| Home |
東京都の陽性発症者数は、相変わらず3桁前後で推移しています
巷では、紅葉の話題、北の方では雪の訪れも聞かれるようになりましたが
3月の箱根日帰り以降、個人的な散策は0状態
さらに、この先の旅プランは全くの白紙状態
ですが、状況が良い方に向かえば、「雪見の旅」で
再開できれば・・・と考えたりはしています
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第16弾は、2015年11月07~08日の長野県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「晩秋」(再)のトップ記事はこちら
・
宿の車で送ってもらいます
・
151108114321
霞んでいる穂高岳の「岳沢」、山稜は雲にすっぽりと覆われています
雨は弱いですが、降り続けていています
好天なら、宿を1時間早く出て、この先の明神付近まで足を伸ばす予定でしたが・・・
山の紅葉・積雪シーンも望めないので散策は終了です
・
巷では、紅葉の話題、北の方では雪の訪れも聞かれるようになりましたが
3月の箱根日帰り以降、個人的な散策は0状態
さらに、この先の旅プランは全くの白紙状態
ですが、状況が良い方に向かえば、「雪見の旅」で
再開できれば・・・と考えたりはしています
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第16弾は、2015年11月07~08日の長野県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「晩秋」(再)のトップ記事はこちら
・
宿の車で送ってもらいます

・

霞んでいる穂高岳の「岳沢」、山稜は雲にすっぽりと覆われています
雨は弱いですが、降り続けていています

好天なら、宿を1時間早く出て、この先の明神付近まで足を伸ばす予定でしたが・・・
山の紅葉・積雪シーンも望めないので散策は終了です

・

夏場は賑わっていた「上高地バスターミナル」も閑散としています

土産物や飲食物を販売していた店舗も開いているのは1軒だけ
そのお店もあと1週間で冬期閉店に・・・。
・

意外にもバスターミナルの大型バス駐車場は満車状態

ツアーだと雨で中止って訳にいきませんものね
ただ、これだけのバスの乗客・・・どこへ行ったのでしょう
雨の中、散策しているのでしょうか

・

・
晴れると、このような風景が広がるバスターミナルです
(2015年7月)
・

バスターミナル12時30分発予定の宿の送迎車がやってきてくれました

で、10分ほど早く出発
今回の乗車は私ひとりだったそうです

「すいませんね」と言うと「駅の迎えもありますから」と

・

森に囲まれた一本道を「上高地バスターミナル」行きの路線バスがやってきます

この時間だと、「新島々バスターミナル」を11時頃出発
さらに逆算すると、「松本」駅を10時過ぎ発車の松本電鉄の電車~
東京・新宿駅を7時頃の特急で出発だと、着く時刻です
・

往路でも見た「上高地トンネル」の建設現場・・・こちらは「上高地」側の抗口です
・

「上高地トンネル」の「松本」側抗口前を通り過ぎると「新 釜トンネル」に入ります
・

2分ちょっとで、「新 釜トンネル」を通過
「中の湯」の分岐です
真っ直ぐ進むと「松本」、右折すると、「飛騨高山」
山側は垂直の崖・・・難所ですね

・

連続するトンネルを通過していきます
以前は「梓川」沿いの崖を削って出来た狭い道・・・
トンネルとなって景色は見えませんが、安全と所要時間に大きく貢献、です

・

トンネルを抜けると、色づいた紅葉地帯が広がりますが
窓ガラスに付いた雨滴にピントがあってしまう~

・

「奈川渡ダム」の突堤部に出ました
高さ155mのダム壁側は真っ白
巨大な壁によって動きを遮られた雲が下から巻き上がっているようです

・
撮影日:2015年11月07~08日
つづく(全19回)
・
・
過去の散策旅シリーズ
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:晩秋19・・・帰路 2020/11/26
-
過去の散策旅:晩秋18・・・「松本駅」へ 2020/11/25
-
過去の散策旅:晩秋17・・・山を下ります 2020/11/24
-
過去の散策旅:晩秋16・・・散策客も少なく 2020/11/23
-
過去の散策旅:晩秋15・・・雨です 2020/11/22
-
2020.11.24 ▲
| Home |