| Home |
東京都の陽性発症者数は、ここにきて最大数を更新する状況で推移しています
年末年始に関しては、GoTo事業の停止が決まり、今度の動向が心配な雰囲気です
各地でクラスターも発生し、再び不要不急の外出は避けなければならない状況・・・
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第18弾は、2014年01月12日の山梨県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「国道300号線を通って」(再)のトップ記事はこちら
・
「忍野八海」を巡ります
・
14.01.12.15:50.06.
忍野八海、最後に巡ったのは「底抜池」です
他の池はそのまま見れますが、この池だけは有料
(はんのき資料館:300円)
私有地だから?
ケチくさいなあ
最初は、「じゃ、見なくてもいいや」って思ったりもしたのですが
もう再訪はないかもしれないし・・・
折角、7つの池を見たのだし・・・
時間も余ってるし・・・
最後に入ってみました
・
年末年始に関しては、GoTo事業の停止が決まり、今度の動向が心配な雰囲気です
各地でクラスターも発生し、再び不要不急の外出は避けなければならない状況・・・
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第18弾は、2014年01月12日の山梨県への日帰り散策です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「国道300号線を通って」(再)のトップ記事はこちら
・
「忍野八海」を巡ります

・

忍野八海、最後に巡ったのは「底抜池」です
他の池はそのまま見れますが、この池だけは有料
(はんのき資料館:300円)

私有地だから?
ケチくさいなあ

最初は、「じゃ、見なくてもいいや」って思ったりもしたのですが
もう再訪はないかもしれないし・・・
折角、7つの池を見たのだし・・・
時間も余ってるし・・・
最後に入ってみました

・

14.01.12.15:50.42.
入口の小さな建物で入園料を払い、園内に入って、最初に目につくのが
この「氷柱」

勿論、人工物だけど
昼間でも溶けないのが、この辺りの寒さを物語っています

・

大きな池「鯉の池(人造池)」をグルリと廻って、
古民家の奥にあるのが「底抜池」です
・

14.01.12.15:52.56.
「有料」だからでしょうか
訪れる人も少なくて・・・この池は閑散としています

・

水深は1.5m・・・あまり深くないようです
見た目にもそんな感じですが・・・
堆積物で実際の深さはよく判らないようです

静かな池面で、樹木の枝まで映っています
・

手前左の敷石の廻りの地面・・・夕方4時前だというのに
まだ霜柱で持ち上がっています

池名の言われは・・・この池で洗い物を誤って落としてしまうと
渦に巻き込まれ、見つからなくなる。
後から、「お釜池」に浮いてきたので、底が抜けた池・・・と

・

「底抜池」から「鯉の池」に至る道筋は
1日、日陰なのか、雪がそのまま残っていました

こんな場所を見つけると、雪をギュッギュッと踏んで歩き廻りたくなります

・

14.01.12.16:00.29.
料金所の建物の屋上(2階)は展望台になっています
急な鉄製の階段に雪と氷が残っていて怖々と上がります

古民家や木々の姿は池面に映りますが
富士は角度的に無理なのかな?

・

展望台から降りて、池の周りにあるベンチで一服

「写真(を撮りに)ですか?」
管理している?お婆さんが話しかけてきて
「はい。でも逆光で・・・来るなら午前中でしょうか?」
「そうですね。午前中は富士山が青く見えますよ」
この散策中の会話
バスの運転手さん
モスのお姉さん・・・との一言だけだったので
唯一、長い会話でした

・

14.01.12.16:04.14.
富士山の頂上の上にかかる雲が、一瞬、虹色に輝きました

・

お陽さまは富士の頂上より低い位置に・・・

最寄のアメダス(山中湖)の気温は1.3度
急激に冷え込んできました

高速バスは16時40分発・・・そろそろバス停に向わないと

・
撮影日:2014年01月12日
つづく(全18回)
・
・
過去の散策旅シリーズ
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
・
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:会津へ雪見01・・・雪はどこ? 2021/01/11
-
過去の散策旅:国道300号線を通って18・・・ラストです 2021/01/10
-
過去の散策旅:国道300号線を通って17・・・忍野八海「底抜池」 2021/01/09
-
過去の散策旅:国道300号線を通って16・・・忍野八海「鏡池、菖蒲池、そして人造池」 2021/01/07
-
過去の散策旅:国道300号線を通って15・・・忍野八海「湧池、濁池、鏡池、菖蒲池」 2021/01/06
-
2021.01.09 ▲
| Home |