| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「国道300号線を通って」のトップ記事はこちら
800×600サイズの写真が別に表示されます
「国道300号線を通って」のトップ記事はこちら

14.01.12.10:24.32.
連続してジグザグした道を走ったので
方角がさっぱりわかりません

ガードレールの影から
北東に向かっているような感じ


14.01.12.10:24.40.
下部温泉郷バス停を発車して35分ほど
見通しの良い所まで上がってきました
遠くに雪がかぶる山・・・南アルプスの山だと思いますが
具体的な名前は判りません(青薙山2406m?)

14.01.12.10:26.22.
更に南へ向かうと、
車窓に南アルプスが広がってきます
標高は800mを越えたでしょうか


14.01.12.10:26.33.
調べてみると・・・
正面の雪をかぶった山は「赤石岳3120m)
その右隣、山際に接している山は
荒川三山と呼ばれる「前岳3068m」、「中岳3083m」、
「悪沢岳3141m」の連なり・・・のようです(違っていたら


14.01.12.10:26.43.
バスはあっさり通過してしまいましたが
この眺望が広がるカーブ部分に「南アルプス展望台」が・・・。
車が数台、駐車して撮影中
バスは徐行する事もなく通過・・・残念

個人様のサイトにあった「展望台の案内石」

展望台があるのは、地図の右端、「R300号」のマークの
左、「根子」の印字がある辺り・・・
その先にあるトンネルが「中之倉隧道」です

14.01.12.10:30.08.
バスはトンネルに入りました
「中之倉隧道」・・・長さ558m
このトンネルを越えると富士五湖側に出ます
トンネルの中に国道300号線の最高地点(936m)が
あるとか・・・下部温泉から700m登ってきました

つづく
- 関連記事
-
-
国道300号線を通って09・・・本栖湖、湖畔で 2014/01/29
-
国道300号線を通って08・・・本栖湖に到着 2014/01/27
-
国道300号線を通って07・・・本栖湖へ向かいます 2014/01/25
-
国道300号線を通って06・・・300号を登りだします 2014/01/23
-
国道300号線を通って05・・・下部温泉郷バス停 2014/01/21
-
2014.01.25 ▲
.こんにちは。
南アルプスの山々を臨みながらのバスもいいですね。
3000m級の山が綺麗に眺められたようですね。
展望台もあるのですね。寄って見たかったです。
300号線から登ればよかったと後悔しています。
3000m級の山が綺麗に眺められたようですね。
展望台もあるのですね。寄って見たかったです。
300号線から登ればよかったと後悔しています。
2014/01/25 Sat 11:16 URL masa[ Edit ]
| Home |