| Home |
東京都の陽性発症者数は、相変わらず3桁前後で推移しています
巷では、紅葉の話題、北の方では雪の訪れも聞かれるようになりましたが
3月の箱根日帰り以降、個人的な散策は0状態
さらに、この先の旅プランは全くの白紙状態
ですが、状況が良い方に向かえば、「雪見の旅」で
再開できれば・・・と考えたりはしています
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第16弾は、2015年11月07~08日の長野県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「晩秋」(再)のトップ記事はこちら
・
お昼です
・
151107114017
「長野」行特急「ワイドビューしなの5」号が坂を駆け下って行きます
この写真が「NHK長野放送局」の
「撮るしん。撮っておきの信州」に掲載して戴けました。
掲載サイトはこちら。
前回の掲載から2年ぶり・・・久々でした
・
巷では、紅葉の話題、北の方では雪の訪れも聞かれるようになりましたが
3月の箱根日帰り以降、個人的な散策は0状態
さらに、この先の旅プランは全くの白紙状態
ですが、状況が良い方に向かえば、「雪見の旅」で
再開できれば・・・と考えたりはしています
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第16弾は、2015年11月07~08日の長野県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「晩秋」(再)のトップ記事はこちら
・
お昼です

・

「長野」行特急「ワイドビューしなの5」号が坂を駆け下って行きます
この写真が「NHK長野放送局」の
「撮るしん。撮っておきの信州」に掲載して戴けました。
掲載サイトはこちら。
前回の掲載から2年ぶり・・・久々でした

・

「姨捨公園」の見晴台に着きました・・・そばに、屋根付きの休憩所があります
正面が、「長野盆地」・・・「善光寺平」です
少しずつ雲が増えてきている感じ・・・確実に下り坂の様子
2013年夏のシーンはこちら
・

南東方向を見ると、「姨捨の棚田」が広がっています
・

頂上?へ上がってみます
雪がある時に来た際、階段を上がろうとしたのですが
土が凍り始めていて、途中で断念した場所
上がってみると・・・眺望は、意外と大差はないかな?

却って樹木で見えにくいかな
下方のモミジの間に見える、赤い屋根が展望台の休憩所です
・

151107114600
ブロック造りの台座に祠が5つ並んでいます
解説板も何も無いので、謂れは判りませんが、よく見ると
左側4つの祠に右側のひとつが増設された様子
台座のブロックもやや新しいです
・

この「姨捨公園」から「姨捨の棚田」へのルートがあるかな?と探してみましたが・・・
一旦、循環バスで通った「長楽寺」まで下りて、再度、上る道順か、
以前、訪れた際の、「姨捨」駅の先にある踏切を渡って降りていくしかなさそう
身軽ならチャレンジするのですが、余計に荷物があると躊躇してしまいます

・

樹木の間に見える屋根は、「姨捨観光会館」
姨捨駅より一段高い「姨捨公園」から見下ろすと、更に標高差を感じます
・

正面下に「長楽寺」が見えます
写真右端のピークが「五里ヶ峯」(1094.4m)
その直下付近に、バスに乗車した「戸倉」駅があります
こうして見ると、循環バスはかなりの道のりを走ってきたのですね~

・

さてと・・・お昼にします
「戸倉」駅内の立ち食いソバ屋さんで販売していた、「焼おにぎり」
おにぎりはこの1種類だけでした・・・寂しい
・

「姨捨」駅を11時53分発、「長野」駅行普通電車が下っていきます
「姨捨」駅はすぐ近くですが、スイッチバックのため一旦、後退して
再び、前進して来るので、この地点に来るまで結構、時間がかかります
・

151107120036
下に見える「長楽寺」入口前に、
この「姨捨公園」まで500mとの案内板がありましたが・・・
この標高差はあまり登りたくなりませんね~
・

お昼ご飯も食べたし・・・「姨捨」駅に戻ります
(一段上の木々が茂っている所が駅です)
この駅の出発は、13時2分・・・あと1時間です
・
撮影日:2015年11月07~08日
つづく(全19回)
・
・
過去の散策旅シリーズ
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:晩秋10・・・「松本」へ 2020/11/17
-
過去の散策旅:晩秋09・・・「姨捨」駅で 2020/11/16
-
過去の散策旅:晩秋08・・・「姨捨公園」にて 2020/11/13
-
過去の散策旅:晩秋07・・・「姨捨」へ 2020/11/12
-
過去の散策旅:晩秋06・・・「循環バス」で 2020/11/11
-
2020.11.13 ▲
| Home |