| Home |

盛夏の頃と比べ、サイズは小さく、
形も丸形から尖りのある姿になっていますが
「まだ元気です」と主張している風
・

さらにもう一輪・・・
茶色く枯れた茎とは別に、まだ緑色の茎から付いた花
二期作ならぬ、三期作か四期作?
・

間近で撮りましたので、大柄っぽいですが、実サイズは3cmほど・・・
・

20201122094328
別の所に・・・どうも、蕾のようです
12月になる前には片づけたいのですが・・・
これだけ、蔓を支柱から外し、根っこ部分を堀り上げて
室内で育てようかな・・・と考えたりしているところです
(以前、同じ手で、「年越しあさがお」をやった事がありました)
・
撮影日:2020年11月22日
・
別の所に・・・どうも、蕾のようです
12月になる前には片づけたいのですが・・・
これだけ、蔓を支柱から外し、根っこ部分を堀り上げて
室内で育てようかな・・・と考えたりしているところです
(以前、同じ手で、「年越しあさがお」をやった事がありました)
・
撮影日:2020年11月22日
・
2020.11.22 ▲
まだ、元気いっぱいに咲いていますね。
うちでも、まだ、夏の花が少しですが、咲き続けています。
片付けるなんてできませんよね。
がんばっている姿が、愛おしくて…。(*^-^*)
うちでも、まだ、夏の花が少しですが、咲き続けています。
片付けるなんてできませんよね。
がんばっている姿が、愛おしくて…。(*^-^*)
>なごみの部屋さん
おはようございます^^
コメント有難うございます
11月中旬だというのに暖かい日が続きますね
植物も感覚がずれちゃいそうですね^^;
そんな中、折角、咲いたり、蕾を作ったりしている
花の処分は心苦しいです(-_-;)
様子を見ながら徐々に外していくしかなさそうです
最後は、小さな鉢に移植します^^
コメント有難うございます
11月中旬だというのに暖かい日が続きますね
植物も感覚がずれちゃいそうですね^^;
そんな中、折角、咲いたり、蕾を作ったりしている
花の処分は心苦しいです(-_-;)
様子を見ながら徐々に外していくしかなさそうです
最後は、小さな鉢に移植します^^
こんばんは
先にタイトルを見て、これは私とおなじだ~と
思いましたが、アサガオでしたか。
私の場合は家の内外が、特に自分の「部屋周りが
なかなか片づけられません」です(笑)
こんなに綺麗に咲いていては可哀そうで
まだまだ片づけるわけにはいきませんね~!
先にタイトルを見て、これは私とおなじだ~と
思いましたが、アサガオでしたか。
私の場合は家の内外が、特に自分の「部屋周りが
なかなか片づけられません」です(笑)
こんなに綺麗に咲いていては可哀そうで
まだまだ片づけるわけにはいきませんね~!
| Home |