時間が長くなります


131019051030z2.jpg
131019051030
「宇都宮」行きは「東北本線」の、「高崎」行きは「高崎線」の始発電車です

この時刻なのに、ドア前に5,6人ずつの列が・・・

やってきた電車・・・座れたのですが、全てロングシート
外もまだ暗くて、車窓の撮影はやめてウトウト

途中、「桶川」付近で夜明け・・・一瞬、太陽が見えたのですが
すぐに曇り空

山の姿も期待できなさそう・・・


131018jyoetsu01.jpg

この先、「高崎」、「水上」で乗換です

131019065958z2.jpg 131019065958
06:55、「高崎」駅に到着です(標高94m)

隣のホームに移って、「上越線」の普通電車に乗換
「水上」まで1時間ちょっと・・・結構、乗りますね


131019070122z2.jpg
131019070122
今度の電車はクロスシート・・・車窓が撮り易いです

なのに・・・また、窓が汚い


131019072156z3.jpg
131019072156
07:10、「高崎」駅を発車・・・「高崎」も、どんより曇り空です

「新前橋」駅を過ぎて、「両毛線」と分かれます。
「両毛線」は、群馬の県庁所在地「前橋」を通り、栃木県の「小山」へ

「両毛」は、上毛野国(上野国:群馬県)、下毛野国(下野国:栃木県)を
併せて「両毛」と呼んだ事から・・・だそうです


131019072238z3.jpg
131019072238
右側に見えた高層ビルは「群馬県庁」

県庁と上越線の間には「利根川」が流れています


131019073421z2.jpg
131019073421
07:34、「渋川」駅に到着(標高186m)
「高崎」駅から92m、登ってきました

「草津温泉」や「志賀高原」、「浅間山」への玄関駅、
「万座・鹿沢口」駅へ向う「吾妻線」が分かれる駅

この辺りが関東平野の北端・・・この先は山岳地帯に入ります


撮影日:2013年10月19日

つづく(全19回)

関連記事

2020.06.19 


Secret