| Home |
東京都の陽性発症者数は、相変わらず3桁前後で推移しています
巷では、紅葉の話題、北の方では雪の訪れも聞かれるようになりましたが
3月の箱根日帰り以降、個人的な散策は0状態
さらに、この先の旅プランは全くの白紙状態
ですが、状況が良い方に向かえば、「雪見の旅」で
再開できれば・・・と考えたりはしています
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第16弾は、2015年11月07~08日の長野県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
今回は贅沢に?
・
151105183658
今年2度目の「上高地」になります
もう紅葉は終わり、1週間後には、今年の路線バスの運行も終了
冬シーズンになります
今回のプランは宿泊施設メインに組みました
前回訪れた夏には、満室でダメ
ならば、是非にと、9月初旬に予約をしました・・・「中の湯温泉旅館」です
施設もステキですが、松本駅から送迎をしてくれるのも魅力
なので、送迎バスの時刻に沿ったプランを練ったのですが・・・・
・
巷では、紅葉の話題、北の方では雪の訪れも聞かれるようになりましたが
3月の箱根日帰り以降、個人的な散策は0状態
さらに、この先の旅プランは全くの白紙状態
ですが、状況が良い方に向かえば、「雪見の旅」で
再開できれば・・・と考えたりはしています
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第16弾は、2015年11月07~08日の長野県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
今回は贅沢に?

・

今年2度目の「上高地」になります
もう紅葉は終わり、1週間後には、今年の路線バスの運行も終了
冬シーズンになります

今回のプランは宿泊施設メインに組みました
前回訪れた夏には、満室でダメ

ならば、是非にと、9月初旬に予約をしました・・・「中の湯温泉旅館」です

施設もステキですが、松本駅から送迎をしてくれるのも魅力

なので、送迎バスの時刻に沿ったプランを練ったのですが・・・・
・

「上野」駅、地下の新幹線ホーム
乗車するのは、6時58分発「あさま601」号
帰りの送迎バスは「松本」駅に14時頃の到着となるので
多少の余裕を見て、14時49分発の特急を事前予約
・・・1ヶ月前の10月初旬に確保出来ました

行きの宿への送迎バスは「松本」駅発時刻が14時30分

その時刻まで、どこを巡るか迷ってしまって・・・

結局、「北陸新幹線」で「上田」へ行き、「上田城跡」、さらに、「しなの鉄道」で「屋代」、
そこから循環バスで「姨捨」へ、その後、「篠ノ井線」で「松本」へ向かう事にしました
・・

151107065645
6時56分、「長野」行き「あさま601」号が「上野」駅に到着します
で、乗車27日前(発売は1ヶ月前)に新幹線の予約を・・・。
開通後、随分経ったのですが「北陸新幹線」は人気ですね~
候補とした新幹線指定席、昼過ぎまで完売
取れるのはグリーン車か、自由席
あれこれルートを変更したり、値段を調べたりして
「北陸新幹線」は、「上田」下車を→「軽井沢」下車に
「しなの鉄道」は「屋代」下車を→「戸倉」下車に
・
151107065831
シックな車内カラーですね
驚いた事に、見た感じ70%位、席が埋まっています
・
さらに、「北陸新幹線」を普通指定席→グリーン席に変更
「上野-軽井沢」間を普通にグリーン席で取ると、7240円
自由席で取ると、5180円・・・と、当然ながらグリーン席が高いのですが
「トクだ値」ですと、グリーン席で、4690円
普通に購入する自由席より安くなるのです
・
151107070759
「荒川」を渡り、「埼玉県」へ・・・雲が広がっています。
予報は、下り坂・・・明日は雨
・
151107075627
「大宮」、「熊谷」と停車・・・「高崎」では「上越新幹線」の
通過待ちをしてから発車
東京方面、上り線は、「高崎」駅まで「北陸」「上越」が独立した線路ですが、
金沢、新潟方面、下り線は、分岐まで共通の線路となるため、
追い抜きがある場合、「高崎」駅で待避・通過待ちが必要となります
「群馬県」の山間部に入ってきます
まもなく「安中榛名」駅です
降車客がいるの?っていつも思うのですが、
今回は、ゴルフバッグを携えた外国人のグループが下車
「安中榛名」駅では、この「あさま601」号が
この日最初に停車する電車なので利用率が高いみたいです
・
151107080752
「上野」を発車して、1時間11分・・・「軽井沢」駅に到着します
碓氷峠を越えたら、天気も異なるかな?と期待したのですが、曇り空でした
「離山」(1255.9m)の右側奥に、「浅間山」(2568m)が見えますが、頂上は雲の中~
・
・
151107081028
新型の新幹線のグリーン車は初体験でした
・

