コロナ禍、感染者数が高止まりしているような状況(9月23日現在)

早く旅や散策が心から楽しめる状況になって欲しいものです・・・

4月以降、過去の散策記事を再掲載させて頂いていますが
14シリーズ目になってしまいました

第14弾は、2014年11月8~9日の愛知、長野県への一泊旅です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「下栗へ」(再)のトップ記事はこちら


「名古屋」からはバスです

141108082213z2.jpg141108082213
「名古屋」駅太閤口地下街「エスカ」

朝8時過ぎで、殆どのお店のシャッターが閉まっています

その通路の一角に「ツアーバス受付所」の矢印看板・・・
その方へ向かうと、閉まったシャッターの前にテーブルが置かれて受付中

手続きをするとお決まりのバッジを・・・
大きいと、こっぱ恥ずかしいですが、このサイズなら

出発時刻の8時45分までトイレを済ませ、地下街をウロウロ

早めに到着したのは
出発前に宿泊するホテルに宿泊用バッグを預けたかったのですが
駅前とは言え反対側の「桜通口」で、片道800mほどの場所・・・

意外と荷物も重くてかさばって・・・手続きに手間取ると面倒だし、
予定通り駅のコインロッカーに預けました

でも、このコインロッカー、この時間帯で殆ど使用中
空きがあと数個という中で何とか確保しました
141108085200z2.jpg141108085200
添乗員さんに引率されて、地下街から地上に上がります

添乗員さん・・・ちょっと見、キャイーンの天野クンに似た風貌

地上に出ると、空は変わらずの曇り空

「JRセントラルタワーズ・ホテル」棟の左側には
「JRセントラルタワーズ・オフィス」棟(51階、245.1m)

今回の目的地・・・東京からのツアーが見つかりませんでした

しかし、「名古屋」発着のJTBさんの日帰りツアーを発見
「東京-名古屋」間は自前、「名古屋」からはツアー参加という変則に・・・。

予定では、ツアー終了の「名古屋」駅到着時刻で、まだ「東京」行き新幹線は
あるのですが、バスなので渋滞等による遅延の危険性もあり、名古屋泊としました

141108085717z2.jpg141108085717
地上に出た時、まだバスは到着していませんでした

出発時刻の3分前に到着

旅行定員が少ないので、中型バスかと思っていたら普通の大型バスでした

なのでバス後ろ側の座席はガラガラ・・・添乗員さん、ご自由にお使いください、と。

今回のツアー客は15人・・・くらいかな?

141108090010z2.jpg141108090010
バスが駐車している場所はツアーバスの乗り場になっているようで
前後に大小、様々のサイズのバスが停車中

前後をバスに挟まれた、狭い縦列駐車スペースの中からバスは発車
・・・さすがプロの運転手さんです

141108090807z2.jpg141108090807
「名古屋」駅近くの渋滞を抜けて「名駅入口」から
名古屋高速「都心環状線」に入ります

左車窓に「県庁」が見え、右車窓には「テレビ塔」が見えます
その先が「栄」・・・「名古屋」の繁華街のひとつ

141108091749z2.jpg141108091749
「東片端ジャンクション(だそうです)」で左カーブをして
「高速1号楠線」を経て「高速11号小牧線」を走ります

渋滞もなく、快適な走行・・・小牧山の頂上に「小牧城」の姿が見えると、
まもなく「東名高速道路」との「小牧インターチェンジ」です

141108shimoguri01z2.jpg

バスは「名古屋高速」を快適に走行・・・市街地を早々に抜ける事ができました


141108092639z2.jpg
141108092639
「小牧ジャンクション」で「東名高速」から「中央高速道路」に入りました

沿線の木々が紅葉しています
この先の紅葉、期待出来そうです

写真上部が青いのは青空ではありません・・・運転席の遮光用


141108093540z2.jpg
141108093540
日本一暑い町を埼玉県「熊谷」市と争っている
「多治見」市の市街が見えて来ました

「中央高速道路」は市の北部を横断する形・・・南側にも山地が迫っています
市街地が、夏暑く、冬寒い盆地の中にあるのが判ります


141108094436z2.jpg
141108094436
「瑞浪(みずなみ)」の市街地が見えます

「瑞浪」の地名の由来・・・
水の南(土岐川の南)の位置と、瑞穂(みずほ)の波打つ街と
言う意味で名付けられたそうですby Wiki
趣きのある綺麗な地名ですよね

左の山裾に見えるのは、中央道の「瑞浪料金所」・・・かな?

以前、この沿線から中央高速バス乗車プランを検討した事がありました
「瑞浪」も候補だったのですが、JR駅から遠くて断念・・・「中津川」からの乗車となりました


141108094738z2.jpg
141108094738
「瑞浪」市を走行中

雲が高い位置になって、青空が見えてきました
雲が高くなると、好天気の兆候です


141108095156z2.jpg
141108095156
中央道「屏風山パーキングエリア」を通過しました

この辺りが雲の端っこのようです・・・左側が「晴れ」、右側が「曇り」

「長野」県の方は晴れているみたい
左手奥の方に「恵那山」(2191m)の姿が見えてきました

141108095700z2.jpg
141108095700
「恵那」の市街地が見渡せます
こちらも周囲を山に囲まれた盆地状地形ですね

「恵那」の市街地を過ぎた所に「恵那峡サービスエリア」
・・・そこで最初の休憩をするようです

正面奥に日本百名山の「恵那山」

「恵那」と名付けられていても、岐阜県「中津川」市と
長野県「阿智」村に跨がった場所にあります

「恵那山」の左奥に伸びていくのは「中央アルプス」

141108shimoguri02z2.jpg
この先、「中央高速道路」は「恵那山」の北側をトンネルで抜けていきます

撮影日:2014年11月8~9日
つづく(全17回)

過去の散策旅シリーズ

14:下栗へ(全17回)

13:と、駅弁1。(全16回)

12:特別公開へ(全14回)

11:特別見学会へ(全2回)

10:ダム内部 特別開放(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)全26回

:上越国境の散策(群馬県)全19回

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回

:花と駅と(茨城県)全12回

:山梨・2014さくら(山梨県)全18回

:花咲く道を散策:(群馬県)全10回

関連記事

2020.09.24 


Secret