冬の寒波と共に新型コロナウィルスの猛威がすさまじく拡大
大都市圏を中心に感染者数が増大しています

医療現場も切迫した状況となり、関東では緊急事態宣言を発令
当分の間、外出は避けなければならない状況

もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第19弾は、2015年02月21~22日の福島県への
一泊旅です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「会津へ雪見」(再)のトップ記事はこちら


「大内宿」の入口に着きました

150221130549z2.jpg
150221130549
会津鉄道「湯野上温泉」駅前からタクシーで10数分・・・
「大内宿」の入口に到着しました

県道の右側には大きな駐車場が広がっています
「大内宿」には一般車輌の乗り入れは出来ないようでタクシーもここで下車

運転手さんに尋ねると、帰路のタクシーもここに来るとの事
・・・夕方4時15分の約束なので約3時間の滞在になります

降りて、まず戸惑ってしまいました
写真で見る「大内宿」って上の方から俯瞰した
シーン
が有名です

てっきり、県道のある入口から坂を下って街へ下りていく時に
見る事が出来る画だと思っていたのですが、どうも違います

150221151302z2.jpg 150221151302
駐車場側の先が低くなっている感じなので、
街並みはそちらに広がっているのかと確かめてみたのですが、
そうではなさそうだし・・・

案内板を見ると、やはり入口はあの雪灯篭のある方向のようです

案内によると、南北500m、東西200mが「大内宿」の範疇・・・なのだそうです


150221155649z2.jpg
150221155649
散策路案内の地図によれば、宿場町以外にも見所がある様子

でも、多分、この雪の時期は難しそう・・・春から秋にかけてなのでしょうね

この案内板の下には箱が置かれ、荒縄が入っています

すべり止めに使うものですが、
この時期、雪に非対応の靴で来る人っているのかな?

結局、俯瞰シーンは解決せず、
キツネにつままれたような気分で、皆が歩いて行く方へ向かいます


150221130844z2.jpg
150221130844
道は、先ほどまでの県道とは異なり、雪がしっかりと残っています

まず右側に茅葺きの民家が・・・軒下に干してあるのは、大根のような
後日、調べると「凍み大根」が出来るそうです


150221130925z2.jpg
150221130925
雪がたっぷりと積もっていて、石垣の上に樹木が生えているのか
樹木と石垣は別ものなのか判りません


150221130953z2.jpg
150221130953
街並みの入口にあたるのでしょうか・・・井戸のような所で
カエルとウサギの像が置かれています

前に置かれたザルの中には、お賽銭も・・・


150221131021z2.jpg
150221131021
雪下ろしをしています

よくTVニュース等で見る事はありますが実際に見ると、屋根はかなり急な傾斜です

この状況で、上に積もった雪を切って落としていくのは難作業だし危険

アメダスで調べてみると、「会津田島」でこの3日前(2月18日)に
28cmの降雪があり、積雪が1mを越えたそうです


150221131112z2.jpg
150221131112
つららに、溶けた屋根の雪の雫が付いて、再び凍ったのでしょうか
軒下を歩いていて、コレが落ちてきたら、かなり痛そう・・・

雪に刺さっているのは、「雪竿」でしょうか
赤く塗られた部分が150cmの目印かな?

150221131125z2.jpg
150221131125
「大内宿」の街道を見通せる所に入りました

道は雪で覆われています・・・以前、この道はアスファルトで覆われていたそうです

でも、それを剥がして、昔の街道風に復元したそうです
土の道なので、雪も溶けずに残っているのでしょうね

雪灯籠は、前の週末に開催された「
大内宿雪まつり
」用に建てられたもの

150221131223z2.jpg
150221131223
街道の両脇に水路があります

冬でも水量が豊富・・・所々で町の人が農作物等を
洗っているシーンが見られました

雪が無くなった晴天の日には、土の道の埃を防ぐ為に、
この水路の水を撒いたりするそうです


150221131725z2.jpg
150221131725
屋根の雪下ろしがされていない建物・・・
「大内宿 町並み展示館」だそうです

訪問時は、人の出入りが少なくて、展示館だと知りませんでした

時間に余裕があったので、立ち寄れば良かった・・・


150221131750z2.jpg
150221131750
1m以上に積もった雪の上に、動物?の足跡・・・
この高さに上がる事が出来て、雪に埋まらないで歩ける動物って何


150221131827z2.jpg
150221131827
緩やかな上り坂を辿り、街並みの終端が見えてきました

正面建物の屋根の左上斜面に、人の姿が見えます
どうやら、俯瞰したシーンはあそこから見るようです

よく見ると小さな子も居る様子・・・危険な道ではなさそうです

150221aizu10z2.jpg
会津鉄道「湯野上温泉」駅の北西に「大内宿」

そして、この後、南下し、「なかやま雪月火会場」を訪れます

撮影日:2015年02月21~22日
つづき(全20回)

過去の散策旅シリーズ

19:会津へ雪見(福島県)(全20回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)全26回

:上越国境の散策(群馬県)全19回

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回

:花と駅と(茨城県)全12回

:山梨・2014さくら(山梨県)全18回

:花咲く道を散策:(群馬県)全10回

関連記事

2021.01.20 


Secret