東京都の陽性発症者数は、ここにきて最大数を更新する状況で推移しています

年末年始に関しては、GoTo事業の停止が決まり、今度の動向が心配な雰囲気です

各地でクラスターも発生し、再び不要不急の外出は避けなければならない状況・・・
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第18弾は、2014年01月12日の山梨県への
日帰り散策です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「国道300号線を通って」(再)のトップ記事はこちら

「身延」線に乗り換えます

140112081049z2.jpg
14.01.12.08:10.49.
8時10分、「甲府」駅に到着

同じホーム、後ろ寄りにある「身延」線ホームへ・・・2両編成の電車が停まっています。
普通「鰍沢口」行き電車の発車は8時12分

接続時間が2分しか無いので予め中央本線では一番後ろの車両に乗っていました

「甲府」の8時の気温は-2.8度by気象庁
足下から冷えてきます・・・
140112081136z2.jpg 14.01.12.08:11.36.
「身延」線は「JR東海」・・・電車も「JR東海」の車両です

中央本線と同じくボックスタイプの座席ですが、クッションがふかふか

固定窓、半自動ドアなので外気が入りにくく、車内は暖かいです


140112082415z2.jpg 14.01.12.08:24.15.
電車は「甲斐住吉」駅を発車

車窓右側には「南アルプス」の山並みが広がります

右から「甲斐駒ヶ岳」(2967m)、「地蔵岳」(2764m)、「観音岳」(2840m)、
少し離れて左に頂上部分だけが見えるのが
日本第2の標高の「北岳3193m」(だと思います


140112083047z2.jpg
14.01.12.08:30.47. 
「常永」駅を過ぎて・・・正面が「間ノ岳」(3189m)、その左が
「西農鳥岳」(3015m)と「農鳥岳」(3026m)

列車反対側からの陽射しが強くて、
ガラス窓に写り込んじゃいます


140112083105z2.jpg
14.01.12.08:31.05.
車窓反対の左側には「甲府盆地」越しに「富士山」が見えています

「今から、そっちに行くぞ~」

140112083607z2.jpg
14.01.12.08:36.07.
右後方に見えるのが「八ヶ岳」

先日、訪れた「野辺山高原」では今月14日の朝、-17度を記録したとか

140112084026z2.jpg
14.01.12.08:40.26.
「甲斐上野」駅付近で・・・日本で「富士山」に次いで高い山「北岳」の頂上部分が見えます

車窓の左に日本一の山、「富士山」が・・・
そして
車窓の右に日本二位の山が見えるって事ですね


140112084047z2.jpg
14.01.12.08:40.47.
右奥に「八ヶ岳」、中央から左に広がるのが「南アルプス」、そして「北岳」
贅沢な眺望です

乗車した「身延」線の電車はワンマン運転
駅の多くも無人駅なので、運転手さん近くのドアが降車客用に・・・。

定期券のお客さんは見せるだけですが、切符利用の場合、
乗車の際に整理券を取って、降車時に精算

なので、停車時間が長引くことも多い感じ

この時も、都内の駅から乗車したお客さんが乗り越し精算・・・
主要駅の運賃表は用意してあるのでしょうが、ローカル駅からだったみたいで
運転手さんが管理局へ電話で問い合わせ・・・
都合、5分くらい停車している事もありました

切符が買える駅からでしたら、予め購入しておいた方が・・・

140112085203z2.jpg
14.01.12.08:52.03.
8時51分、電車は「市川大門」駅に到着です

群青色の屋根瓦が目を引きます
改札口へは踏切で渡るのに2階建てって???

後で調べたら、駅舎と公民館が併設されているそうです。
中には調理実習室や町民が利用可能な風呂場もあるそうです

屋根は、近くの大門碑林公園に合わせて中国風に制作されたそうです

乗車している電車は、次の「鰍沢口」駅が終点。
またまた乗り換えです

撮影日:2014年01月12日
つづく(全18回)

過去の散策旅シリーズ

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)全26回

:上越国境の散策(群馬県)全19回

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回

:花と駅と(茨城県)全12回

:山梨・2014さくら(山梨県)全18回

:花咲く道を散策:(群馬県)全10回

関連記事

2020.12.23 


Secret