国内における新型コロナウィルスの
爆発的な感染は収まりつつある状況です

今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態

そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。

気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました

拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください

第6弾は、2013年10月19日の群馬県への日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「上越国境の散策」(再)のトップ記事は
こちら


「幽ノ沢出合」に到着です

131019103545z2.jpg
131019103545
カーブを曲がると「幽ノ沢」?が見えてきました。

少し色づいています

131019103602z2.jpg 131019103602
正面に岩壁が見えますが・・・その上の部分は雲の中

上の方、どんな岩壁になっているのか・・・全く想像できません


131019103724z2.jpg
131019103724
2時間近く、歩いてきたのに・・・紅葉もダメ、岩壁もダメ

道端の赤い実をパチリと撮るしか・・・


131019103749z2.jpg
131019103749
「土合」駅から6.1km歩いてきました

200mほど登ってきた事になります

131019103823z2.jpg

131019103823
この「幽ノ沢出合」の岩壁にも慰霊のレリーフが・・・

幽ノ沢で遭難された方々のものでしょうか


131018jyoetsu03.jpg
「一の倉沢出合」までは車が入れる国道、
その先は車が入れない国道です

131019103917z2.jpg
131019103917
ゴロゴロと岩が積み重なっている幽ノ沢

ここを遡っての登山はかなり歩き難そう


131019104104z2.jpg
131019104104
正面の岩壁は「展望台」と呼ばれる小ピークだそうです

これで「小」ピークって・・・この上には「大」ピークがあるのでしょうね


131019104331z2.jpg
131019104331
対岸の「白毛門」には再び、雲がかかってしまいました

前も後ろも見所なしの状況に・・・


131019104347z2.jpg
131019104347
ん?
右側の山裾の向こうに岩壁が・・・


131019104536z2.jpg

131019104536

おおおお巨大な岩壁が見えてきています

雲が切れてきた?


撮影日:2013年10月19日
つづく(全19回)

関連記事

2020.06.24 


Secret