国内における新型コロナウィルスの
爆発的な感染は収まりつつある状況です

今後ですが、状況をみながら、3月の箱根散策以降、休止した旅・散策を
再開したいとは考えたりしていますが、仕事の方はいまだ時短・交替制の勤務状態

そんな状況下で、あちこち出かけてよいものか?と・・・。

気持ちの上でも、不安無く、出かけられるようになるまで
もう少し自粛を続ける事にしました

拙ブログでも、旅・散策に関しましては
もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させてください

第7弾は、2013年11月30日の長野県への日帰り散策
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

今年9月(2013年)に訪れた碓氷峠

その記事内でも記載した1973年の自転車旅行では碓氷峠を越えてから、
軽井沢を経て佐久へ・・・小海線沿線の国道141号を走りました。


131130koumi01.jpg

自転車旅行では
2日めに碓氷峠麓の「横川」を出発し、「軽井沢」、「御代田」を経て
「佐久」へ下り、「中込」で宿泊。

3日めは、国道141号を南下、ひたすら坂を登って「野辺山」を経て、「清里」で宿泊。

4日めは、国道141号で「韮崎」を経由し、身延山近くの「波高島温泉」まで
・・・というコースでした。

今回は、そのコースを再度、訪問です(体力無いから、鉄道で・・・)

「野辺山」、「清里」は10数年前にも訪れましたが
「佐久~野辺山」は自転車旅行以来、40年ぶりです

長野新幹線で出発します

131130055220z2.jpg
131130055220

朝6時前、空が明るくなってきました

肌寒っ!気温は6度、空気がヒンヤリしています

でも、これから向かう所の今日の予想温度は
最高気温5度最低気温-8度

しかし!実際のこの日の「野辺山」の気温は午後1時20分に最高気温4.2度

朝7時10分に最低気温-11.6度
記録:by気象庁
もっと寒かった・・・


131130055803z2.jpg
131130055803
最近の散策では、一番遅く自宅を出発

131130061826z2.jpg
131130061826
発車15分前に「上野」駅地下5階にある新幹線ホームに到着

地元からですと、「上野」、「東京」と辿る山手線外回りを利用
遠い位置にある「東京」駅ですが、「上野」駅で地下深くまで下る分、時間がかかり
新幹線ホームの到達時間はどちらもほぼ同じかもしれません
でも、特急料金が安くなるので「上野」駅を利用、です

「東京」行きホームには、回送の二階建て新幹線が停車中

ピークになる7時台を前に「上野」駅で時間調整でしょうか
朝7時台は12本発車。平均5分間隔


131130062347z2.jpg
131130062347
乗車するのは、06:30発の「あさま501」号

この時間のこの列車に乗るのも、もう片手を越えたかもしれません
・・・いつもお世話になってます

朝6時台は、9本の新幹線が発車します。
「あさま」の後に話題の「はやぶさ」が到着・・・
間近で見てみたかったです

131130062818z2.jpg
131130062818
「あさま501」号が到着

「高崎」まで46分、「軽井沢」まで62分、「佐久平」まで72分、そして「長野」まで95分
早くなったものですね


131130063244z2.jpg 131130063244
自由席には行列が出来ていましたが、指定席はガラガラ

11月末という時期、観光する人も多くないですよね


131130064524z2.jpg
131130064524
埼玉県に入ると、陽が昇ってきました・・・雲ひとつありません

今回はお天気に期待できそう


131130064801z2.jpg
131130064801
「大宮」駅に到着します

反対側の車窓には富士山が
富士山が見えると判っていたら左側の席を予約したのに・・・


撮影日:2013年11月30日
つづく(全26回)

関連記事

2020.06.27 


Secret