| Home |

「クモユニ143」形は、1981年7月、「身延線」用に4両製造
「身延線」新性能化で、同時に登場した「115」系近郊形直流電車と
同様、ワインレッドに白帯の「身延」色の塗装
・

1981年の登場時、4両全てが「沼津機関区」に配置されましたが
「身延線」の郵便・荷物が廃止となり、1985年3月、全車両が「長岡」に転属
「143-1」以外、湘南色に塗色変更
「143-1」のみ、「身延」色で1986年10月に「幕張」に転属
1988年1月に横須賀色に塗色変更
ワインレッド色での運行は7年で終了してしまいました
・

「クモユニ143-1、3」は、1996年12月、「長野」に転属
「2」は、1997年6月に除籍され、「山手」(東京・大崎)に転属、2010年2月に解体
「4」は、「小山」(栃木)に転属、その後「大宮」(埼玉)に留置後、2001年12月に解体
その後、「3」は、2018年8月に「東大宮」(埼玉)に配送、8月に除籍
「1」は、2019年3月に運用終了隣、10月廃車・・・
これにより、JRの「郵便・荷物電車」全てが消滅したそうです
・

「荷物」表示の引き戸には格子がはいっています
「荷物車」が輸送する「荷物」とは、新聞、週刊誌、手荷物、小荷物等
「荷物車」の運送は、貨物列車による輸送と異なり、旅客列車との併結運転により
高速で、定時運送を見込める点だったようです
・

もう一方には「郵便」用の引き戸
小窓が上部に並ぶ場所には、郵便物を仕分ける棚が配置されていました
扱うのが「郵便」なので、乗車していたのは「鉄道郵便局」の職員さんのようです
・

かつて、荷物車両は都内でもよく見る事ができました
東海道本線、東北本線、中央本線、総武本線・・・。
個人的には、中央本線の普通電車に連結されているシーンが多かった印象
常磐線だけは「荷物電車」の印象が乏しくて・・・すぐに交流区間があるので、
高価になる電車より、機関車牽引の列車編成が多かったのかもしれません
上野駅地平ホームには、荷物線用のホームもあった気がします
荷物電車だけでなく、客車列車に連結された荷物車も多かった印象・・・。
昔は、夜行列車(電車)もあり、それらの多くには荷物車両が連結されていたと思います
・

荷物車の車内は通路部分以外は「桟木(さんぎ)」・・・すのこのような
隙間のある板張りとなっているそうです
これは、水物(魚等が入った荷物)から水漏れがあった場合、
他の荷物に水分が染みないようにするため、とか。
ちょっと気になったのが一点・・・乗務員ドアのすぐ後ろにあるドア。
位置的に荷物室側にのみ配置されているのですが、なぜでしょう?
・

このワインレッド色の「クモユニ143」の収集に関しては、特にエビソードが有った訳ではありません
20数年前にレイアウトと作った頃、「115系2000番台」を購入
こちらも特にエピソードがなく、単にカラーリングが気に入っての購入だったと思います
で、今回、再度、115系2000番台を手に入れたく探していたのですが
先に見つかったのがこちら
なら、編成として揃えるのも有りかもと購入に至りました
模型のメーカーは「Win」社
個人的には初めて聞いた社名でした
Nゲージ鉄道模型では、国鉄型車両を多く扱ったようです
ただ、パーツにトミックス製品を流用したりして、実車とは
異なったケースも多かったそうです
この「クモユニ147」のT車では、モハ103用を使用しているそうです
尚、別に入手した「115系2000番台」はKATO製となっています
・
その60:小田急3100形
その59:阪急2800系
その58:キハ181系
その57:DF50形
その56:DD51形500番台
その55:EF62形
その54:583系
その53:E3系0番台
その52:583系
その51:383系
その50:キハ82系
その49:キハ183系500番台
その48:キハ283系
その47:箱根登山鉄道モハ2形
その46:E6系
その45:W7系
その44:500系
その43:近鉄12200系
その42:キハ85系
その41:451系
その40:小田急3000形(SE車)
その39:651系
その38:西武30000系
その37:E657系
その36:ED75形700番台
その35:近鉄10100系
その34:東急デハ200形
その33:E353系
その32:257系0番台
その31:EF64形1000番台
その30:169系
その29:313系3000番台
その28:371系
その27:小田急2300形
その26:会津鉄道キハ8500形
その25:157系
その24:483系
その23:キハ57形
その22:小田急3000形(SSE車)
その21:E351系
その20:小田急9000形
その19:6050系
その18:583系
その17:北越急行683系8000番台
その16:383系
その15:東武1700系
その14:京王5000系
その13:EF63形
その12:キハ181系
その11:名鉄キハ8000系
その10:キハ85系
その9:西武E851形
その8:北越急行HK100形
その7:キハ183系500番台
その6:DD54形
その5:EF57形
その4:名鉄キハ8500系
その3:EF71形
その2:E10形
その1:伊豆急100形
・
この後も、不定期で更新します

・
- 関連記事
-
-
こそこそと集めてます63・・・キハ110系100番台 2020/10/10
-
こそこそと集めてます62・・・115系2000番台 2020/10/04
-
こそこそと集めてます61・・・クモユニ143形 2020/09/26
-
こそこそと集めてます60・・・小田急3100形 2020/09/22
-
こそこそと集めてます59・・・阪急2800系 2020/09/16
-
2020.09.26 ▲
こんばんは
赤いクモユニ、ありましたね~!
拝見して記憶が蘇りました
荷物も郵便も時代の変遷とともに自動車輸送が主体になり、クモユニもマニもスユもキユニも居なくなってしまいましたね
記事を拝見し、上野駅の地平ホームをモートラが走り回っていた頃を懐かしく思い出しました
拝見して記憶が蘇りました
荷物も郵便も時代の変遷とともに自動車輸送が主体になり、クモユニもマニもスユもキユニも居なくなってしまいましたね
記事を拝見し、上野駅の地平ホームをモートラが走り回っていた頃を懐かしく思い出しました
2020/09/27 Sun 22:44 URL ぬぱぱ[ Edit ]
| Home |