| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で窓ガラスの反射が
映り込んでいる写真があります
今月12日のブログ記事にしましたが
昔、自転車で走ったコースを辿ってみる事にしました

14.01.12.05:16.03.
特急電車を利用すれば、
もう少し遅い出発でもOKなのですが・・・
出来るだけ安上がりに・・・と普通電車で
こんな時間なのに、「新宿駅」での中央線への乗換時間は3分
なのに、途中、「池袋駅」で
「遅れている埼京線の電車に接続するので少々停車します」
とのアナウンス
「池袋駅」を2分遅れで発車
「新宿駅」14番線に到着するやダッシュで
中央線快速電車の12番線ホームへ
駆けあがると・・・誰も居ない
この時間帯、快速運転ではなく、各駅停車のみ
慌てて、快速ホームを駆け下りて
総武・中央線各駅停車の16番線ホームを駆け上り・・・
ドアが閉まりきる寸前に乗車
(いわゆる駆け込み乗車
)
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で窓ガラスの反射が
映り込んでいる写真があります

今月12日のブログ記事にしましたが
昔、自転車で走ったコースを辿ってみる事にしました

14.01.12.05:16.03.
特急電車を利用すれば、
もう少し遅い出発でもOKなのですが・・・
出来るだけ安上がりに・・・と普通電車で

こんな時間なのに、「新宿駅」での中央線への乗換時間は3分
なのに、途中、「池袋駅」で
「遅れている埼京線の電車に接続するので少々停車します」
とのアナウンス

「池袋駅」を2分遅れで発車

「新宿駅」14番線に到着するやダッシュで
中央線快速電車の12番線ホームへ

駆けあがると・・・誰も居ない

この時間帯、快速運転ではなく、各駅停車のみ

慌てて、快速ホームを駆け下りて
総武・中央線各駅停車の16番線ホームを駆け上り・・・

ドアが閉まりきる寸前に乗車

(いわゆる駆け込み乗車


14.01.12.06:29.15.
朝から、思わぬ運動をして・・・気持ち悪いまま「八王子駅」へ
車内は繁華街で夜を明かした方たちで満員
・・・当然ながら座れる訳もありません
ここで始発の松本行き普通電車に乗換です

早朝ですが、日曜という事で、ハイク姿の人が
ホームで並んでいます
次に乗換えする「甲府駅」まで1時間35分の乗車です

14.01.12.06:30.54.
発車前の車内から・・・
南東の空が白んできました
雲一つなく・・・良いお天気になりそう


14.01.12.06:34.48.
ボックスシートに座れたので、朝ごはんを・・・


14.01.12.06:58.53.
中央線の電車は、小仏トンネルをくぐって、神奈川県に

明るくなってきて、車の屋根が霜で真っ白に
なっているのが見えます

この日、場所はちょっと戻りますが・・・
東京・八王子の朝7時の気温が―3.1度
神奈川県は数分で通り過ぎ、山梨県に入ります
右に見える山は「御前山」(多分)・・・
って、この辺りにはなぜか
「四方津御前山」、「栃穴御前山」、「鶴島御前山」と3つの
御前山が囲んでいます(写真は鶴島御前山484m)

14.01.12.07:00.05.
朝陽が昇ってきました

「上野原駅」(標高185m)を過ぎ、次の「四方津駅」
(乗降235m)まで50mの標高差を登っていきます

14.01.12.07:13.21.
「鳥沢駅」(標高168m)と「猿橋駅」(標高329m)の
間にある「新桂川橋梁」を渡ります
全長513mの橋で、桂川だけではなく、45mの高さで
田畑や住居も一気に越えていきます(Wik写真)
その田畑に何か絵文字のような表示がなされています


14.01.12.07:30.18.
電車は「初狩駅」(標高465m)を過ぎ、「笹子駅」
(標高608m)へ登って行きます
その先、笹子トンネルを抜けると甲府盆地
甲府盆地の方角も雲ひとつ無さそう・・・
南アルプスがよく見えるかな

つづく
- 関連記事
-
-
国道300号線を通って03・・・身延線に乗ります 2014/01/17
-
国道300号線を通って02・・・甲府盆地へ 2014/01/16
-
国道300号線を通って01・・・朝からバタバタ 2014/01/14
-
小海線で散策25・・・夕景 2013/12/26
-
小海線で散策24・・・韮崎~勝沼ぶどう郷 2013/12/25
-
2014.01.14 ▲
こんにちは。
富士五湖巡り行ってきましたか。
普通電車の旅もいいですね。
バタバタの乗り継ぎで大忙しのようでしたが、車窓から眺める朝の景色が清々しくて気持ちよかったのでは?
”つづき”楽しみです。
普通電車の旅もいいですね。
バタバタの乗り継ぎで大忙しのようでしたが、車窓から眺める朝の景色が清々しくて気持ちよかったのでは?
”つづき”楽しみです。
2014/01/14 Tue 10:31 URL masa[ Edit ]
| Home |