冬の寒波と共に新型コロナウィルスの猛威がすさまじく拡大
大都市圏を中心に感染者数が増大しています

医療現場も切迫した状況となり、関東では緊急事態宣言を発令
当分の間、外出は避けなければならない状況

もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第19弾は、2015年02月21~22日の福島県への
一泊旅です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「会津へ雪見」(再)のトップ記事はこちら


「大内宿」を巡っています

150221131952z2.jpg
150221131952
「大内宿」には夕方16時15分まで滞在です
この街道筋だけでは、さすがに時間を持て余してしまいます

旅行前、1週間前にここを訪れた方のブログ記事に
雪に覆われた神社が紹介されていました
「豪雪」が感じられるお写真

今回、時間に余裕がありますし、訪れてみるつもりでした

150221133728z2.jpg
150221133728
町の中ほどに鳥居が立っています
「高倉神社 一の鳥居」です

ふと気づいたのが・・・空が広い事

思い当たったのが、「湯野上温泉」駅で撮った写真
・・・非電化区間で、架線や電柱がない
シーン

この街道筋にも電線・電柱がありません

勿論、電気が通っていない訳ではありません

高台から俯瞰した写真には残念ながら電線が映ってしまっています

裏側の道の方に電線・電柱を配置しているのかもしれません


150221131624z2.jpg
150221131624
この先を歩いている人は居ない感じです
観光客も、物好きな人しか行かない場所なのでしょうか

本殿はここから約500m先の場所のようです

150221133939z2.jpg
150221133939
雪に覆われているので、両脇が田んぼなのか畑なのか判りません
道も踏み跡があるから判る程度・・・。

遠くに2番目の鳥居が見えます


150221133957z2.jpg
150221133957
道の両脇を雪がうねうねと積もっています
地形が、このような変化した盛り上がりを作っているのかな?


道には、自動車の轍がひとつ
人の足跡がひとり分、それと動物らしき足跡が1匹分


150221134040z2.jpg
150221134040
雪原に動物の足跡が・・・

150221134115z2.jpg
150221134115
雪原をグルグル回ったのか、複数の動物なのでしょうか

霧や吹雪で視界が悪くて道を見失った時、
この足跡を見つけて辿っていったら・・・どうなるのでしょう
平地で遭難?


150221134208z2.jpg
150221134208
一の鳥居から5分ほどで二の鳥居に到着です

ここから先、参道は狭くなっています


150221134219z2.jpg
150221134219
振り返ると、「大内宿」の家並みが見えます

晴れていたから訪れる事が出来ましたが、
吹雪等視界が悪いと地元の人以外、迷いそうです


150221134325z2.jpg
150221134325
坂が急になってきて、雪も深くなっています

三の鳥居の先に見えるのが本堂のようです


150221134342z2.jpg
150221134342
境内の入口にあたるのでしょうか

綺麗な水が流れていて、ひしゃくが竹筒に用意されています

参拝前に手や口をすすぐ手水舎(てみずや)って事?
流れている水、綺麗なのでしょうね~


150221134409z2.jpg
150221134409
鳥居が異常に低い位置になっています・・・
積雪が1m以上になっているのかもしれません

頭をぶつけるほどではありませんが、
手を伸ばせば、しめ縄に触れる事が出来る高さです

前の人の足跡は踏み固まった状態ですが
それ以外の場所を歩くと、ズボッと膝近くまで潜ってしまいます


150221134458z2.jpg
150221134458
本堂の前に到着しました

この本堂の裏手に、樹齢800年、高さ56mの「高倉の大杉」が
あるそうなのですが、雪に閉ざされていて廻る事が出来ませんでした

多分、写真中央部奥に見えるのが、その杉の木だと思われます


150221134507z2.jpg
150221134507
街道へ戻ります

往路ではあまり気にならなかったのですが
結構、傾斜がある道です

雪が柔らかいのでスリップする可能性は低いですが注意は必要


150221134913z2.jpg
150221134913
綿帽子のように雪が積もった石灯籠

つい最近に、40cmほどの降雪があった感じですね


150221135015z2.jpg
150221135015
この辺りでは雪の高さが背の高さを超えています

もしかしたら石垣があるのかもと思ったのですが
Web上の夏の風景を見ると、参道と同じレベルでした

参道も積雪で地面が見えない状況だし・・・
周囲は2m近い積雪になっているのかも


150221143121z2.jpg
150221143121
街道筋に戻ってきました

青空の中、飛行機雲が・・・
機内から「大内宿」が見えて居るのかもしれませんね


撮影日:2015年02月21~22日
つづく(全20回)

過去の散策旅シリーズ

19:会津へ雪見(福島県)(全20回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)全26回

:上越国境の散策(群馬県)全19回

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回

:花と駅と(茨城県)全12回

:山梨・2014さくら(山梨県)全18回

:花咲く道を散策:(群馬県)全10回

関連記事

2021.01.22 


Secret