| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「小海線で散策」のトップ記事はこちら
800×600サイズの写真が別に表示されます
「小海線で散策」のトップ記事はこちら
車内からの撮影で窓ガラスの反射が
映り込んでいる写真があります

やっと電車が来ました

13.11.30.17:26.05.
踏切トラブルでストップしていた中央線
やっと動き出しました

この直前、撮り過ぎたためか
コンパクトデジカメがバッテリー切れ

慌てて、充電器に接続・充電・・・
電車が停車直前にやっと復帰、でした
(焦って撮ったのでブレブレ

乗車する電車は「ホリデー快速ビューやまなし」
17分遅れで、勝沼ぶどう郷駅を発車

しかし、次の駅「甲斐大和」で後続の特急電車を
先に行かせるために臨時停車

新宿に着くのは、何時になる事やら・・・

13.11.30.17:26.49.
この快速電車に使われているのは
「215系」という通勤ライナー用の車両。
10両編成のうち、両端以外は2階建てで
上下階に客席のある車両
先頭車は、2階が客席、1階部分は機器室。
グリーン車が2両、指定席車が2両、残りは自由席車・・・
自由席は普通の切符、定期券でも乗車可能になっています。

13.11.30.17:27.48.
乗車したのは新宿寄りの先頭車の2階席
天井に近いので窓がカーブしています
昼間なら展望が素晴らしいのでしょうが
夜間になると、外は見えず、反射した車内の様子が
ぐにゃっと曲がってみえます。
ずっと見ていると、酔ってしまいそうな感じ

お酒飲んでたら、1階席がベター


13.11.30.18:17.58.
通勤ライナー用の車両なので、網棚は小さ目

通勤時、大きな荷物を持つ事は少ないので
構わないのでしょうが、行楽用には不向きな気がします
甲信越方面だと、ハイカーさんや旅行客さんの
大きな荷物、お土産が有りそうだし・・・。
でも、他の2階建てグリーン車には網棚自体が
無いので、通勤用なら改善されたって事かな?

13.11.30.18:31.26.
「ビューやまなし」は立川駅を過ぎました
東京都に入り、高尾、八王子、立川と主要駅に停車
でも降車客ばかりです
八王子、立川駅のホームでは新宿方面への電車待ちの
お客さんが大勢いるのですが乗車してくる人は居ません
見た感じ、有料電車に見えるからかもしれません
中央線快速電車よりも早く新宿に着くのに・・・

13.11.30.18:48.53.
三鷹駅に到着
2階席なので、ちょっと上から目線

遅れは8分ほどに縮まりました
先に着いてた中央線快速電車が
この「ビューやまなし」を先に送り出します
新宿に行くなら、こっちの方が早いよ~
って言いたくなるのだけど、車内放送で車掌さん
「新宿より先に行かれる方は、隣に停車中の
快速電車に乗り換えてください」

「この電車の新宿駅のホームは乗換には
遠くなりますので余計に時間がかかります」と

その放送を聞き、乗り換えるお客さんも多数・・・

13.11.30.19:02.45.
19:01、新宿駅に到着しました
6分遅れまで回復しての到着です

電車の後ろ側にイルミネーションが見えます
サザンテラスのイルミです
灯りの見える建物は、センチュリーサザンタワー
場所をご存じの方でしたら、電車の到着位置が
普通の新宿駅とは違うってお判りになるでしょう


この「ビューやまなし」が、新宿駅で到着したのは
5・6番線ホーム
普段は成田エクスプレスが発着する「特急用ホーム」です
新宿駅は改良工事がされて
新造ホームは新南口に近い位置に・・・
当初は甲州街道が駅の南端だったのですから
大移動です
このホームは特に南寄りで、山手線の次の停車駅
代々木駅とは目と鼻の先
今回、乗車した車両、10号車は、このホームの最南端に停車
(地図矢印の辺り)
乗換えの山手線ホームまで200数m歩き、
地元駅の利用出口は新宿駅だと一番北側がベターなので
更に200数m・・・合計400m以上歩く事に。
帰り道なので、気にならないけど
指定列車に乗り換える場合は、要注意です

13.11.30.19:03.53.
回送待ちの「ホリデー快速ビューやまなし」
今回は、もうないだろうって言うほどの快晴に恵まれて
とてもラッキーでした

次はどこへ行こうかな

おわり
- 関連記事
-
-
飛鳥山とその界隈・・・2/3 2014/03/30
-
飛鳥山とその界隈・・・1/3 2014/03/30
-
小海線で散策26・・・ラストです 2013/12/27
-
秋の花火・・・その3 2013/10/13
-
秋の花火・・・その2 2013/10/13
-
2013.12.27 ▲
| Home |