| Home |
一時、感染者数が低い数値にとどまり始め、
少しずつ日常生活に戻っていくのかと安堵していたのですが
7月に入り、都内では感染者数が3桁と・・・再び、状況が悪化した様子です
現時点(7月25日)では、自粛や緊急事態宣言は発令されていませんが
再び、不要不急の外出は避けた方が良い状況・・・。
残念ですが、もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第8弾は、2014年02月07~08日の長野県への一泊旅です
東京生まれの東京育ちで、普段、たっぷりの雪を見る機会がなく
一度は見てみたいと、計画しました
その後、例年のように雪国を訪れるようになった「雪見の旅」の第一弾でした
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「雪見の旅」(再)のトップ記事はこちら
・
「地獄谷・野猿公苑」に居ます
少しずつ日常生活に戻っていくのかと安堵していたのですが
7月に入り、都内では感染者数が3桁と・・・再び、状況が悪化した様子です
現時点(7月25日)では、自粛や緊急事態宣言は発令されていませんが
再び、不要不急の外出は避けた方が良い状況・・・。
残念ですが、もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第8弾は、2014年02月07~08日の長野県への一泊旅です
東京生まれの東京育ちで、普段、たっぷりの雪を見る機会がなく
一度は見てみたいと、計画しました
その後、例年のように雪国を訪れるようになった「雪見の旅」の第一弾でした
・
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「雪見の旅」(再)のトップ記事はこちら
・
「地獄谷・野猿公苑」に居ます


新たに温泉に入りに来た親子猿
猿の出産は春なのだそうです・・・昨年、生まれた子猿でしょうか

・

小猿よりは少しおおきくなった感じの猿
兄弟?友達?同士・・・
・

岩の間に小猿を挟んで、入浴中の母猿
勝手に遊び回らないように?
それとも「ちゃんと浸かっていなさい」としつけ中?

・

140208103302
じっと私をみています

顔つきから、大人の猿みたいです
幾つかある「注意事項」のひとつが「近くから猿の目を見つめない」
猿の世界では、近くから相手の目をじっと見るのは
敵意の表情・・・なのだそうです。
この時は、カメラレンズを通して・・・ですので
「じっと見る」事にはなっていなかったのかも

・

140208103314
小猿を抱いた母猿
伸ばした手は、私から20cm程の所です
人間に対して、慣れきっています
手を伸ばせば握手が出来る距離ですが、「触れる」のは厳禁です

・

入浴を終えて、帰宅?
野猿公苑のお猿さん・・・
午前中に温泉に入り、午後は餌探しに出かけるそうです
で、夕方には寝ぐらに帰るとか・・・なので、ここに見に来るのは午前中がベター
・

露天風呂の廻りには
遊んだり、餌探しをしている猿も沢山居ます
小猿は可愛いですね

・

静かに入浴中の小猿
何を想っているのでしょう・・・
・

でも、母猿に遊んで欲しそうな視線を・・・

・

しかし、目を瞑ったまま、温泉に浸かる母猿の姿に諦め・・・
おとなしく浸かっています
あと2回、お猿さんオンリーの写真が続きます

・
撮影日:2014年02月07~08日
つづく(全33回)
・
過去の散策旅シリーズ
・
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:雪見の旅28・・・お猿さんオンリー3 2020/07/28
-
過去の散策旅:雪見の旅27・・・お猿さんオンリー2 2020/07/27
-
過去の散策旅:雪見の旅26・・・お猿さんオンリー1 2020/07/27
-
過去の散策旅:雪見の旅25・・・地獄谷「野猿公苑」 2020/07/25
-
過去の散策旅:雪見の旅24・・・「野猿公苑」へ 2020/07/25
-
2020.07.27 ▲
| Home |