一時、感染者数が低い数値にとどまり始め、
少しずつ日常生活に戻っていくのかと安堵していたのですが
全国的に感染者が増大・・・再び、状況が悪化した様子です

現時点(8月3日)では、緊急事態宣言は発令されていませんが
再び、不要不急の外出は避けた方が良い状況・・・。

残念ですが、もう暫くの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第9弾は、2014年11月30日の京都府への日帰り散策
です

人気の高い「京都の紅葉」、一度は見てみたいと思っていましたが
オンシーズン時期だと宿も取れないし、高いし・・・
予約しちゃうと悪天候でも行かないとならない

ならば、天気が良さそうな週末に日帰りしちゃおうと・・・。


サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「京都1day」(再)のトップ記事は
こちら


「泉涌寺・今熊野観音寺」を訪れます

141130094838z2.jpg
141130094838
創建は806~810年とされる歴史有る寺院です
「泉涌寺」が856年頃創建とされるそうなので、それよりも古い・・・みたい

入ろうとすると、逆方向から添乗員さんに引率された団体さんが・・・
ここも混雑なのでしょうか

入口脇の灯籠に「紅葉 見頃です」の案内・・・
これは良いお知らせですが、その隣に「満車」の案内板が

まだ朝10時前なのに、既に駐車場が満車とは・・・

141130095225z2.jpg
141130095225
坂を下った所に架かる赤い橋・・・「鳥居橋」

「今熊野観音寺」と「泉涌寺」の間を流れる「今熊野川」に架かっています

周囲の緑や色づいた紅葉にも映えますね


141130095357z2.jpg
141130095357
黄色いモミジ・・・

141130100722z2.jpg
141130100722
紅いモミジ・・・
141130095439z2.jpg
141130095439
地表に近い部分は日陰ですが、上を見上げると
紅葉が青空に映えます


141130095822z2.jpg

141130095822
斜面に囲まれた所に立つ「子護弘法大師」像(右下の方)
その背後にも大きなモミジの樹が・・・


141130095911z2.jpg

141130095911
本堂背後の山の上に建つ「医聖堂」

今回、この先も歩くので、参拝は遠慮させて頂きました
って言うか・・・高度差に躊躇しちゃいました


141130100250z2.jpg

141130100250
境内には竹林も・・・

141130101335z2.jpg

141130101335
樹木の苔にモミジの葉が張り付いていました

141130101447z2.jpg

141130101447
踏んで歩きたくない路

141130100530z2.jpg
141130100530
広い境内で、団体さんも参拝しているとは思えない静けさ

141130101023z2.jpg

141130101023
紅く縁取りされたモミジ・・・あまり見た事がありません

撮影日:2014年11月30日
つづく(全12回)

過去の散策旅シリーズ

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)全26回

:上越国境の散策(群馬県)全19回

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回

:花と駅と(茨城県)全12回

:山梨・2014さくら(山梨県)全18回

:花咲く道を散策:(群馬県)全10回

関連記事

2020.08.04 


Secret