| Home |

大谷石の壁に挟まれたバス通りを歩いて行くと
正面に大谷石で出来た小さな建物・・・公衆トイレです

その先を右に入ると・・・「資料館」の駐車場が広がります
・

151219085008
その前に佇む、あのお地蔵様・・・前掛けが新しくなっていました

って、よく見るとバンダナ?

それもハロウィン仕様?

でも色あせた物よりは良いかな?

今年8月8日のお姿
「前掛けが更に悲惨な感じに・・・新しくしてあげてください

2014年9月のお姿
「この手ぬぐいも新しくしてあげて欲しいですね

・

「資料館」のゲートに着きました

車が入っていきますが、観光客は手前の駐車場に
停めないとならないので、この施設関係者の方の車でしょう
・

(近々の訪問時には撤去されていました)
正面の建物は「大谷ミュージアム」
土産品と喫茶があったのですが、先月で閉鎖となってしまいました

前回訪問時、大谷石のミニ鉢を購入・・・良い小物も多かったので残念

・

「資料館」前の広場
周囲を大谷石の壁に囲まれている「資料館」前の広場・・・
崖の上の方から、太陽の光が差し込んで来ました

・

広場のベンチは寒々・・・実際、寒いです~

・

坑内見学は9時からですが、受付がある室内で待てます
ベンチの台座は勿論、大谷石製
廻りを見渡してみると、受付の係員以外、誰もいません
一番乗り~

でも、特別公開時だから混むと思っていたのに、ちょっと拍子抜け
・

151219085743
ストーブが温かいです

9時の受付開始まで、手をかざしながら待ちます
・
撮影日:2015年12月19日
つづく(全14回)
・
過去の散策旅シリーズ
12:特別公開へ(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:特別公開へ06・・・初めての場所 2020/09/02
-
過去の散策旅:特別公開へ05・・・地下へ 2020/09/01
-
過去の散策旅:特別公開へ04・・・一番乗り 2020/09/01
-
過去の散策旅:特別公開へ03・・・冷えます 2020/08/31
-
過去の散策旅:特別公開へ02・・・30分の新幹線 2020/08/31
-
2020.09.01 ▲
おはようございます
大きな観音様、けっこうあちこちにいらっしゃるのですね
私は干支かなんかの守り神が観音様なので
観音様みると気になってしかたありません( ´∀` )
というか、お地蔵さんの顔が(笑)
味がありすぎて
楳図かずおせんせのまことちゃんを思い出しました
旅先で団体さん、ああ・・・(;´Д`)となります
別に向こうに悪気はないのですが
平日の空いた水族館いったのに
ちっちゃい遠足ギャングたち
・・・とかはマシで
奈良の大仏行ったときに、遥か彼方から
ずさずさと土埃をあげた高校生の修学旅行団体が来た時は
なかなかの絶望感でした(笑)
私は干支かなんかの守り神が観音様なので
観音様みると気になってしかたありません( ´∀` )
というか、お地蔵さんの顔が(笑)
味がありすぎて
楳図かずおせんせのまことちゃんを思い出しました
旅先で団体さん、ああ・・・(;´Д`)となります
別に向こうに悪気はないのですが
平日の空いた水族館いったのに
ちっちゃい遠足ギャングたち
・・・とかはマシで
奈良の大仏行ったときに、遥か彼方から
ずさずさと土埃をあげた高校生の修学旅行団体が来た時は
なかなかの絶望感でした(笑)
2020/09/01 Tue 11:03 URL おかめパッチ[ Edit ]
| Home |