20201230134154a2.jpg20201230134154
1992年7月、「山形新幹線」開業時に登場した、JR東日本「400」系交流電車

「シルバーメタリック」色の車体が、メカっぽくて
それまでの新幹線車両とは全く異なる、斬新な装いでした
20201230134207a2.jpg20201230134207
「東北新幹線」内では、「東京~福島」間で他の編成と併結運転

2編成併結時には、「福島」寄りに位置するため、「東京」寄り最後尾の車両の
先頭部には分割・併合装置を備えています



東北・山形新幹線「福島」駅、東北・秋田新幹線「盛岡」駅で行われる
分割・併合シーンの動画(孫がはまりました)

この動画は近々の映像で「400」系は登場しませんが・・・。

20201230134251a2.jpg20201230134251
東京寄り先頭はグリーン車の「411形0番台」、連結する東北新幹線が
1~10号車となるので号車番号は11号車。サニタリースペースを設備

制御電動車で、種類記号で言えば「クモロ」

標準軌に改良した在来線区間を走るので、フル規格新幹線と
比べて車体の長さと幅が小さく、座席も2+1の3列配置

20201230134310a2.jpg20201230134310
フル規格区間では車体とホームに大きな隙間が開くので
ドア下にはステップを装備

停車直前に跳ね上げ、発車直後に下げて収納

20201230134320a2.jpg20201230134320
12号車は普通電動車「426形200番台」

電話設備、車椅子スペースがあり、座席数は67
20201230134545a2.jpg20201230134545
13号車は普通電動車の「425形0番台」

サニタリースペースと電話を設備

20201230134558a2.jpg20201230134558
下枠交差式のパンタグラフで、遮音用のカバーは未設置

1編成に2つのパンタグラフは新幹線区間で2台使用、
在来線区間では1台を下ろして、1台のみ使用

20201230134607a2.jpg20201230134607
14号車は普通電動車の「426形0番台」

デッキに大型荷物スペースを設備(冬場はスキー置き場用に)

20201230134749a2.jpg20201230134749
15号車は普通電動車の「425形200番台」

サニタリースペースと電話を設備
電話は山間部の「福島~米沢」間では使用不可

20201230134829a2.jpg20201230134829
山形寄り先頭の16号車は普通電動車の「422形0番台」

登場時の6両編成はオールM(全て電動車)

後に7両編成化された際、14、15号車の間に普通付随車を連結
(6M1T化)

20201230134846a2.jpg20201230134846
車体と同一のシルバーメタリック色のスノープラウが
メカ感を更に増している感じでカッコいい~って思っちゃいます

20201230134902a2.jpg20201230134902
最高運転速度は、新幹線区間が240km/h、在来線区間が130km/hですが

山形開業前に上越新幹線上での高速試験で345.8km/hを記録
(リニアを除いた、当時の日本最高記録)

「ミニ新幹線」ながら、隠れた実力の持ち主です

20201230134929a2.jpg20201230134929
後継の「E3系1000番台」の登場で
同様のグレーとシルバーの塗分けにグリーンの帯に塗色変更



旧塗色車の動画を見つけました
運転台に楕円形の窓を設けた試作車も登場しています
量産車との違いはパンタカバー、床下機器カバーとの情報は得ていたのですが
ドアステップの動作シーンがステップの上げ下げではなく、
車体に引き込むスライド方式のように見えたのですが、
その辺りの情報は見つからず・・・。(3分13秒頃)

もしかしたら、動画としては貴重なシーンなのかもしれません

20210115133415a2.jpg
「PONY CANYON」から発売されたレーザーディスク盤「山形新幹線 つばさ」です

1992年発売 製作企画:JR東日本、JR東日本企画

ガチガチの一般の鉄道ビデオと異なり、イメージビデオ風の味付け

20210115133435a2.jpg
先鞭をつけたのはJR東海・・・
「100系」、「キハ85系」、「371系」が販売されて、お気に入りでした

1990年代、レーザーディスクが人気でした
映画、ライブ等々、多種のソフトが発売されてて、私もかなりの数を購入
それが、DVDにとって変わられて・・・生産終了

手持ちの再生機器が老朽化・故障すると、もう見る事が出来なくなります( ;∀;)

その72:伊豆急100形
その71:DF200形0番台
その70:EF200形
その69:EF510形
その68:EH200形
その67:JR500-7000系ハローキティ
その66:JR500-7000系(TYPE EVA)
その65:西武4000系
その64:小田急5200形
その63:キハ110系
その62:115系2000番台
その61:クモユニ143形
その60:小田急3100形
その59:阪急2800系
その58:キハ181系
その57:DF50形
その56:DD51形500番台
その55:EF62形
その54:583系
その53:E3系0番台
その52:583系
その51:383系
その50:キハ82系
その49:キハ183系500番台
その48:キハ283系
その47:箱根登山鉄道モハ2形
その46:E6系
その45:W7系
その44:500系
その43:近鉄12200系
その42:キハ85系
その41:451系
その40:小田急3000形(SE車)
その39:651系
その38:西武30000系
その37:E657系
その36:ED75形700番台
その35:近鉄10100系
その34:東急デハ200形
その33:E353系
その32:257系0番台
その31:EF64形1000番台
その30:169系
その29:313系3000番台
その28:371系
その27:小田急2300形
その26:会津鉄道キハ8500形
その25:157系
その24:483系
その23:キハ57形
その22:小田急3000形(SSE車)
その21:E351系
その20:小田急9000形
その19:6050系
その18:583系
その17:北越急行683系8000番台
その16:383系
その15:東武1700系
その14:京王5000系
その13:EF63形
その12:キハ181系
その11:名鉄キハ8000系
その10:キハ85系
その:西武E851形
その:北越急行HK100形
その:キハ183系500番台
その:DD54形
その:EF57形
その:名鉄キハ8500系
その:EF71形
その:E10形
その:伊豆急100形

この後も、不定期で更新します/
関連記事

2021.01.16 


Secret