| Home |
冬の寒波と共に新型コロナウィルスの猛威がすさまじく拡大
大都市圏を中心に感染者数が増大しています
医療現場も切迫した状況となり、関東では緊急事態宣言を発令
当分の間、外出は避けなければならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第19弾は、2015年02月21~22日の福島県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「会津へ雪見」(再)のトップ記事はこちら
・
ホテルをチェックアウトしました
大都市圏を中心に感染者数が増大しています
医療現場も切迫した状況となり、関東では緊急事態宣言を発令
当分の間、外出は避けなければならない状況
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第19弾は、2015年02月21~22日の福島県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「会津へ雪見」(再)のトップ記事はこちら
・
ホテルをチェックアウトしました

「野口英世青春広場」の雪うさぎ
ちょっとしたモンスターサイズ
「鶴ヶ城」を散策して、一旦、ホテルに戻りました
チェックアウト時刻は11時なので、まだ2時間ほど滞在できます
予定では、この後、蔵の街並みを見てからホテルに戻り、チェックアウト
・・・JR只見線「七日町」駅から列車に乗るつもりでした
その場合、ホテル→駅で約1.4km
荷物を取りに戻るのに、駅→ホテルで約1.4km
チェックアウトして、ホテル→駅で約1.4km
道を変えたとしても、行ったり来たり感が満載
それと・・・昨日の会津鉄道の車内状況、昼間は意外と混雑でした
乗車予定は快速列車・・・やはり、それなりに混み合うかも
更に「七日町」駅のひとつ手前、この地の玄関駅「会津若松」駅で
かなり乗車してくる気がします
全ての荷物は持たないとなりませんが、
「七日町」から「会津若松」駅へ直行した方が良さそう・・・

ちょっとしたモンスターサイズ
「鶴ヶ城」を散策して、一旦、ホテルに戻りました
チェックアウト時刻は11時なので、まだ2時間ほど滞在できます
予定では、この後、蔵の街並みを見てからホテルに戻り、チェックアウト
・・・JR只見線「七日町」駅から列車に乗るつもりでした
その場合、ホテル→駅で約1.4km
荷物を取りに戻るのに、駅→ホテルで約1.4km
チェックアウトして、ホテル→駅で約1.4km
道を変えたとしても、行ったり来たり感が満載

それと・・・昨日の会津鉄道の車内状況、昼間は意外と混雑でした
乗車予定は快速列車・・・やはり、それなりに混み合うかも
更に「七日町」駅のひとつ手前、この地の玄関駅「会津若松」駅で
かなり乗車してくる気がします
全ての荷物は持たないとなりませんが、
「七日町」から「会津若松」駅へ直行した方が良さそう・・・
「ホテル→七日町→会津若松→列車に乗車」にコース変更をして、チェックアウトを
・

・
「国道118号」から離れ、「野口英世青春館通り」から「七日町通り」を歩きます
「遠藤米穀店」:明治11年建築
歴史的景観指定建造物
「蔵の町」というと、お隣、「喜多方」の方が有名なのだそうですが
「会津若松」市内にもいくつか有るようです
特に、「七日町通り」沿いには蔵だけではなく、歴史的建造物が並び
観光客で賑わう通りなのだとか・・・。
「七日町」の読み方は「なのかまち」ではなく「なぬかまち」
・
150222091639

「遠藤米穀店」:明治11年建築
歴史的景観指定建造物
「蔵の町」というと、お隣、「喜多方」の方が有名なのだそうですが
「会津若松」市内にもいくつか有るようです
特に、「七日町通り」沿いには蔵だけではなく、歴史的建造物が並び
観光客で賑わう通りなのだとか・・・。
「七日町」の読み方は「なのかまち」ではなく「なぬかまち」

