東京都の陽性発症者数は、相変わらず3桁前後で推移しています

巷では、紅葉の話題、北の方では雪の訪れも聞かれるようになりましたが
3月の箱根日帰り以降、個人的な散策は状態

さらに、この先の旅プランは全くの白紙状態

ですが、状況が良い方に向かえば、「雪見の旅」で
再開できれば・・・と考えたりはしています

もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます


第16弾は、2015年11月07~08日の長野県への一泊旅
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「晩秋」(再)のトップ記事はこちら


「上田城跡公園」です

151107095900z2.jpg
151107095900
鮮やかに紅葉したモミジ

てっきり、紅葉は終わったと思い込んでいたので
思いがけず、見る事が出来て感動・・・です

なぜか、「東京」ではあまり見かける事の少ない深紅のモミジ

都の木として「イチョウ」が選ばれて、
イチョウの植樹が奨められたからでしょうか


151107101130z2.jpg151107101130
「櫓門」(左)と「北櫓」
少し色づいている木々が、桜のようです

春には、「上田城千本桜まつり」が開催されるとか・・・
新幹線の車窓からも見る事ができそうです

151107101913z2.jpg151107101913
「二の丸橋」を渡って、「上田」駅へ戻ります

この橋の下を、上田交通「真田傍陽(さなだそえひ)」線が通っていたそうです

151107094900z2.jpg
151107094900 
通路左側にホーム跡が見えます・・・「公園前」駅だそうです

151107102231z2.jpg151107102231
「上田」駅へ戻る途中・・・新幹線の高架橋の先に山の姿が見えます

方角的に、左側が「蓼科山」(2531m)、右は「八ヶ岳」・・・のような感じ

151107103035z2.jpg151107103035
「上田」駅、「お城口」に到着

「上田」って、想像していた以上に、賑やかな雰囲気
やはり新幹線の駅が出来た事が大きいのでしょうね

反対側の「温泉口」には、別所温泉への「上田鉄道」の駅があります

実はこの時、耐寒用のジャケットとスノーブーツのいでたち
凍った散策路を歩く用・・・なのですが、予想外に暖かいし
街中では浮き上がってしまいます

151107104840z2.jpg151107104840
再び、「しなの鉄道」の電車に乗ります

「小諸」発、「長野」行き普通電車です

この後、昼食出来る場所、購入出来るお店が期待できないので
この「上田」駅で購入するつもりだったのですが・・・

あの「峠の釜めし」の「おぎのや」さんの売店は閉店

お天気が回復してきたので、景色の良い所で釜めしを食べたかったのに

もう1軒の店舗は、新幹線の改札内という事で購入できませんでした
となると・・・14時過ぎに着く「松本」駅まで腹ごしらえは無理?

151107105202z2.jpg151107105202
「上田」駅を発車すると、「北陸新幹線」の高架橋が離れていきます

「北陸新幹線」の線路は奥に見える山の麓へ・・・
15.175kmの五里ヶ峯トンネル
(北陸新幹線では2番目に長いトンネル)に入っていきます

抜けると、「長野盆地」が開けてるという長大なトンネルです

151107105329z2.jpg151107105329
「西上田」駅に停車
背後の山・・・「虚空像山(こくぞうさん)」(1076.9m)の紅葉が綺麗です

次の駅は、「テクノさかき」駅
・・・
工場を誘致したのでしょうか?
151107110233z2.jpg151107110233
「坂城」駅を出発、「戸倉」駅に向かいます

紅葉と柿の実・・・秋ですね~

151107110308z2.jpg151107110308
「上田」駅から16分・・・間もなく、「戸倉」駅です

北陸新幹線は、まだこの山の中をトンネルで進んでいます

「上田」-「長野」間33.2kmのほぼ半分がトンネルです
速いですが、この風景を見る事ができないのも・・・

151107110545z2.jpg151107110545
11時4分、「戸倉」駅に到着

まだ午前中なので、温泉客らしい降車客は居ませんでした
「戸倉上山田温泉」は駅から2kmほどの千曲川沿いにあります

151107110629z2.jpg151107110629
ホームに置かれた、白木のテーブルと椅子
オシャレっぽいですが、ちょっと違和感も感じますね

これ、ホームのお蕎麦屋さんのテーブル席のようです

立ち食いでないのは楽ですが・・・
電車から丸見えなのは、ちょっと恥ずかしいかな

撮影日:2015年11月07~08日
つづく(全19回)

過去の散策旅シリーズ

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)全26回

:上越国境の散策(群馬県)全19回

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回

:花と駅と(茨城県)全12回

:山梨・2014さくら(山梨県)全18回

:花咲く道を散策:(群馬県)全10回


関連記事

2020.11.10 


Secret