| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「国道300号線を通って」のトップ記事はこちら
800×600サイズの写真が別に表示されます
「国道300号線を通って」のトップ記事はこちら
車内からの撮影で窓ガラスの反射が
映り込んでいる写真があります
富士山駅で一休み

14.01.12.12:31.37.
12:25、「富士山駅」(標高809m)に到着~
オフシーズンって事もあり、河口湖手前までは
ビュンビュン飛ばしてきましたが、さすがに街中に
入ると、道も混雑・・・ノロノロ運転が続きました
それでも定刻と言う事は、混雑を想定したダイヤ?
「富士山駅」・・・富士急行線の駅で
昔は「富士吉田」との名称でしたが
2011年に改名・・・だそうです。
自転車旅行の際は、木造の平屋の駅
(もうウン十年前だから当然ですが)
でしたが、現在は6階建ての駅ビルがド~ンと
付近に大きな建物がないのでとても目立ちます
最上階6階には展望デッキが・・・
早速、上がってみました
映り込んでいる写真があります

富士山駅で一休み


14.01.12.12:31.37.
12:25、「富士山駅」(標高809m)に到着~

オフシーズンって事もあり、河口湖手前までは
ビュンビュン飛ばしてきましたが、さすがに街中に
入ると、道も混雑・・・ノロノロ運転が続きました

それでも定刻と言う事は、混雑を想定したダイヤ?

「富士山駅」・・・富士急行線の駅で
昔は「富士吉田」との名称でしたが
2011年に改名・・・だそうです。
自転車旅行の際は、木造の平屋の駅

(もうウン十年前だから当然ですが)
でしたが、現在は6階建ての駅ビルがド~ンと

付近に大きな建物がないのでとても目立ちます
最上階6階には展望デッキが・・・
早速、上がってみました


14.01.12.12:31.52.
屋上に上がって、扉を出て正面(西方向)に・・・
「富士急ハイランド」が見えます。
乗ってきたバスでも、富士急ハイランドのバス停に
寄りましたが、近すぎて大きさが判りませんでした
こうして見ると・・絶叫系のアトラクションの
多いのが判ります

(私は、ダメです・・・


14.01.12.12:34.46.
南側に目を移すと・・・
ドーンと富士山が

ちょっと不思議に感じたのが・・・
富士吉田からの富士山って、かなり近いイメージなのですが
東海道新幹線の窓から見えた富士山の方が近くに大きく見える気が・・・
この展望台、防風防寒の為でしょうが・・・
富士山が見える側に透明のアクリル板の仕切りが設置されています。
そのお陰で、冷風に震える事も少ないのですが
写真を撮ろうとすると、反射しちゃって・・・
ちょうど電車内から撮ったようになっちゃうのですよね

仕方ないので、空いたプランターの上に上がって
アクリル板の仕切りの上から撮りました


14.01.12.12:49.16.
この駅ビルでランチ・・・
富士山まで来て、モス

いつもなら、事前に旅先の名物とか一応調べるのですが
今回はプランが決まったのが前々日
さっと、検索してはみたのだけど・・・

それと・・・
この富士吉田の街は、自転車旅行で経験したのですが
街全体が富士の裾野の傾斜地に立地しているような構造
・・・連続した登り坂なのです
なので・・・駅ビルから出たくない

って気持ちもありました
朝がサンドイッチだったし、昼もパン系は・・・って
思いもありましたが、
モスは大好きだし、ま、いいやって事で


富士山駅の標高は809m
横を通る国道137号線を南下(地図上で下へ)
T字路の「上宿」という所の標高が849m
500mほど進むだけなのに標高差が40m

この街では、電動自転車が必須・・・かも


14.01.12.13:21.19.
13:20発のバスで「忍野八海」へ向かいます

帰りの高速バスが「忍野八海」バス停、16:40発
現地で3時間余りの滞在となりますが
ちょっと長すぎでは?

忍野を訪れたブログ友達さんに
お尋ねすると2時間前後だったとか
で、途中にある
「富士湧水の里水族館」に寄る事にしました

バス観光案内所の方に尋ねると
水族館から忍野八海まで1km程度
歩いて行けるそうですし・・・


14.01.12.13:29.27.
バスに乗って、約10分・・・
「富士浅間神社」
正式には
「北口本宮富士浅間神社」
富士登山道の「北口」の「お宮さん」
なのだそうです
お社はこの鳥居から約500m奥で
バスからは見えませんでしたが、
参道には多くの参拝客が居られました

14.01.12.13:40.45.
途中、渋滞もあってダイヤより5分程遅れて
水族館の最寄り停留所「さかな公園」に到着

富士吉田からの国道138号線は
山中湖を経て、御殿場・・・
更に東名高速道路や箱根と繋がっています。
が、片側1車線で週末は混雑が激しくなります

このバス停で降りたのは、わたし一人

水族館・・・閑散としているのでしょうか


14.01.12.13:41.33.
バス通りを分かれて、水族館へ向かう途中で
橋を渡ります
水面を見ると、透明

この川、忍野から流れてくるようなので
「富士山の湧水」なのかもしれません
雪に滑りそうになりながら
水族館に到着です

つづく
- 関連記事
-
-
国道300号線を通って13・・・忍野八海・御釜池、出口池 2014/02/06
-
国道300号線を通って12・・・富士湧水の里水族館 2014/02/04
-
国道300号線を通って11・・・お昼を食べて 2014/02/02
-
国道300号線を通って10・・・富士山駅へ 2014/01/31
-
国道300号線を通って09・・・本栖湖、湖畔で 2014/01/29
-
2014.02.02 ▲
こんにちは。
富士が綺麗に見える、天候に恵まれましたね。
プランターに上がっての撮影は危なくなかったのですか。転落注意!
ここを流れる川は本当に綺麗に澄んでいて、富士の恵みを感じさせてくれますね。
プランターに上がっての撮影は危なくなかったのですか。転落注意!
ここを流れる川は本当に綺麗に澄んでいて、富士の恵みを感じさせてくれますね。
2014/02/02 Sun 09:59 URL masa[ Edit ]
| Home |