新型コロナウィルスの猛威がなかなか収まりません
日本各地で感染者数が高止まりしている感じ

少し前、「雪見の旅」から復活できればな・・・と思っていたのですが
現状では旅行は無理っぽい様相です


もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます

第20弾は、2016年01月23~24(25)日の岐阜県への
一泊旅です

サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています


「雪見の旅・飛騨」(再)のトップ記事はこちら


「白川郷」に着きました

160123165936z2.jpg160123165936
冬の夕方5時なのに、薄明るいのは積雪のせいでしょうか・・・

「白川郷」にある「せせらぎ公園駐車場」です
大型車40台、普通車200台が駐車可能な大駐車場に
ずらりと大型バスが並びます

1月と2月の週末の7日間だけ行われるライトアップ
・・・その2回目の実施日です

ライトアップ時刻は、17時30分から19時30分まで。
ただ、復路のバスの出発時刻が19時15分・・・約2時間の滞在です
160123170217z2.jpg160123170217
まずは、「庄川」を渡ります

4年前の秋に訪れた時も、このくらいの行列ができましたので
特に大混雑と言うことも無いのかな?

160123170310z2.jpg160123170310
「であい橋」・・・長さ107mの吊り橋です。
大勢の人が渡っていますが、コンクリート製なので大丈夫なのでしょう

一般的に、川を渡る橋は中央部が高くなっていますが、逆に低くなっています
その事で、目立つ事無く、周辺の景観に溶け込んでいると評価されているそうです

160123170703z2.jpg160123170703
橋を渡りながら、バス駐車場をのぞみます

ライトアップを見に向かう人とライトアップ前に帰る人で橋の上は混雑
特に、橋の中央部は巾が狭くなっているので、撮影する人が居ると渋滞状態に


160123170901z2.jpg
160123170901
軒下付近を歩く時は、要注意・・・というか
軒下は歩かない方が良いでしょう

160123171135z2.jpg
160123171135
混雑する「白川街道」を避けて、「明善寺」の前を抜けます
「鐘楼門」も合掌造りっぽい茅葺きです

ライトアップの風景によく使われる写真は「展望台」と言われた所からの景色です

展望台までは、集落から徒歩20分ですが、雪道な上、混雑が予想されるので
倍の40分ほどを見込んでいます・・・となると展望台往復に1時間20分

滞在時間が2時間15分ですが、それは出発時刻まで・・・
駐車場まで戻る時間を考慮すると、集落での滞在は2時間弱

殆どの時間を展望台往復に使う事に・・・。

160123171348z2.jpg
160123171348
5層建ての「長瀬家」

この旅行数日前にライブカメラで見た際は、
屋根に積雪がありませんでした

雪景色の合掌造りを見る事が出来ない?と心配していましたが、
直前になって降雪


160123171759z2.jpg
160123171759
「長瀬家」の先で進路を右に取る筈だったのですが、
見落としてしまったのか・・・混雑する「白川街道」に出てきてしまいました

道の両側に飲食や土産物のお店が並びます


160123172128z2.jpg
160123172128
正面の丘の上に見えるのが「展望台」

周囲の人たち全員が向かっているっぽい


160123172216z2.jpg
160123172216
ズルッと落雪

こんな塊が当たったら、大事になりそう・・・


160123172609z2.jpg160123172609
ライトアップ時刻まであと4分ほど

カメラマンさんにはそれぞれお気に入りの構図があるのでしょう
各々の建物の前には沢山の三脚を並べて、スタンバっています


160123172658z2.jpg160123172658
5時半間近になると、さすがに薄暗くなってきましたが
様子が判るのは、雪明りのおかげですね

160123172806z2.jpg160123172806
「展望台」への入口を通過し・・・その時、「白川村役場」の方達でしょうか

「展望台が大混雑で危険なので、一旦、通行止めにします」と・・・
私が通った後から、入場制限されました

もし、制限にひっかかってたら・・・滞在時間の関係で
「展望台」は諦める可能性があったかも

160123173023z2.jpg
160123173023
17時30分となり、ライトアップが開始・・・された筈

当然ながら、「展望台」から下ってくる人はまだ居ません


160123173354z2.jpg160123173354
木枝の間から、ライトアップされた合掌造りの建物が見えてきました

160123174039z2.jpg
160123174039
木枝が邪魔にならない場所には大勢のカメラマンが・・・
空いている場所からだとこんな感じです・・・枝が一杯


160123174503z2.jpg
160123174503
真っ直ぐ縦に伸びる光の列は、先ほど歩いてきた「白川街道」です

ライトアップ開始15分後
坂上から下ってくる人が急激に増えて、すれ違いもままならないほどの大混雑

下ってきた人たちの会話・・・「ここからの方がよく見える」と
どういう事なのでしょう・・・

160123174833z2.jpg 160123174833
「展望台」に着きました・・・やはり、吊り橋を渡ってから約40分かかりました

目の前には二重、三重どころではなく、十列くらいの密集した人の壁です

前の方に居るにも関わらず、カメラを付けた三脚を立ち上げている人も・・・。
あの辺りでも、集落が見えないのでしょうか?

160123hida03z2.jpg
白川郷に着いてから45分が経過

帰りのバスの発車時刻まで、あと85分です


撮影日:2016年01月23~24(25)日
つづく(全23回)

過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております

20
雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)

19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)

18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)

17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)

16:晩秋(長野県)(全19回)

15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)

14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)

13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)

12:特別公開へ(栃木県)(全14回)

11:特別見学会へ(全2回)

10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)

:京都1day(京都府)(全12回)

:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)

:小海線で散策(長野・山梨県)全26回

:上越国境の散策(群馬県)全19回

:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回

:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回

:花と駅と(茨城県)全12回

:山梨・2014さくら(山梨県)全18回

:花咲く道を散策:(群馬県)全10回

関連記事

2021.02.11 


Secret