| Home |

塗装が乾いたら・・・土台と壁を接着
「商店」で失敗した光漏れを確認→大丈夫でした
念のため、パーツの張り合わせ部分に遮光シールを貼っておきます
・

20210221155804
「茅葺屋根」用にパウダーを播きます・・・Web上に出てて、マネさせてもらいました
・

屋根に水溶き接着剤を塗って、茶こしを使ってパウダーをふりかけよう
・・・としたら、茶こしの網目が白くなってます
え?
気づかぬ間に、水溶き接着剤の器が傾いてて、茶こしにこぼれてました
急いで、キッチンに行って、茶こしを洗います
一度たりとも、素直に進行しない「ジオラマ造り」・・・。
・

気を取り直して・・・
(屋根のトップ部分は、テープで塞いでいます)
厳密にいえば、萱は上下の向きがあるのですが
パウダーで、そこまでは無理
茅葺の雰囲気を楽しむ感じで・・・ご容赦を。
・

乾かし中・・・の合間にブログ記事を書きだします
今回は、昨日、コンデジを修理に出したので、デジイチを使用
コンデジだと、無線でデーターをPCに送れたけど、
デジイチだと、オンライン
作業が中断する分、ちょっと手間ですね
・

お酒を飲む時間に・・・ハイボールグラスを片手にやってます
屋根上から、光が漏れないように一応、遮光シートを張ってみます
・

外から見ると、床下がうっすら明るくなっていたので
その部分にも遮光シートをベタベタ
・

障子に変なムラ
付いちゃった茶塗色を白で塗った跡です
意外と目立つなあ・・・
・

壁の下、とりあえず傷み具合を出す感じで・・・
最後は、雪を被せます
・

次回、雪を積もらせる予定
うまく、ぼろ隠しが出来ますよ~に
・
撮影日:2021年02月21日
・
その8:うまく出来たと思ったのに
その7:手を広げてますが、進歩は微小
その6:爪楊枝で
その5:雪、積もらせてみました
その4:雪もどき、盛りました
その3:半日かけたけど
その2:果実を付けてます
その1:レールの脇、塗ってます
・
この後も、不定期で更新します
・
- 関連記事
-
-
こそこそと集めてます76・・・EH800形 2021/02/28
-
こそこそと作ってます10・・・茅葺屋根に 2021/02/23
-
こそこそと作ってます09・・・「農家」を作ってます 2021/02/21
-
こそこそと作ってます08・・・うまく出来たと思ったのに 2021/02/20
-
こそこそと作ってます07・・・手を広げてますが、進歩は微小 2021/02/14
-
2021.02.21 ▲
| Home |