| Home |
冬の寒波と共に新型コロナウィルスの猛威がすさまじく
大都市圏を中心に感染者数が増大している状況
医療現場も切迫した状況となり、関東では緊急事態宣言を発令
当分の間、外出は避けなければならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第19弾は、2015年02月21~22日の福島県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「会津へ雪見」(再)のトップ記事はこちら
・
「南会津」へ向けて出発します
・
150221065351
06:54・・・早朝のJR「日暮里」駅(標高13m)、「常磐線」ホーム
「会津若松」が目的地ならば、「郡山」駅まで「東北新幹線」、
その後、「磐越西線」経由で3時間弱で到着しますが、
今回は、「南会津」を観光するために別ルートを利用します
・
大都市圏を中心に感染者数が増大している状況
医療現場も切迫した状況となり、関東では緊急事態宣言を発令
当分の間、外出は避けなければならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第19弾は、2015年02月21~22日の福島県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「会津へ雪見」(再)のトップ記事はこちら
・
「南会津」へ向けて出発します

・

06:54・・・早朝のJR「日暮里」駅(標高13m)、「常磐線」ホーム

「会津若松」が目的地ならば、「郡山」駅まで「東北新幹線」、
その後、「磐越西線」経由で3時間弱で到着しますが、
今回は、「南会津」を観光するために別ルートを利用します
・

快晴の東京・・・「三河島」駅を出て、「東京スカイツリー」が。
天気予報によると、週末は下り坂で、翌22日は全国的に崩れるとか

「雪見」なので、雪が降るのは構いませんが、雨は勘弁して欲しい、です

・

「北千住」駅(標高11m)で「東武鉄道」の電車に乗り換えます
「常磐線」は7時2分に到着・・・乗り換える電車は7時21分発快速電車
待ち時間に余裕がありますが、この電車は人気があって、混むのです
昨年、「大谷」を訪れた際は、始発(浅草)駅での乗車でしたが着席はギリギリ

11月に「春日部」へ行く際は、この「北千住」駅到着時に平日の勤時間帯並み
・・・ずっと立ち席でした

ホームに降りてみると、案の定、既に乗車客の行列が出来ています

もし座れたら朝ご飯を・・・と思っていたのですが、無理っぽい

・

進行方向、逆向きなので車窓の写真が撮りづらいのですが
何とか座る事が出来ました・・・ここから2時間38分の乗車です
新幹線「のぞみ」なら東京から新大阪までの所要時間とほぼ同じ

ドア付近には着席できなかった人たちが立っています
この車輌はこの編成中、最遠の「会津田島」行き・・・
網棚の大荷物の方は終点近くまで行く可能性が高いです
その分、立ち席の方たちが座れる可能性は小さくなります・・・

・

発車してから1時間30分余り・・・電車は「栃木県」の鹿沼市~日光市を走行中
遠くに雪をかぶった山並みが見えるようになってきました
ホントはここまでの所々でも車窓を撮りたかったのですが窓が曇ってしまって

早朝の外気温と満員の車内の温度差から、でしょうか
でも、時間の経過と共に、陽射しで外気温が上がり、
車内もやや空いてきて、気温差が小さくなり、窓も透きとおってきました

山並みは「日光連山」の「帝釈山」(2455m)、「女峰山」(2483m)、
「赤薙山」(2010m)のようです
・

「明神」駅(標高304m)を過ぎると、日光を代表する「男体山」(2486m)の姿が・・・。
山の上は、雪に覆われていますが、この辺りに雪は一切無し

・

9時3分に「下今市」駅(標高393m)に到着しました
ホームから「日光連山」の姿が望めます
ここで6両編成の電車を分割・・・前4両が右の線路へ、
後ろ2両が左方向への線路で「東武日光」駅(標高540m)へ向かいます
・

分割作業で7分間、停車中
前の4両は、この先、「鬼怒川」線へ入ります
線路脇に雪が・・・

でも、この程度なら、先日の野川沿いとあまり変わらない感じ

・

「下今市」駅を出て、「大谷川(だいやがわ)」を渡ります
上流には左から「男体山」、「大真名子山(おおまなこさん)」(2376m)、
「小真名子山(こまなこさん)」(2323m)、「帝釈山」、「女峰山」、「赤薙山」の日光連山が。
「男体山」と「女峰山」が両親で、「愛子(まなご)」が「大真名子山」と
「小真名子山」なのだそうです

中禅寺湖が源流の「大谷川」はこの下流約5kmほどの所で「鬼怒川」に合流
・

その「鬼怒川」を渡ります
「鬼怒川」の源流は、群馬県境付近に有る「鬼怒沼」
下流は、「茨城県」で「利根川」に合流する約176kmの河川
「雪」の「ゆ」の字も感じられない風景が続きます

・

9時32分、「北千住」駅を出発して2時間10分あまり・・・
「鬼怒川温泉」駅(標高387m)に到着しました
都内からの東武特急スペーシアは、この駅が終点です
で、雪はどこ?

