| Home |
東京都の陽性発症者数は、ここにきて最大数を更新する状況で推移しています
年末年始に関しては、GoTo事業の停止が決まり、今度の動向が心配な雰囲気です
各地でクラスターも発生し、再び不要不急の外出は避けなければならない状況・・・
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第18弾は、2014年01月12日の山梨県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
この散策は昔、自転車で走ったルートを乗り物で辿ったものです。
その自転車ルートはこちらにでご紹介・・・。
2013年の碓氷峠、小海線、御殿場線を巡る散策も同様に
自転車で走ったコースを辿ったものでした
・
14.01.12.05:16.03.
特急電車を利用すれば、、もう少し遅い出発でもOKなのですが・・・
出来るだけ安上がりに・・・と普通電車で
こんな時間なのに、「新宿」駅での中央線への乗換時間は3分
なのに、途中、「池袋」駅で
「遅れている埼京線の電車に接続するので少々停車します」とのアナウンス
「池袋」駅を2分遅れで発車
「新宿」駅14番線に到着するやダッシュで中央線快速電車の
12番線ホームへ
駆けあがると・・・ホームに人が居ない
この時間帯、快速運転ではなく、各駅停車のみ
このホームには電車が来ません
慌てて、快速ホームを駆け下りて、総武・中央線各駅停車の
16番線ホームを駆け上り・・・
ドアが閉まりきる寸前に乗車
(いわゆる駆け込み乗車
)
・
年末年始に関しては、GoTo事業の停止が決まり、今度の動向が心配な雰囲気です
各地でクラスターも発生し、再び不要不急の外出は避けなければならない状況・・・
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第18弾は、2014年01月12日の山梨県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
この散策は昔、自転車で走ったルートを乗り物で辿ったものです。
その自転車ルートはこちらにでご紹介・・・。
2013年の碓氷峠、小海線、御殿場線を巡る散策も同様に
自転車で走ったコースを辿ったものでした
・

特急電車を利用すれば、、もう少し遅い出発でもOKなのですが・・・
出来るだけ安上がりに・・・と普通電車で

こんな時間なのに、「新宿」駅での中央線への乗換時間は3分
なのに、途中、「池袋」駅で
「遅れている埼京線の電車に接続するので少々停車します」とのアナウンス

「池袋」駅を2分遅れで発車

「新宿」駅14番線に到着するやダッシュで中央線快速電車の
12番線ホームへ

駆けあがると・・・ホームに人が居ない

この時間帯、快速運転ではなく、各駅停車のみ
このホームには電車が来ません

慌てて、快速ホームを駆け下りて、総武・中央線各駅停車の
16番線ホームを駆け上り・・・

ドアが閉まりきる寸前に乗車

(いわゆる駆け込み乗車

・

朝から、思わぬ運動をして・・・気持ち悪いまま「八王子」駅(標高111m)へ
車内は繁華街で夜を明かした方たちで満員・・・当然ながら座れる訳もありません
ここで始発の松本行き普通電車に乗換です

早朝ですが、日曜という事で、ハイク姿の人がホームで並んでいます
次に乗換えする「甲府」駅まで1時間35分の乗車です
・

発車前の車内から・・・南東の空が白んできました
雲一つなく・・・良いお天気になりそう

・

ボックスシートに座れたので、朝ごはんを・・・

・

中央本線の電車は、「小仏トンネル」をくぐって、神奈川県に

明るくなってきて、車の屋根が霜で真っ白になっているのが見えます

場所はちょっと戻りますが・・・この日、東京・八王子の朝7時の気温が、「―3.1度」
神奈川県は数分で通り過ぎ、山梨県に入ります
右に見える山は「御前山」(多分)・・・って、この辺りにはなぜか「四方津御前山」、
「栃穴御前山」、「鶴島御前山」と3つの御前山が囲んでいます
(写真は鶴島御前山484m)
・

朝陽が昇ってきました

「上野原」駅(標高185m)を過ぎ、次の「四方津」駅(同235m)まで
50mの標高差を登っていきます
・

「鳥沢」駅(標高168m)と「猿橋」駅(同329m)の間にある「新桂川橋梁」を渡ります
全長513mの橋で、「桂川」だけではなく
45mの高さで田畑や住居も一気に越えていきます(Wik写真)
その田畑に何か絵文字のような表示がなされています

・

電車は「初狩」駅(標高465m)を過ぎ、「笹子」駅(同608m)へ登って行きます
「八王子」駅との高低差は497m
その先、「笹子トンネル」を抜けると「甲府盆地」
「甲府盆地」の方角も雲ひとつ無さそう・・・南アルプスがよく見えるかな

・
撮影日:2014年01月12日
つづく(全18回)
・
・
過去の散策旅シリーズ
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:国道300号線を通って04・・・「下部温泉」へ 2020/12/24
-
過去の散策旅:国道300号線を通って03・・・「身延」線に乗ります 2020/12/23
-
過去の散策旅:国道300号線を通って02・・・「甲府盆地」へ 2020/12/22
-
過去の散策旅:国道300号線を通って01・・・朝からバタバタ 2020/12/20
-
過去の散策旅:京都気分と富士山と21・・・帰路 2020/12/18
-
過去の散策旅:京都気分と富士山と20・・・再び「江ノ島」へ 2020/12/17
-
過去の散策旅:京都気分と富士山と19・・・帰る筈だったけど 2020/12/16
-
2020.12.20 ▲
| Home |