| Home |
国内における新型コロナウィルスの
爆発的な感染は収まりつつある状況です
今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態
そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。
気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました
拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください
第6弾は、2013年10月19日の群馬県への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「上越国境の散策」(再)のトップ記事はこちら
・
幽ノ沢出合・・・急に雲が切れてきました
・
131019104725
「展望台」と呼ばれる小ピークの後ろに巨大な岩壁が見えてきました
想像していたより、圧倒的なスケールの大絶壁です
・
爆発的な感染は収まりつつある状況です
今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態
そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。
気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました
拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください
第6弾は、2013年10月19日の群馬県への日帰り散策です
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「上越国境の散策」(再)のトップ記事はこちら
・
幽ノ沢出合・・・急に雲が切れてきました
・

「展望台」と呼ばれる小ピークの後ろに巨大な岩壁が見えてきました

想像していたより、圧倒的なスケールの大絶壁です

・

右側のギザギザの山稜がはっきり見えます

左側の山稜の雲も切れてきました

・

131019104858
大きな岩壁を落ちる滝?が見えます
ほぼ垂直な絶壁・・・
登山家は、こういう所を登っていくのでしょうか?

・

この「幽ノ沢出合」は「一の倉岳」(1974m)とそこから東(右方向)に延びる
「堅炭尾根(かたずみおね)」
「堅炭岩」という岩峰群が見られるようなのですが・・・
どれの事か、よく判りません

左側の雲に霞んだピークが「一の倉岳」でしょうか・・・
・

131019104958
点々と紅葉している木々が見えますが
薄くガスが漂っているので映えません

・

131019105015
「展望台」の奥にそびえるのが、「一の倉岳」のようですが・・・
「谷川岳」界隈は初めての訪問で見当がつきません
・

山稜の東側・・・ゴジラの背中のようなギザギザ
ここが「堅炭岩」?
登山家はここも歩くのでしょうか?

・

131019105048
山を眺めているうちに10数人のグループ客が到着
狭い散策路が賑やかに・・・

もう少し待てばすっきり晴れるのかな

でも、今なら「一の倉沢」が見えるのかも

混雑を避けて・・・「幽ノ沢」をあとにして、「一の倉沢」に急いで戻る事にします
・
撮影日:2013年10月19日
つづく(全19回)
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:上越国境の散策15・・・復路:「一の倉沢」へ 2020/06/25
-
過去の散策旅:上越国境の散策14・・・復路:お猿さん 2020/06/25
-
過去の散策旅:上越国境の散策13・・・岩壁 2020/06/24
-
過去の散策旅:上越国境の散策12・・・往路:「幽ノ沢」到着 2020/06/24
-
過去の散策旅:上越国境の散策11・・・往路:「幽ノ沢」へ 2020/06/24
-
2020.06.24 ▲
| Home |