151107075407
座っていた座席です
「大宮」からほぼ満席だったグリーン車・・・滅多に乗車出来ないから
写真を撮りまくるつもりだったのですが、ままならず
隣席のお客さんが、「高崎」で下車してやっと写真を撮れました
背ずり、腰面のリクライニングは電動式、ヘッドレスト横にあるのは、読書灯
・
151107080211
座席は、2人+2人
11号車のグリーン車・・・その前の12号車は「グランクラス」
「グランクラス」の座席は1人+1人+1人の3列で、軽食と飲料サービス付き。
しかし、この「あさま601」号は供食サービスは無いので、
グリーン車でも充分(負け惜しみ
)
・

151107081002
「軽井沢」駅に停車中の「あまさ601」号
この後、「佐久平」、「上田」に停車し、31分後に「長野」に到着します
「東京-長野」間は1時間49分・・・新幹線開通前は
約2時間50分だったので、1時間も早くなりました
更に速達タイプの「かがやき」だと、1時間23分と半分になりました
・
151107081118
ここ「軽井沢」駅から次は「しなの鉄道」に乗り換えます
発車まで、約40分待ち・・・
・
撮影日:2015年11月07~08日
で、乗車27日前(発売は1ヶ月前)に新幹線の予約を・・・。
開通後、随分経ったのですが「北陸新幹線」は人気ですね~
候補とした新幹線指定席、昼過ぎまで完売

取れるのはグリーン車か、自由席

あれこれルートを変更したり、値段を調べたりして
「北陸新幹線」は、「上田」下車を→「軽井沢」下車に
「しなの鉄道」は「屋代」下車を→「戸倉」下車に
・

シックな車内カラーですね
驚いた事に、見た感じ70%位、席が埋まっています

・
さらに、「北陸新幹線」を普通指定席→グリーン席に変更
「上野-軽井沢」間を普通にグリーン席で取ると、7240円
自由席で取ると、5180円・・・と、当然ながらグリーン席が高いのですが
「トクだ値」ですと、グリーン席で、4690円
普通に購入する自由席より安くなるのです

・

「荒川」を渡り、「埼玉県」へ・・・雲が広がっています。
予報は、下り坂・・・明日は雨

・

「大宮」、「熊谷」と停車・・・「高崎」では「上越新幹線」の
通過待ちをしてから発車
東京方面、上り線は、「高崎」駅まで「北陸」「上越」が独立した線路ですが、
金沢、新潟方面、下り線は、分岐まで共通の線路となるため、
追い抜きがある場合、「高崎」駅で待避・通過待ちが必要となります
「群馬県」の山間部に入ってきます
まもなく「安中榛名」駅です
降車客がいるの?っていつも思うのですが、
今回は、ゴルフバッグを携えた外国人のグループが下車

「安中榛名」駅では、この「あさま601」号が
この日最初に停車する電車なので利用率が高いみたいです
・

「上野」を発車して、1時間11分・・・「軽井沢」駅に到着します
碓氷峠を越えたら、天気も異なるかな?と期待したのですが、曇り空でした

「離山」(1255.9m)の右側奥に、「浅間山」(2568m)が見えますが、頂上は雲の中~

・

新型の新幹線のグリーン車は初体験でした

・

151107075407
座っていた座席です
「大宮」からほぼ満席だったグリーン車・・・滅多に乗車出来ないから
写真を撮りまくるつもりだったのですが、ままならず

隣席のお客さんが、「高崎」で下車してやっと写真を撮れました
背ずり、腰面のリクライニングは電動式、ヘッドレスト横にあるのは、読書灯

・

座席は、2人+2人
11号車のグリーン車・・・その前の12号車は「グランクラス」
「グランクラス」の座席は1人+1人+1人の3列で、軽食と飲料サービス付き。
しかし、この「あさま601」号は供食サービスは無いので、
グリーン車でも充分(負け惜しみ

・

151107081002
「軽井沢」駅に停車中の「あまさ601」号
この後、「佐久平」、「上田」に停車し、31分後に「長野」に到着します
「東京-長野」間は1時間49分・・・新幹線開通前は
約2時間50分だったので、1時間も早くなりました
更に速達タイプの「かがやき」だと、1時間23分と半分になりました
・

ここ「軽井沢」駅から次は「しなの鉄道」に乗り換えます
発車まで、約40分待ち・・・

・
撮影日:2015年11月07~08日
つづく(全19回)
・
・
過去の散策旅シリーズ
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:晩秋03・・・「しなの鉄道」で 2020/11/08
-
過去の散策旅:晩秋02・・・「軽井沢」駅の近くを 2020/11/06
-
過去の散策旅:晩秋01・・・「北陸新幹線」で 2020/11/05
-
過去の散策旅:水を巡って20・・・ラストです 2020/11/04
-
過去の散策旅:水を巡って19・・・「小田原」へ 2020/11/03
-
2020.11.05 ▲
| Home |