東京都の陽性発症者数は、ここにきて最大数を更新する状況で推移しています

年末年始に関しては、GoTo事業の停止が決まり、今度の動向が心配な雰囲気です

各地でクラスターも発生し、再び不要不急の外出は避けなければならない状況・・・
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第18弾は、2014年01月12日の山梨県への
日帰り散策です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「国道300号線を通って」(再)のトップ記事はこちら

「忍野八海」を巡ります

140112150131.jpg 
14.01.12.15:01.31.
「銚子池」を出て、小川に沿った道を遡ると
観光客で賑わう土産物屋さん街が

そのたもとにある池・・・「湧池」です

池水は透明で池底の水草がくっきり

池の周りの樹木が池面に映ります
140112150153z2.jpg
14.01.12.15:01.53.
この「湧池」・・・Wikiによれば
見える深さは3m、潜れる深さは5mだそうですが
NHK特集の番組での探査で、長さ55mの水中洞窟が見つかったそうです


140112150218z2.jpg
14.01.12.15:02.18.
この池にも多くの魚が棲息

面積が152㎡ですので、直径は約12mちょっと


140112150722z2.jpg
14.01.12.15:07.22.
水草が繁茂した「湧池」

昨年放映されたNHK番組より約20数年前の1987年、TV番組の撮影で
潜水したダイバー2名がこの「湧池」で溺死した事故があったそうです。

池底にある水中洞窟を進むうちに帰路が判らなくなり、ボンベの空気が切れて・・・

おひとりは3日後、もうおひとりが見つかったのは9日後・・・だったそうです


140112150601z2.jpg
14.01.12.15:06.01.
こんな小さな「湧池」で溺死事故があった事を知る観光客は
少ないかもしれません(私も訪問時は知りませんでした)

知っていたら、見方が違っていたでしょうね


140112R30007z2.jpg
「中池」から「湧池」を通り、南下する道筋にお土産物屋さんが連なっています
一番、賑やかな道です


140112150249z2.jpg
14.01.12.15:02.49.
「湧池」から「中池」を横に見て
民家の庭先のような所にあるのが「濁池」

140112150422z2.jpg
14.01.12.15:04.22.
「濁り」って?と思うような綺麗な水です

用水へ水が流れ込んでいきます


140112150520z2.jpg
14.01.12.15:05.20.
「案内板」の「一部に濁りが」の説明ですが
他の「湧水」が減った池よりは綺麗な気がします

ただ、「中池」の影響で湧水量は減少していますが
井戸水の流入があって透明さを保っているようです


撮影日:2014年01月12日
つづく(全18回)

過去の散策旅シリーズ

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)全26回

:上越国境の散策(群馬県)全19回

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回

:花と駅と(茨城県)全12回

:山梨・2014さくら(山梨県)全18回

:花咲く道を散策:(群馬県)全10回

関連記事

2021.01.06 


Secret