・

乗車した「快速」電車は「6050」系2両編成が3連結
「浅草~下今市」間では、運転台が6つある編成
「下今市」寄り先頭は会津鉄道「会津田島」行き、中間は「東武鬼怒川線」終点の「新藤原」行き、
最後尾の2両は、「下今市」で分割して、「東武日光線」終点の「東武日光」行き
特別料金無しで速達ダイヤだったため、人気が高い列車でしたが
2017年、新型特急電車の登場と共に、廃止となってしまいました
・
撮影日:2015年02月21~22日
つづき(全20回)
・
・
過去の散策旅シリーズ
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回)
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回)
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:会津へ雪見03・・・途中下車します 2021/01/13
-
過去の散策旅:会津へ雪見02・・・「野岩鉄道」線へ 2021/01/12
-
過去の散策旅:会津へ雪見01・・・雪はどこ? 2021/01/11
-
過去の散策旅:国道300号線を通って18・・・ラストです 2021/01/10
-
過去の散策旅:国道300号線を通って17・・・忍野八海「底抜池」 2021/01/09
-
2021.01.11 ▲
今晩は
コロナが猛威を振るってますから十分に
お気を付けて下さいね!!
俺は撮るばかりですがもう少し余裕が出来れば
ゆっくりと乗り鉄旅でもしたいですね(^^
男体山を始め冠雪した山並みがとても
美しいですね!
コロナが猛威を振るってますから十分に
お気を付けて下さいね!!
俺は撮るばかりですがもう少し余裕が出来れば
ゆっくりと乗り鉄旅でもしたいですね(^^
男体山を始め冠雪した山並みがとても
美しいですね!
2021/01/11 Mon 18:02 URL x都人x[ Edit ]
>x都人xさん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
昨春、コロナが流行りだした頃、半年後もしくは年内には落ち着きが
見られるかもと思ったりもしたのですが、逆に拡大してしまいました
まるまる1年、旅行が出来ないとは想像していませんでした( ;∀;)
私は車両にも興味がありますが、乗りながら車窓を見るのが好きで・・・
特に山が奇麗な路線、山中を巡る路線が楽しいですね^^;
この先、会津鉄道に乗り続けますが、この時が初乗車・・・
一気にファンになってしまい、これ以降、都合3度の冬の旅を
楽しみました^^
コメント有難うございます^^
昨春、コロナが流行りだした頃、半年後もしくは年内には落ち着きが
見られるかもと思ったりもしたのですが、逆に拡大してしまいました
まるまる1年、旅行が出来ないとは想像していませんでした( ;∀;)
私は車両にも興味がありますが、乗りながら車窓を見るのが好きで・・・
特に山が奇麗な路線、山中を巡る路線が楽しいですね^^;
この先、会津鉄道に乗り続けますが、この時が初乗車・・・
一気にファンになってしまい、これ以降、都合3度の冬の旅を
楽しみました^^
会津へは、冬は行ったことがありませんが、
冬もなかなか、いいですね。(^▽^)
この年は雪が少なかったのですね。
でも、車窓から見える雪を抱いた山々がきれいです。
鬼怒川沿いの眺めもいいですね。
ゆっくりとした列車の旅は、やっぱりいいものですね。(^^♪
3年前に、会津に行ったときは、
昔、会津に住んでいた友人と行って、
帰りに、再建された白河小峰城を教えてもらって、行きました。
今年は、会津も、雪が多くなりそうですね。
PS.すみません。名前を忘れたみたいですね。(^^ゞ
寒い雪国の冬の温泉は、最高ですよね!
冬もなかなか、いいですね。(^▽^)
この年は雪が少なかったのですね。
でも、車窓から見える雪を抱いた山々がきれいです。
鬼怒川沿いの眺めもいいですね。
ゆっくりとした列車の旅は、やっぱりいいものですね。(^^♪
3年前に、会津に行ったときは、
昔、会津に住んでいた友人と行って、
帰りに、再建された白河小峰城を教えてもらって、行きました。
今年は、会津も、雪が多くなりそうですね。
PS.すみません。名前を忘れたみたいですね。(^^ゞ
寒い雪国の冬の温泉は、最高ですよね!
| Home |