東京都の陽性発症者数は、相変わらず3桁前後で推移しています

一時期、減少しつつあるかな?と思われたのですが、
GoTo事業の開始と共に再び、感染者数が急増の様相です

さらに東京近郊に限らず、これまで感染数が少なかった地方でも増加

公共交通機関での散策、旅は自粛した方が良さそうな状況で
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第17弾は、2014年12月13日の神奈川県への
日帰り散策です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「京都気分と富士山と」(再)のトップ記事はこちら

腹ごしらえを済ませて

141213112109z2.jpg
141213112109
早いランチは、「吉野家」で「牛すき鍋膳」

Macの「月見バーガー」みたいに季節限定
個人的には、1年を通して提供して欲しいメニューです
この時期、「吉野家」に入ったら、こればかりです

満腹になって、ちょっと寄り道・・・
今春にも寄ったのですが、その時は商品がありませんでした
「シケにより出港出来ない」からでした

今日も風が強いし、ダメ元で、入ってみると・・・
ありました!
「生シラス」

小パック500円
それと大きなパックの「釜ゆでシラス」600円

前の人がその組み合わせで買ってたので、私も同様に買ってしまったのですが・・・

カメラバッグを肩にかけて、手にカメラ持ってて、
このシラス、今日一日、持って歩かないと・・・

141213112323z2.jpg
141213112323
江ノ電「腰越」駅へ・・・
「藤沢」駅へ向かう電車が「江ノ島」駅へ向かっていきます。

お隣の「江ノ島」駅で上り下りが交換するので、さほど待たないで済みます

信号機に「神戸橋(ごうどばし)」との表示
小さな川にかかる橋ですが、自動車道と鉄道線路が同じ面で
共用しているのは、日本でここだけ・・・なのだそうです


141213112840z2.jpg
141213112840
太陽に照らされた海岸沿いを「江ノ電」は走ります

自転車に追い越されているのではありません・・・サラッと抜いてます

街中ではゆっくりでも、時には本気を出して走ります


141213112920z2.jpg
141213112920
最後部から・・・「江ノ島」が見えています

海岸沿いには自転車やジョギングする姿が多く見られましたが
季節風が強い中では大変だ

と、車上の人となってラクしながらの感想でした


141213113607z2.jpg
141213113607
「稲村ヶ崎」駅で降ります

「稲村ヶ崎」からの「富士山」・・・名スポットのひとつなのだそうです


141213113920z2.jpg
141213113920
海岸に出ました・・・「七里ヶ浜」です

この辺りでは珍しく白波が立っています

肝心の「富士山」は・・・・


撮影日:2014年12月13日
つづく(全21回)

過去の散策旅シリーズ

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)全26回

:上越国境の散策(群馬県)全19回

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回

:花と駅と(茨城県)全12回

:山梨・2014さくら(山梨県)全18回

:花咲く道を散策:(群馬県)全10回

関連記事

2020.12.01 


Secret