| Home |
東京都の陽性発症者数は8月初旬の400人越えから、200人台と減少しています
また、10月から東京でも「GO TO」事業が開始されました
観光地や飲食店では、それなりの人出があるようですね
出かけたい気持ちもあるのですが、「GO TO」事業開始により
再度、感染拡大があるのかどうかも気になっています
現時点で、旅プラン(密になりにくいプラン)は全くの白紙状態なので、
実際に出かけるのはまだ先・・・かと。
もう少し(状況によりですが)の間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第15弾は、2013年11月09日の神奈川、静岡県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「水を巡って」(再)のトップ記事はこちら
・
御殿場線「山北」駅に着きました
・
13.11.09.07:35.32.
「山北」駅の時刻表・・・1時間に1本か2本の運転
朝、夕でも1時間に2本って、あまり通勤、通学客の利用はないのでしょうか
朝9時から14時台までは1時間に1本だけ・・・
1時間に1本も運転されない時間帯もあるようです
・
また、10月から東京でも「GO TO」事業が開始されました
観光地や飲食店では、それなりの人出があるようですね
出かけたい気持ちもあるのですが、「GO TO」事業開始により
再度、感染拡大があるのかどうかも気になっています
現時点で、旅プラン(密になりにくいプラン)は全くの白紙状態なので、
実際に出かけるのはまだ先・・・かと。
もう少し(状況によりですが)の間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第15弾は、2013年11月09日の神奈川、静岡県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「水を巡って」(再)のトップ記事はこちら
・
御殿場線「山北」駅に着きました
・

13.11.09.07:35.32.
「山北」駅の時刻表・・・1時間に1本か2本の運転
朝、夕でも1時間に2本って、あまり通勤、通学客の利用はないのでしょうか

朝9時から14時台までは1時間に1本だけ・・・
1時間に1本も運転されない時間帯もあるようです

・

「山北」駅南口
仕切りが一切無く、そのまま踏切を渡ってホームに上がれる構造
踏切脇に切符を入れる精算箱が立っています
外の窓枠には傘が数本、放置?・・・吊るされています
雨の時はご自由にご利用くださいって事でしょうか?

・

南口を出て、「御殿場」方面に歩いていくと蒸気機関車が展示されています
「山北鉄道公園」・・・蒸気機関車以外は、めぼしい展示はなさそうですが・・・
この蒸気機関車は、「D52」。有名な「D51」を改良してパワーアップ、
日本最大の出力を持つ蒸気機関車だそうです。
御殿場線は、現在の東海道本線の「丹那トンネル」が開通前まで東海道本線として、
重要幹線でした(トンネル開通後、「熱海」経由が本線になりました)
その当時、この路線には箱根の山越えの急勾配があり、
それに対応するため、この強力な蒸気機関車が使用されたそうです。
その蒸気機関車の機関区がこの「山北」駅に有り、
その跡地が鉄道公園になったそうです。
・

「山北」駅から西に向ってから、左折して「足柄街道」に繋がる県道を歩きます。
「平山」から、「酒水の滝」への散策路に入ります。
当初のプランでは目的地の「酒水の滝」の入り口まで
山北町営の循環バスを利用するつもりでした

ただ、この時間だと「山北」駅を07:58に発車し、西回り(逆回り)をして
21分かかって、08:19に到着(迂回しない東回りだと5分で到着)
それなら、駅で30分近く待つより、歩いた方が早いのでは?

(整体の先生には歩き過ぎないよう言われてますが)
片道2.5kmほど・・・歩く事にしちゃいました

・

線路沿いに「御殿場」方面に向かって歩きます

線路を渡る・・・橋?
とても心細い鉄骨で組んでるし、橋脚もあんな、か細くて支えられるの?
ホントに人が歩いても大丈夫なのかな?

たもとまで行くと、しっかりコンクリートの床面になった橋でした

しかし自転車でギリギリの巾しかない橋です
・

次の橋は車の行き来が出来る広さです
「御殿場」方面を見ると、両側が桜並木になっています
この桜並木、蒸気機関車のあった公園から御殿場方面に500m続くそうです

そう言えば、駅前には「さくらの湯」という入浴施設がありました

今は閑散としている路ですが、満開の頃は大賑わいになるそうです。
・

3番目の陸橋から「山北」駅方向を見ます
桜並木が続いています
桜の開花の頃の様子です
単線の線路なので、桜の満開時は、桜のトンネルのようになるようです・・・
・
撮影日:2013年11月09日
つづく(全20回)
・
・
過去の散策旅シリーズ
・
15:水を巡って(全20回)
14:下栗へ(全17回)
13:と、駅弁1。(全16回)
12:特別公開へ(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
・
15:水を巡って(全20回)
14:下栗へ(全17回)
13:と、駅弁1。(全16回)
12:特別公開へ(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:水を巡って05・・・「最勝寺」 2020/10/19
-
過去の散策旅:水を巡って04・・・「酒水の滝」 2020/10/18
-
過去の散策旅:水を巡って03・・・「山北」駅から 2020/10/16
-
過去の散策旅:水を巡って02・・・御殿場線に 2020/10/15
-
過去の散策旅:水を巡って01・・・小田急線で 2020/10/14
-
2020.10.16 ▲
| Home |