| Home |

「ネモフィラ・マキュラータ」は・・・
数えるのが面倒なほど、増えました
・

「ムスカリ」の花房が三角錐に変化
下の方の花には、白い縁取りが出来ていますね
・
撮影日:2021年03月05日
・
- 関連記事
-
-
ネモフィラ2021・・・その7 2021/03/10
-
ネモフィラ2021・・・その6 2021/03/06
-
ネモフィラ2021・・・その5 2021/03/05
-
ネモフィラ・インシグニスブルー02・・・開花 2021/03/03
-
ネモフィラ・インシグニスブルー01・・・蕾が・・・ 2021/02/28
-
2021.03.05 ▲
こんばんは
コロナがなかなか収まらないですね~
東京、今日は301人とか100人前後まで下がって
このまま減少かと期待していましたが、ぶり返しているような感じさえします。早いワクチンの接種が望まれますね。
ネモフィラ、綺麗に咲いてきましたですね。
花は流石に巷のコロナとは無関係で確実に
春の日を重ねているようです。
桜の開花も早い予想ですが、ここで人が出てしまうとどういうことに成りますか。
コロナがなかなか収まらないですね~
東京、今日は301人とか100人前後まで下がって
このまま減少かと期待していましたが、ぶり返しているような感じさえします。早いワクチンの接種が望まれますね。
ネモフィラ、綺麗に咲いてきましたですね。
花は流石に巷のコロナとは無関係で確実に
春の日を重ねているようです。
桜の開花も早い予想ですが、ここで人が出てしまうとどういうことに成りますか。
>奥武蔵の山人さん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
減少気味だったのが、また300人台と、簡単に増加してしまいますね(-_-;)
緊急事態宣言をしていても、この状態だと、新たにオリンピック等の
イベントは無理だと考えている人が多い筈。
自粛している飲食業の方たちも、そう思っているのではないでしょうか
ネモフィラが咲き始めています
桜も今月末頃から開花ですよね
でも、今年も昨年に続いて都内のお花見は自粛になりそうです
去年も花見が中止となり・・・結局、1年以上続いてしまいました
桜の木にとっては、静かに咲けていいのかもしれませんね^^;
コメント有難うございます^^
減少気味だったのが、また300人台と、簡単に増加してしまいますね(-_-;)
緊急事態宣言をしていても、この状態だと、新たにオリンピック等の
イベントは無理だと考えている人が多い筈。
自粛している飲食業の方たちも、そう思っているのではないでしょうか
ネモフィラが咲き始めています
桜も今月末頃から開花ですよね
でも、今年も昨年に続いて都内のお花見は自粛になりそうです
去年も花見が中止となり・・・結局、1年以上続いてしまいました
桜の木にとっては、静かに咲けていいのかもしれませんね^^;
ネモフィラ
くろすけさん、こんにちは。ネモフィラ・インシグニスブルー、いい色ですね。
我が家では、 おととしのGWにひたち海浜公園で、2種類の種を買って来て、蒔きました。
去年は、きれいに咲いたのですが、今年は全滅ですね。種の質がよくなかったのでしょう。
ネモフィラ・インシグニスブルー、うらやましいな。ネモフィラ・マキュラータも素敵。
我が家では、 おととしのGWにひたち海浜公園で、2種類の種を買って来て、蒔きました。
去年は、きれいに咲いたのですが、今年は全滅ですね。種の質がよくなかったのでしょう。
ネモフィラ・インシグニスブルー、うらやましいな。ネモフィラ・マキュラータも素敵。
>カエルのロビンさん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
お陰様で今年は奇麗に咲いてくれました
カエルのロビンさんもひたち海浜公園にお出でなされたのですね~
私も、春のネモフィラ、夏のまん丸コキア、秋の赤コキアを見に
何度も訪れました
訪問時に種を買うのも習慣に・・・^^
でも、ロビンさん方は残念でしたね~
うちの場合、一昨年はつぼみが出来た段階で鳥にやられました(-_-;)
先っぽを全部、食べられちゃって、ショックでした
今年は、鳥が来やすいベランダの手すり際ではなく、家壁の方に
プランターを寄せて、さらに鳥害対策の音波発生器をセット・・。
そのお陰か、鳥にやられる事なく、咲いてくれました^^
コメント有難うございます^^
お陰様で今年は奇麗に咲いてくれました
カエルのロビンさんもひたち海浜公園にお出でなされたのですね~
私も、春のネモフィラ、夏のまん丸コキア、秋の赤コキアを見に
何度も訪れました
訪問時に種を買うのも習慣に・・・^^
でも、ロビンさん方は残念でしたね~
うちの場合、一昨年はつぼみが出来た段階で鳥にやられました(-_-;)
先っぽを全部、食べられちゃって、ショックでした
今年は、鳥が来やすいベランダの手すり際ではなく、家壁の方に
プランターを寄せて、さらに鳥害対策の音波発生器をセット・・。
そのお陰か、鳥にやられる事なく、咲いてくれました^^
| Home |