東京都の陽性発症者数は、相変わらず3桁前後で推移しています

巷では、紅葉の話題、北の方では雪の訪れも聞かれるようになりましたが
3月の箱根日帰り以降、個人的な散策は状態

さらに、この先の旅プランは全くの白紙状態

ですが、状況が良い方に向かえば、「雪見の旅」で
再開できれば・・・と考えたりはしています

もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます


第16弾は、2015年11月07~08日の長野県への一泊旅
です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています

「晩秋」(再)のトップ記事はこちら


「大正池」に着いたけど・・・

151108091844z2.jpg
151108091844
朝9時過ぎ・・・「大正池」に着きました
夜半から降っていた雨は小降りになっていて、傘をさそうか、さすまいか
ちょっと迷う程度の降りですが、カメラがあるのでとりあえず開いています

意外と池面に雨飛沫が立っていますが・・・

山の中腹に雲?霧?がかかり、山稜は霞んでいます
今回は、穂高の姿は諦めるしかなさそう・・・

151108093633z2.jpg151108093633
「焼岳」の頂上付近も雲に隠れてしまっています

雨降りのこの時間帯ですが、さすがに観光地
訪れている人は十数人

でも、早々に景色は諦めて、歩き出していますね

151108093941z2.jpg
151108093941
「上高地」東側にそびえる「六百山」(2470m)

連続する谷も雲に覆われています


151108094353z2.jpg
151108094353
梓川沿いのカラ松は赤茶色に色づいています

151108094612z2.jpg
151108094612
散策路脇に横たわる樹木の太い幹

ふと、アレに似ていると思ってしまいました

151129165114a2.jpg
151129165114
それがコレ・・・モスラの幼虫
Myもすらです


151108095551z2.jpg
「田代湿原」

夏に訪れた時は、正面に穂高連峰が見えたのですが
今回は、雲の中~


151108095924z2.jpg
151108095924
「田代池」です
「霞沢岳」(2646m)もガスに覆われています

池に落ちる雨滴が強そうに見えますが
実際は、さほど強い降りではありません

151108101143z2.jpg
151108101143
木道を通る人もまばら・・・

151108102223z2.jpg
151108102223
梓川に鴨ひとり・・・

151108102551z2.jpg
151108102551
いえ、仲間がいました

151108103524z2.jpg
151108103524
前回と違い、今回は悪天候なので、
散策は、大正池~河童橋の片道の行程だけとなってしまいました
なので、時間が有り余っています

「田代橋」から右折して、「上高地 帝国ホテル」を見に行きます


撮影日:2015年11月07~08日
つづく(全19回)

過去の散策旅シリーズ

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)全26回

:上越国境の散策(群馬県)全19回

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回

:花と駅と(茨城県)全12回

:山梨・2014さくら(山梨県)全18回

:花咲く道を散策:(群馬県)全10回

関連記事

2020.11.22 


Secret