・

「福西本店」:大正3年建築
歴史的景観指定建造物
歴史的景観指定建造物
「会津壱番館」:明治17年建築
野口英世が子供の頃、やけどを負った際、手術を行った「会陽医院」跡
手術後、書生として入門、この2階で勉学に励んだそうです
野口英世が子供の頃、やけどを負った際、手術を行った「会陽医院」跡
手術後、書生として入門、この2階で勉学に励んだそうです
歴史的景観指定建造物
・・・ではありません
・・・ではありません
「鶴乃絵酒造」
1794年創業・・・だそうです
店頭にはマスコット人形?
主銘柄は「会津中将」と「ゆり」
1794年創業・・・だそうです
店頭にはマスコット人形?
主銘柄は「会津中将」と「ゆり」
「バンダイスポーツ」
会津地方唯一の野球専門店・・・だそうです
以前は、「塚原呉服店」で、そのロゴが正面門上に残っています
重厚な建物・・・外観だけを見るとスポーツ店っぽくありませんが
会津地方唯一の野球専門店・・・だそうです
以前は、「塚原呉服店」で、そのロゴが正面門上に残っています
重厚な建物・・・外観だけを見るとスポーツ店っぽくありませんが
「七日町通り」を歩いていて、北の方角に山の姿
「もしや」と思って見通しの良い所を探してウロウロ
その様子が不審者っぽかったのか、付近の親父さんに
「そっちの方へ行っても何も無いよ」と声をかけられました
「いえ、あの山って?」に「ああ、会津磐梯山だよ」と。
「どこか、よく見える所はないかな?って思って」に
「ここら辺りだと建物が邪魔になるね~」とのやりとりの後・・・
小さな神社の広場から・・・電線が邪魔だけど、見通す事が出来ました
でもその広場から出る際、雪かきがされてなくて、膝まで潜っての歩み。
「もしや」と思って見通しの良い所を探してウロウロ

その様子が不審者っぽかったのか、付近の親父さんに
「そっちの方へ行っても何も無いよ」と声をかけられました

「いえ、あの山って?」に「ああ、会津磐梯山だよ」と。
「どこか、よく見える所はないかな?って思って」に
「ここら辺りだと建物が邪魔になるね~」とのやりとりの後・・・
小さな神社の広場から・・・電線が邪魔だけど、見通す事が出来ました
でもその広場から出る際、雪かきがされてなくて、膝まで潜っての歩み。
「深久商店」と「もめん糸糸(いと)」
*糸糸は1文字ですが、変換出来ませんでした
*糸糸は1文字ですが、変換出来ませんでした
JR只見線「七日町」駅に到着です
高原にありそうな、メルヘンちっくな駅舎です
路線はJR「只見」線ですが
「会津鉄道」線乗り入れ列車の方が多く運行されています
駅舎の左側は「駅カフェ」になっています
駅前には男子学生が数人、
駅舎中の待合室には女子学生がひとり、
列車を待っていて、ノンビリした雰囲気(日曜なので、部活かな?)
高原にありそうな、メルヘンちっくな駅舎です
路線はJR「只見」線ですが
「会津鉄道」線乗り入れ列車の方が多く運行されています
駅舎の左側は「駅カフェ」になっています
駅前には男子学生が数人、
駅舎中の待合室には女子学生がひとり、
列車を待っていて、ノンビリした雰囲気(日曜なので、部活かな?)
今の時刻は・・・9時49分
「会津若松」方面は、42分後
「会津若松」方面は、42分後

あの学生さんたち、ずっと待っているのでしょうか・・・
・
オリジナルは更に続くのですが、長いので2回に
分ける事にしました
・
撮影日:2015年02月21~22日
・
オリジナルは更に続くのですが、長いので2回に
分ける事にしました
・
撮影日:2015年02月21~22日
つづく(全20回+2回)
・
・
過去の散策旅シリーズ
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+2回)
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+2回)
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:会津へ雪見20・・・帰路1 2021/02/01
-
過去の散策旅:会津へ雪見19・・・「会津若松」から2 2021/01/31
-
過去の散策旅:会津へ雪見19・・・「会津若松」から1 2021/01/30
-
過去の散策旅:会津へ雪見18・・・2日め 2021/01/29
-
過去の散策旅:会津へ雪見17・・・「会津若松」へ 2021/01/28
-
2021.01.30 ▲
| Home |