| Home |

「雪見の旅」をテーマにしてチョコチョコ作っている
Nゲージのジオラマ
とりあえず、やれそうな所からと、あちこち手を広げてしまっている訳ですが
ホームや建物に雪を積もらせるのは当然ですが、
会津や飛騨の過去旅の写真を見返してて思ったのが
「ツララを忘れてる」・・・でした
軒先に必ずあるのが、「ツララ」
でも、どうやって作るのか・・・手持ちの材料で考え付いたのが
木工用接着剤は、「固まると透明になる」事でした
ならば、「つらら」っぽく固めたのを作れば良い・・・とプラ板に
接着剤を流して、楊枝で「つらら」形に伸ばして放置
固まったののを剥がせば「つらら」の完成・・・の筈でしたが
特性なのでしょうか、剥がすと縮まっちゃtって団子状に・・・。
早々、うまくいかないものですね
・
「スタイロフォーム」という素材
昔、レイアウト制作の時は無かったかも・・・今、実際の住宅建設で
断熱材に使われているとも聞きました
カット時に、発泡スチロールだと細粉が出るのですが、
これは出難い・・・そうです
適時、カットして、土台の嵩を増したり、構築物の中身にしたりするとか
ネットでそんな情報を得て買ったのですが・・・
・
20210214140250
昔、レイアウト制作の時は無かったかも・・・今、実際の住宅建設で
断熱材に使われているとも聞きました
カット時に、発泡スチロールだと細粉が出るのですが、
これは出難い・・・そうです
適時、カットして、土台の嵩を増したり、構築物の中身にしたりするとか
ネットでそんな情報を得て買ったのですが・・・
・

「橋台」をプラ板で囲います
ここで、無知からのトラブル発生
プラ板を接着する際に使ったのが「プラモデル専用接着剤」
それを「スタイロフォーム」に塗っていったら、「スタイロ」が溶けていく・・・。
えっ?
慌てて調べたら・・・「溶ける相性なのだそうです」
途中から「木工ボンド」に変更
空いた隙間は何かで調整しないと
・
20210214151515
気を取り直して・・・レイボード側を造作
既存の崖を、取り除きます
発泡スチロールカット機、カッターを使って四苦八苦
隙間部分は、紙ねんどで埋めるって事で、雑な仕上がりです
・
20210214151529
こんな感じ
今回の製作にあたって、関連したブログ、HPを拝見しているのですが、
皆様、高レベルで・・・
偉そうに、こんな姿でアップする事、ご勘弁を。
・
20210214152810
ここで、無知からのトラブル発生
プラ板を接着する際に使ったのが「プラモデル専用接着剤」
それを「スタイロフォーム」に塗っていったら、「スタイロ」が溶けていく・・・。
えっ?
慌てて調べたら・・・「溶ける相性なのだそうです」
途中から「木工ボンド」に変更
空いた隙間は何かで調整しないと
・

気を取り直して・・・レイボード側を造作
既存の崖を、取り除きます
発泡スチロールカット機、カッターを使って四苦八苦
隙間部分は、紙ねんどで埋めるって事で、雑な仕上がりです
・

こんな感じ
今回の製作にあたって、関連したブログ、HPを拝見しているのですが、
皆様、高レベルで・・・
偉そうに、こんな姿でアップする事、ご勘弁を。
・

「橋台」を装う「レンガ壁」
で、ここでも、再度、手違い
折る事が出来る、紙素材だと思っていたら、「プラ板」ですた
「貼って済ます」だったのに、厚みを想定しながらのカットが必要
・
20210214154642
レンガ壁をカットしながら、(適当に)貼り付けます
で、終盤になって、気づいたのが、「レンガ」の向きがおかしい事
実際には、横向きに積み重ねていくのですが
一部、縦向きになってる・・・。
これは・・・
雪をかけて、無かった事にする予定・・・です
・
で、ここでも、再度、手違い
折る事が出来る、紙素材だと思っていたら、「プラ板」ですた
「貼って済ます」だったのに、厚みを想定しながらのカットが必要
・

レンガ壁をカットしながら、(適当に)貼り付けます
で、終盤になって、気づいたのが、「レンガ」の向きがおかしい事
実際には、横向きに積み重ねていくのですが
一部、縦向きになってる・・・。
これは・・・
雪をかけて、無かった事にする予定・・・です
・

20210214162427
隙間をうめつつ、積雪風に・・・
固まったら、粉雪をまぶして、さらにごまかす予定です
はあ・・・
・
撮影日:2021年02月14日
・
その6:爪楊枝で
その5:雪、積もらせてみました
その4:雪もどき、盛りました
その3:半日かけたけど
その2:果実を付けてます
その1:レールの脇、塗ってます
・
この後も、不定期で更新します
・
隙間をうめつつ、積雪風に・・・
固まったら、粉雪をまぶして、さらにごまかす予定です
はあ・・・
・
撮影日:2021年02月14日
・
その6:爪楊枝で
その5:雪、積もらせてみました
その4:雪もどき、盛りました
その3:半日かけたけど
その2:果実を付けてます
その1:レールの脇、塗ってます
・
この後も、不定期で更新します
・
- 関連記事
-
-
こそこそと作ってます09・・・「農家」を作ってます 2021/02/21
-
こそこそと作ってます08・・・うまく出来たと思ったのに 2021/02/20
-
こそこそと作ってます07・・・手を広げてますが、進歩は微小 2021/02/14
-
こそこそと集めてます75・・・EH500形3次形 2021/02/14
-
こそこそと作ってます06・・・爪楊枝で 2021/02/12
-
2021.02.14 ▲
| Home |