160716114053a2.jpg160716114053
2016年の7月ですから、4年前です

当時、かなりデカいと思った箱に入っての到着

「ネペンテス アラタ」・・・一般的に「ウツボカズラ」で知られています

そう、あの「食虫植物」

到着後、鉢を大きめにしてセット

判りづらいですが、鉢から伸びたU字状の緑の支え
それと葉の状況を覚えておいてください

180722103930a2.jpg
180722103930
そして、2018年・・・一昨年の7月です

葉数がかなり増えましたが、U字状のアームはほぼ似通った位置にあります

そして・・・

20200704144737a2.jpg

20200704144737
現在の様子

サイズ感が判りづらいので、2リットルのお茶のペットを並べてみました

U字状のアームは、背後の窓サッシの鍵付近の高さです

普段、いつも目にしていたので気づき難かったのですが・・・成長してます

20200704144842a2.jpg
20200704144842
食虫用の壺も、良い色合いで成長しています

20200704144933a2.jpg
20200704144933
その内のひとつ・・・壺の中を覗いてみると
ご飯が入ってました

20200704144949a2.jpg

20200704144949
成長過程?の壺は、蓋が閉じられています

20200704145021a2.jpg
20200704145021
熱帯植物という意識で、当初、暑い夏の頃、ベランダで育てていたのですが
葉が日焼けして、大きなダメージを・・・。

それで、陽射しの強い頃、寒い頃はずっと室内に置いていたら
今度は、水不足で、壺が枯れ、縮んでしまう事態に・・・。

現在、梅雨という事もあり、余程の連続陽射しがない限り、ベランダに出しています

適度な雨、気温がある、この環境が良いようです

ただ、梅雨明けして、ピーカンの時間が増えた時、室内では水分が不足するし

・・・そのつり合いが難しそう

20200704145102a2.jpg
20200704145102
鉢の中に、新しい壺が生まれていました

敷いてあった水苔の中から、新たに葉っぱが出てきて、
その先に壺が出来ようです

20200704145113a2.jpg
20200704145113
休日は天候次第で、屋内・屋外に適時配置替えできます

勤務のある平日は、雨天の場合は屋外で・・・
晴天が予想される日は、夜間から朝まで屋外にして、
昼間の不在時は室内に配置

それで乗りきれたら・・・と考えています

撮影日:2020年07月04日

関連記事

2020.07.05 


Secret