東京都の陽性発症者数は、ここにきて最大数を更新する状況で推移しています

年末年始に関しては、GoTo事業の停止が決まり、今度の動向が心配な雰囲気です

各地でクラスターも発生し、再び不要不急の外出は避けなければならない状況・・・
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第18弾は、2014年01月12日の山梨県への
日帰り散策です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「国道300号線を通って」(再)のトップ記事はこちら

「忍野八海」を巡ります

140112143644z2.jpg
14.01.12.14:36.44.
富士の頂上に雪煙が舞っています
西から東方向へ・・・西風でしょうか

麓は穏やかですが、高所は風がかなり強そうです
140112143843z2.jpg
14.01.12.14:38.43.
さほど広くない車道

路肩には所々、積雪があってバスやトラックが通る度に脇に逃れます

その脇に
道祖神が・・・往路では気づきませんでした


140112R30007z2.jpg
  ・

出口池からお釜池に戻る途中、「ますの家」という施設?が・・・

140112144403z2.jpg
14.01.12.14:44.03.
茅葺きの建物が並んだ庭園が広がっています

入り口に「入園料」の表示があったので外から撮影

帰京してから検索すると「民宿」でした~
鱒の家

600坪の敷地に客室は4部屋


140112144421z2.jpg
14.01.12.14:44.21.
この写真2枚

バックには富士山が広がっている・・・筈だったのです
でも、逆光で、建物に合わせると、富士山が白っちゃけて、全然、見えません

こんな時、どう撮れば良いのでしょう?
お判りの方、教えてください


140112144827z2.jpg
14.01.12.14:48.27.
「お釜池」のたもとを流れる「新名庄川」
上流に向かって川端を歩きます

川底は浅いですが、水は透明

140112144925z2.jpg
14.01.12.14:49.25.
水草が流れに揺れています

歩道は堤の上で、一段高くなっていますが
一部、川に触れる事の出来る遊歩道に降りる事ができます

水・・・冷たっ


140112145048z2.jpg
14.01.12.14:50.48.
川に沿いながら、緩やかにカーブした所に「銚子池」の案内板が・・・

140112145124z2.jpg
14.01.12.14:51.24.
空と周囲の木々が池面に映っています

Wikiによると深さは約3m

そんなに深く見えないのですが・・・泥が堆積していて、その奥に底が存在するとか


140112145239z2.jpg
14.01.12.14:52.39.
魚の姿も見えます

池に棲息している魚はニジマス、イワナ、ハラアカ、鮎など渓流の魚だそうです

この「銚子池」の周囲・・・溶けた雪なのか、溶けた霜柱なのか
ズブズブの泥状態

滑りやすいし、靴は汚れるし・・・そんな頃、訪れる時は注意です


撮影日:2014年01月12日
つづく(全18回)

過去の散策旅シリーズ

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)全26回

:上越国境の散策(群馬県)全19回

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回

:花と駅と(茨城県)全12回

:山梨・2014さくら(山梨県)全18回

:花咲く道を散策:(群馬県)全10回

関連記事

2021.01.05 


Secret