| Home |

20201103132251
JR西日本所属の「JR500」系新幹線
16両編成で登場した「W編成」を、8両編成に短縮化
・・・「V編成」となりました
「W編成」では、最高運転速度は300km/hでしたが、「V編成」は285km/hに。
短縮化に伴い、重量のある機器が編成中に集中等の理由で、速度を下げたそうです
「V編成」は8編成が登場、そのうち、「V2」編成は更に改造が施されました
・

2015年11月から走り出したのが、「500 TYPE EVA」
「新世紀エヴァンゲリオン」放送20周年のコラボ企画で誕生した車両です
・

塗色は「エヴァンゲリオン初号機」
車内にも「エヴァ」の世界が広がります
・

戦闘機のキャノピーのような運転台周り
鮮やかな塗色でさらに引き立ちます
・

1号車は、展示・体験ルームとなっているため、窓も全面塗装
(ラッピングでは無いそうです)
・

ロングノーズの500系先頭車は運転台が後方に寄り、客室スペースが狭められました
通常、2か所の乗降ドアがある新幹線車両ですが、定員確保のため
運転台寄りの乗客用ドアは廃止、シートピッチの短縮化、洗面所の数を減らしたそうです
・

当初、約1年半の運行を予定していましたが、好評で
さらに1年延長・・・2018年5月に運転終了となりました
・

運行区間は、「新大阪~博多」、
大阪以東には乗り入れなかったので、実車を見る事なく・・・残念
・

模型は、購入手続きをしたのが今春3月の10日
その時の発売予定は6月でした
それが延び延びになり・・・発送が10月30日
随分、かかりました
・
・
運用は「こだま」・・・展示室以外は自由席なので、通常の「こだま」同様
「運賃+自由席特急券」で乗車可能な「TYPE EVA」でした
・
・
本来、各駅停車ですが、返却回送で「EVA」が通過する珍しいシーン・・・だそうです
左側にはオリジナルの「500系」
・
その65:西武4000系
その64:小田急5200形
その63:キハ110系
その62:115系2000番台
その61:クモユニ143形
その60:小田急3100形
その59:阪急2800系
その58:キハ181系
その57:DF50形
その56:DD51形500番台
その55:EF62形
その54:583系
その53:E3系0番台
その52:583系
その51:383系
その50:キハ82系
その49:キハ183系500番台
その48:キハ283系
その47:箱根登山鉄道モハ2形
その46:E6系
その45:W7系
その44:500系
その43:近鉄12200系
その42:キハ85系
その41:451系
その40:小田急3000形(SE車)
その39:651系
その38:西武30000系
その37:E657系
その36:ED75形700番台
その35:近鉄10100系
その34:東急デハ200形
その33:E353系
その32:257系0番台
その31:EF64形1000番台
その30:169系
その29:313系3000番台
その28:371系
その27:小田急2300形
その26:会津鉄道キハ8500形
その25:157系
その24:483系
その23:キハ57形
その22:小田急3000形(SSE車)
その21:E351系
その20:小田急9000形
その19:6050系
その18:583系
その17:北越急行683系8000番台
その16:383系
その15:東武1700系
その14:京王5000系
その13:EF63形
その12:キハ181系
その11:名鉄キハ8000系
その10:キハ85系
その9:西武E851形
その8:北越急行HK100形
その7:キハ183系500番台
その6:DD54形
その5:EF57形
その4:名鉄キハ8500系
その3:EF71形
その2:E10形
その1:伊豆急100形
・
この後も、不定期で更新します

・
- 関連記事
-
-
こそこそと集めてます68・・・EH200形 2020/12/19
-
こそこそと集めてます67・・・JR500-7000ハローキティ 2020/11/07
-
こそこそと集めてます66・・・JR500-7000系(500TYPE EVA) 2020/11/07
-
こそこそと集めてます65・・・西武4000系 2020/10/24
-
こそこそと集めてます64・・・小田急5200形 2020/10/17
-
2020.11.07 ▲
| Home |