| Home |
新型コロナウィルスの猛威がなかなか収まりません
日本各地で感染者数が高止まりしている感じ
少し前、「雪見の旅」から復活できればな・・・と思っていたのですが
現状では旅行は無理っぽい様相です
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第20弾は、2016年01月23~24(25)日の岐阜県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「雪見の旅・飛騨」(再)のトップ記事はこちら
・
「高山」の市街地を巡ります
・
160124153052
JR「高山」駅、「高山濃尾バスセンター」・・・地図A
屋外のベンチ上・・・こんな遊び心、大好きです
「相倉」、「白川郷」から戻ってきました。
あとは東京へ帰るだけ・・・ですが、「高山」駅発18時45分
3時間以上も時間があります
「高山」市街をとことん楽しめるフリープランですが
昨日も5時間のフリータイムがあったので、さすがに苦しい・・・ネタ切れです
どこに行きゃいいんでしょ
・
日本各地で感染者数が高止まりしている感じ
少し前、「雪見の旅」から復活できればな・・・と思っていたのですが
現状では旅行は無理っぽい様相です

もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第20弾は、2016年01月23~24(25)日の岐阜県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「雪見の旅・飛騨」(再)のトップ記事はこちら
・
「高山」の市街地を巡ります

・

JR「高山」駅、「高山濃尾バスセンター」・・・地図A
屋外のベンチ上・・・こんな遊び心、大好きです

「相倉」、「白川郷」から戻ってきました。
あとは東京へ帰るだけ・・・ですが、「高山」駅発18時45分
3時間以上も時間があります

「高山」市街をとことん楽しめるフリープランですが
昨日も5時間のフリータイムがあったので、さすがに苦しい・・・ネタ切れです

どこに行きゃいいんでしょ

・

160124153532
「鍛冶橋」・・・地図B
・
数時間前には全身雪まみれの姿で散策してたとは信じられない青空

直線距離で約35kmしか離れていない「高山」と「白川村」ですが
やはり山深い地は違うものですね~
・

160124153819
「古い街並 上三之町」に入ります
・
「歯医者さん」(地図C)の入口に雪吊りが・・・。
・

160124153844
「飛騨地酒蔵 本店」・・・地図D
・
緑色の「杉玉」が吊されています
新酒が出来た・・・印ですね
飲んでみたいけど、まだ3時間も散策しないとならないし
ならば、と3時間も飲んでいたら酔いつぶれてしまうし・・・

・

160124154259
「筏橋」(地図E)に出ます
・
昨日の散策では、途中、急にお腹がヤバくなり

トイレを探しまわる羽目になりました
なので、その途中から再び、巡り始める事にしました
・

160124154557
「三町筋」・・・地図F
日曜日の夕方近くだから、観光客は帰路についたのか
昨日よりは閑散としている感じ
あ、それとも・・・
「白川郷」のライトアップへ向かったのかもしれませんね

・

「飛騨高山 まちの博物館」・・・地図G
・
20分ほど、館内巡りを・・・撮影禁止なので、写真はありません

・

中央やや右が現在地・・・これから北(左側)へ向かいます
JR東海「高山」駅は、下側ですが、地図圏外です
・

「町の博物館」前の通り沿いにも
呉服屋さん、茶店、民芸品店・・・が並びます(地図H)
・

160124161333
「高山別院」・・・地図I
・
大きなお寺さんへの参道に出たので、訪れてみる事にしました
歩道側は雪が凍っていて、危なっかしいので車道を歩きます
・

「鐘楼」・・・地図J
・
時間が時間だからかもしれませんが、閑散とした境内
でも、大型バス用の広い駐車場が広がっていて・・・
何台ものバスが訪れるのかな?
・

160124161826
Mapを見ると
小橋が幾つも架かった川があるので向かってみます(地図K)
この辺りは、観光客もあまり通らない生活道なのでしょうね
ツルツル滑りながらの歩みです
この日、「高山」のアメダスの記録で、16時20分の気温は
氷点下4.6度・・・道の雪が溶けない筈ですね

ちなみに24日の最高気温は、氷点下2.2度、最低気温は、氷点下7.8度
だったそうです・・・真冬日ですね

・

どんどん、駅から遠ざかっていくような・・・
・
撮影日:2016年01月23~24(25)日
つづく(全23回)
・
・
過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:雪見の旅・飛騨22・・・冷えてきました 2021/02/26
-
過去の散策旅:雪見の旅・飛騨21・・・「江名子川」沿いに 2021/02/25
-
過去の散策旅:雪見の旅・飛騨20・・・夜までブラブラ 2021/02/24
-
過去の散策旅:雪見の旅・飛騨19・・・山を下りたら 2021/02/23
-
過去の散策旅:雪見の旅・飛騨18・・・集落へ 2021/02/22
-
2021.02.24 ▲
| Home |