| Home |
東京都の陽性発症者数は、相変わらず3桁前後で推移しています
巷では、紅葉の話題、北の方では雪の訪れも聞かれるようになりましたが
3月の箱根日帰り以降、個人的な散策は0状態
さらに、この先の旅プランは全くの白紙状態
ですが、状況が良い方に向かえば、「雪見の旅」で
再開できれば・・・と考えたりはしています
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第16弾は、2015年11月07~08日の長野県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「晩秋」(再)のトップ記事はこちら
・
のんびり、ホームで
・
151107121456
JR篠ノ井線「姨捨」駅に戻ってきました
「松本」方面行きのホームにある展望台から撮っています
正面のこんもりした森が、お昼ご飯を食べた「姨捨公園」
快晴のお天気だと、あの森の先に「戸隠」の山が見えるのですが・・・
右下の線路が本線・・・「姨捨」駅はスイッチバック式なので
本線とは別の場所にホームがあります
・
・
巷では、紅葉の話題、北の方では雪の訪れも聞かれるようになりましたが
3月の箱根日帰り以降、個人的な散策は0状態
さらに、この先の旅プランは全くの白紙状態
ですが、状況が良い方に向かえば、「雪見の旅」で
再開できれば・・・と考えたりはしています
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第16弾は、2015年11月07~08日の長野県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「晩秋」(再)のトップ記事はこちら
・
のんびり、ホームで

・

JR篠ノ井線「姨捨」駅に戻ってきました
「松本」方面行きのホームにある展望台から撮っています

正面のこんもりした森が、お昼ご飯を食べた「姨捨公園」
快晴のお天気だと、あの森の先に「戸隠」の山が見えるのですが・・・

右下の線路が本線・・・「姨捨」駅はスイッチバック式なので
本線とは別の場所にホームがあります
・


「姨捨の棚田」が広がっています
稲刈り後の耕転も済んで、グラウンド状にスッキリとした感じですね
「姨捨の棚田」は、約2000枚あるそうです
・

151107121928
「名古屋」行き特急「ワイドビューしなの12」号が坂を上ってきました
この後に来る普通電車に乗る予定です・・・と言っても40分後

・

まだ青空も見えますが、雲が広がってきた感じ・・・

8両編成が停車出来そうな長いホームですが、現在の旅客電車は2~3両が主
・・・展望スペースの役割の方が大きいかも
・

特急電車が通過した後、今度は貨物列車が坂を上ってきました
麓から、姨捨駅の先にある冠着トンネルまで25‰(1000mの水平移動で
25mの高低差)の連続勾配が続くので、貨物列車にはシンドそう

・

通過するのかと思ったら、引込線から戻ってきました

行き違いがあるのでしょうか・・・

誘導なしでバックでホームに入線してきます

・

狭いホームなので、巨大なタンクが目前に・・・。
貨物列車だと、ホーム長一杯に・・・先の方は収まりきらないかも
列車の往来は無さそうに思ってたホーム先にあった踏切・・・
そこにもかかっているのかもしれませんね

と、なると貨物列車停車中は、公園と駅の行き来はストップ?

・

先頭の電気機関車はホームに入りきれない位置で停車しました
先に見える信号機は赤の表示

当然ながら、線路有効長、そして信号機の位置を把握して
編成の長さを決めているのでしょうね
・

7分後、特急「ワイドビューしなの7」号が松本方面からやってきます
・

信号機が青の表示に変わって・・・
・

貨物列車は、松本方面へ・・・再び坂を上っていきます
この貨物列車は、ガソリン専用のタンク車で編成
車票には「テクノさかき」と「空」と表示されていました
午前中に通った、「しなの鉄道」の「テクノさかき」駅までガソリンを運んだ
帰りなのかもしれませんね・・・行先は京浜方面のコンビナート?
(車体に「根岸駅」(神奈川県)常備と記載・・・)
9月、中央道の高速バスから見えた、中央本線(笹子付近)を東京方面へ向かう
貨物列車もこのような色合いのタンク車で編成されていました
・

「松本」方面行きホームのベンチは列車側ではなく、眺望側を向いています
乗車する「松本」駅行きの電車到着まで、あと20分

・
撮影日:2015年11月07~08日
つづく(全19回)
・
・
過去の散策旅シリーズ
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:晩秋11・・・宿へ 2020/11/18
-
過去の散策旅:晩秋10・・・「松本」へ 2020/11/17
-
過去の散策旅:晩秋09・・・「姨捨」駅で 2020/11/16
-
過去の散策旅:晩秋08・・・「姨捨公園」にて 2020/11/13
-
過去の散策旅:晩秋07・・・「姨捨」へ 2020/11/12
-
2020.11.16 ▲
| Home |