| Home |
コロナ禍、感染者数が高止まりしているような状況(9月日現在)

150919135154
麻苧の滝への分岐となる吊り橋・・・「滝見吊り橋」
その正面方向に見えるのが「母滝」(麻苧の滝は、この吊り橋を渡った所で右折します)
写真では判りづらいですが・・・

滝頂上近くの右側の岩壁の写真右端部にオレンジ色(赤色)で矢印が書かれています
その2m左側の岩に小さな丸い人工物、そこから左上に鎖が見えます
(途中から木の枝と重なっていますが)
これが「麻苧の滝」から先への登山道です
・

吊り橋の上から見える「麻苧の滝」
・

150919135401
沢沿いの道を下っていきます
滝から流れてくる沢も割と傾斜がありますね
・

150919135444
大きな岩がゴロゴロと・・・増水時に上流から転げ落ちて来た感じです

・

150919135504
麻苧の滝自然公園」入口の「碓氷川」付近と「麻苧の滝」との標高差は約80m
散策路の半分ほどが階段状になっています
・

150919135515
また、この岩をくぐらないと・・・

支えている大岩を蹴っ飛ばしたら、落ちてきそうです

・

150919135543
途中、散策路から崖上を眺めます
足下には木の枝、葉、土が堆積・・・崖上から流されてきたようです
水は流れていませんが、沢のように山上にルートが形成されて
ここを土砂が流れてきたようです
・

「自行滝」(じぎょうだき)

水量の多い時期だと、横一面に滝が広がるシーンが見られるそうです
・

「布袋様」
台座にくらべて、像や銘石が新しい感じですね
最近、設置されたのかもしれません
・

150919135912
「麻苧の滝」から8分で、「碓氷川」にかかる吊り橋のたもとに到着しました

(熊の影に怯えて)いかに急いでいたか・・・

・
撮影日:2015年09月19日
つづく(全16回)
・
つづく(全16回)
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:と、駅弁。14・・・線路端 2020/09/20
-
過去の散策旅:と、駅弁。13・・・峠の機関車 2020/09/19
-
過去の散策旅:と、駅弁。12・・・退散します 2020/09/18
-
過去の散策旅:と、駅弁。11・・・怖々と 2020/09/17
-
過去の散策旅:と、駅弁。10・・・食後の散策 2020/09/16
-
2020.09.18 ▲
| Home |